食べて学んで大満足!歴史と文化を知れる箱根湯本のおすすめスポットまとめ
箱根町|【更新日】2023年4月9日
箱根湯本駅周辺には、気軽に楽しめる人気の観光スポットがたくさんあります。
今回は数あるスポットの中から箱根の歴史を学ぶことができる箱根町立郷土資料館、人気の地元のお店「喜之助」、箱根の名物が楽しめる箱根駅前商店街をピックアップ。
箱根湯本の旅を充実させる、おすすめの観光スポットをご紹介します。
目次
箱根の歴史を学べる「箱根町立郷土資料館」
箱根温泉が「七湯」から「十七湯」になるまでの歴史を巡る
箱根町立郷土資料館は、箱根の観光地としての歴史や文化を学ぶことができる資料館です。
当時実際に使用されていたものや資料などが豊富に展示されているので、気軽にわかりやすく学ぶことができます。
常設展では箱根に7つの温泉があり「箱根七湯」と呼ばれた江戸時代から、観光開発が進み交通機関などが発達する過程が時代の流れに沿って展示されています。
時代を追いながらじっくりと資料を見てみると、思わぬ発見があるかも。
箱根のお土産で有名な寄木細工に関しても、技法や種類などが詳しく展示されています。
国重要無形文化財指定の「湯立獅子舞」も展示中
箱根町立郷土資料館では常設展の他に、主に夏季と秋季に企画展も行なっています。
2022年秋季の企画展は「箱根の湯立獅子舞」。箱根の湯立獅子舞は2022年3月に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
箱根の湯立獅子舞は、獅子が湯立神楽を行う全国的に見ても非常に珍しいものです。
箱根町立郷土資料館の企画展では、実際の獅子や湯立てに使用される道具などを見ることができます。
実際に近くで見ると、迫力や不思議な魅力に圧倒されますよ。
箱根町立郷土資料館へのアクセス
- 【住所】
神奈川県足柄下郡箱根町湯本266
【料金】
入館料 300円
【駐車場】
あり
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
地元・相模の食材を味わえるご当地グルメ「喜之助」
箱根湯本駅近くにある「喜之助」は、こだわりの相模の食材を高級備長炭で焼いた炭火焼きが人気のお店です。
ランチタイムのおすすめは種類が豊富な定食!
さばみりん干物定食」や「牛炙り焼きステーキ定食」、「甘うま塩しゃけ定食」など、様々なメニューから選ぶことができます。ボリュームたっぷりなのも嬉しいポイント。
中でも伊豆から仕入れた干物は完全無添加で、旨味を最大限に引き出された絶品です。
炭火のあたたかさや香りを感じる店内
お店の入口では、炭火で食材を調理している様子を実際に見ることができます。
注文を受けてから食材を炭火で焼きはじめるため、焼き立てをいただけるのも嬉しいポイント。調理の過程を見るとより美味しそうでとてもワクワクします!
香ばしい炭の匂いや炭火のあたたかみを感じながら、落ち着いたひとときを過ごしてみてくださいね。
喜之助へのアクセス
- 【住所】
神奈川県足柄下郡箱根町湯本703番地19
【駐車場】
なし
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
「箱根湯本駅前商店街」で美味しい箱根名物を探してみよう
箱根ゆかりの人物が描かれた「箱根ティラミス」がお土産にピッタリ!
箱根湯本駅前商店街は、箱根湯本駅を出てすぐのところにある箱根名物が楽しめる商店街です。その中でもおすすめのお店が「箱根てゑらみす」。
お土産におすすめのボトルティラミスが人気商品です。ボトルティラミスは抹茶やいちご、ブランデーなどフレーバーの種類が豊富で、保冷バックを使用すれば5~6時間持ち歩きが可能だそう。
パッケージには箱根ゆかりの人物がデザインされています。なんだか味があって可愛らしいイラストが素敵です。
カステラ焼きの箱根まんじゅうが大人気の「菊川商店」
「菊川商店」は箱根まんじゅうが人気のお店です。
菊川商店の箱根まんじゅうはカステラ焼きといって、カステラの生地にずっしりとした白あんが入った洋風のまんじゅうとなっています。
店内では実際にまんじゅうづくりを見ることも可能。出来立てでいただけるのも嬉しいポイントです。
箱根湯本駅前商店へのアクセス
- 【住所】
神奈川県足柄下郡箱根湯本
【駐車場】
なし
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
箱根湯本なら充実した旅ができること間違いなし!
今回は箱根湯本の人気観光スポットをご紹介しました。
箱根湯本駅周辺には、食べて学んで自然を楽しんで、どんな人でも満足できる観光スポットがたくさんあります。
今回ご紹介した3つのスポットは、いずれも箱根湯本駅から徒歩で訪れることができるので、気軽に行ってみてはいかがでしょうか。
ぜひ一度箱根湯本の魅力たっぷりな観光スポットに足を運んで見てくださいね。





