横浜の桜の名所といえば!「大岡川プロムナード」で桜を存分に楽しもう
横浜市|【更新日】2023年4月19日

横浜の桜の名所としても名高い「大岡川プロムナード」。
川に向かって頭を垂れるように咲き誇る桜は、訪れる人々の心を癒してくれます。
今回は桜満開の「大岡川プロムナード」で、桜散歩を満喫してきました。
弘明寺から蒔田公園までの様子、穴場スポットもご紹介します。
目次
弘明寺駅からすぐ。桜散歩はさくら橋からスタート
500本のソメイヨシノが大岡川を春色に染める
横浜市営地下鉄ブルーラインの弘明寺駅からすぐ。弘明寺商店街を横切るように流れる大岡川には、500本のソメイヨシノが咲き誇ります。
大岡川にはいくつか橋がかかっていますが、今回は弘明寺駅からほど近いさくら橋から桜散歩を始めましょう。
手を伸ばせばすぐそこに。桜との距離も魅力のひとつ
手を伸ばせばすぐそこには満開の桜が。至近距離で桜を楽しめるのも大岡川プロムナードの魅力のひとつです。
花びらに顔を近づけると、ほんのり春の香りがします。
薄ピンクのソメイヨシノは、見ているだけで気持ちも和らぎますよね。
見渡す限り桜!桜!まるで桜のトンネルのよう
桜を見上げて腹ごしらえ。気分が上がる屋台の数々
大岡川プロムナードには、どっさりと桜が咲き乱れています。まるで桜のトンネルのよう。この桜のトンネルを進むと、お祭り気分を盛り上げる屋台の数々を発見しました。
広島風お好み焼きやフランクフルト、ビールなどが販売されています。どの屋台も大人気でした。
至近距離で桜を見ながら熱々の屋台グルメを食べられるのは、桜の時期ならではの楽しみ方ですね。
日が落ちるとぼんぼりが点灯。夜桜も楽しめる
桜の木に沿うように、ぼんぼりが飾られています。
こちらは日が落ちると点灯し、桜をライトアップしてくれるそうです。
ぼんぼりの柔らかい光と夜桜で、きっと幻想的な風景が楽しめるでしょう。
昼間でも十分綺麗ですが、夜桜鑑賞もおすすめです。
花びらが降り注ぐ。親水階段の下には幻想的な風景が
意外と穴場かも?春の宴はぜひここで
大岡川の方に降りられる階段を発見しました。早速降りてみると、レジャーシートを敷いたお花見客の姿が。
大岡川沿いの混雑の割に、意外とこちらは空いていました。穴場かもしれません。
ゆったりと流れる大岡川と満開の桜を楽しみたいなら、親水階段下のスポットはかなりおすすめです。
満開の時期だけ!水面に浮かぶ花いかだ
更に階段を降りて大岡川の近くまで行くと、水面に浮かぶ花いかだが楽しめます。
上流から流れてくる桜の花びらは圧巻の眺めです。
水面をピンク色に染める花いかだが楽しめるのは、桜が満開の時期だけ。
風情のある景色に、時が経つのを忘れてしまいます。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
なるべく混雑を避けたい人におすすめの場所は?
屋台も桜も楽しみたい!それなら鶴巻橋以降がおすすめ
今回は土曜日のお昼過ぎに足を運びましたが、やはり多くの観光客で賑わっていました。
そんな中でもなるべく混雑を避けたいなら、鶴巻橋以降がおすすめです。
弘明寺から蒔田方面に向かう途中にある橋が鶴巻橋で、ここを過ぎると人通りがかなり落ち着きました。
鶴巻橋から先にも屋台はたくさん出店されていたので、屋台も桜も楽しみたい方にはぴったりです。
大岡川の左岸なら落ち着いてお花見できるかも
更に混雑を避けたいなら、大岡川の左岸がおすすめです。
屋台が多く出店している右岸は人通りが多くとても賑やかですが、左岸は驚くほど落ち着いていました。
左岸には屋台もなく、桜の木も右岸に比べて少なめではありますが、十分きれいな桜を楽しめます。
静かにお花見したいなら、左岸を歩くといいでしょう。
足を伸ばしてゆったりと。のんびり過ごせる蒔田公園
座ってお花見したいなら、蒔田公園まで足を運んでもいいでしょう。
弘明寺から大岡川プロムナードを真っ直ぐ歩くと、右手側に見えるのが蒔田公園です。
大きな公園なので、混雑はさほど気になりません。桜の木もあるのでお花見も楽しめます。
桜散歩のひとやすみに、蒔田公園でのんびり過ごすのもおすすめです。
桜吹雪を浴びながら。大岡川で春の訪れを感じよう
大岡川プロムナードでは圧巻の桜並木が楽しめます。春風に舞う桜吹雪、穏やかな大岡川に浮かぶ花いかだ、幻想的で心が洗われるようでした。
いつまでも見ていたい景色が広がる春の大岡川で、桜散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。
「大岡川プロムナード」へのアクセス
- 【住所】
横浜市南区弘明寺町他
【駐車場】なし
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。