食べ歩きからお土産探しまで!写真映えするレトロな「甲州夢小路」を散策
山梨県|【更新日】2023年4月4日
甲州駅北口を出るとすぐに目に飛び込んでくる、小江戸情緒溢れる景色。甲州の城下町を再現したエリアには、飲食店や土産物屋など数多くの店舗が並んでいます。
駅からも近く、観光の途中や帰る前に立ち寄りやすい「甲州夢小路」の魅力をご紹介します。
目次
小江戸情緒溢れる「甲州夢小路」の見どころとは?
甲州城下町を再現した写真映えスポット
甲州駅北口ロータリーからすぐの場所にある、「甲州夢小路」。甲州の城下町を再現した街並みで、路地にはレトロな石畳が使われています。
店舗には古民家や蔵、倉庫など昔の建築様式が使われていて、兜作りの建物も。懐かしい雰囲気で、ついつい足を止めて写真を撮りたくなります。
ボタンを押すと音が鳴る「時の鐘」
散策していると目に入ってくるのが、見上げるほど大きな「時の鐘」。明治時代の初期まで200年以上時刻を知らせていた鐘を再現し、甲州夢小路に建てられました。
現在は中に入ることができませんが鐘の横にはボタンがあり、押すと鐘を鳴らすことも。
気になる人はぜひ押してみてくださいね。夜はライトアップされ、昼とはまた違う姿を見せてくれます。
「台湾茶房」で散歩のお供にドリンク探し
山梨の果実を使ったドリンクがラインナップ
散策が楽しい甲州夢小路には、お供にぴったりなドリンクを買えるお店も。
駅寄りの場所にある「台湾茶房 ホワイトアレイ 甲府店」ではオーガニック台湾茶葉を使った、タピオカや山梨の果物のフルーツティーを買うことができます。
人気は山梨県産の生ブドウが入った「巨峰フォーム」で、濃厚なブドウの味を感じられます。
他にもソーダティー、スムージー、ミルクティーなどたくさんのメニューがありますよ。
のんびりできる2階のイートインスペース
散策しながら飲むのもいいですが、2階にはイートインスペースも用意。ちょっとしょっぱいふわふわなクリーム、岩塩フォームを作れる機械もあります。
夏になるとかき氷も販売しているようで、暑いときのクールダウンスポットとしても良さそうです。
「くるむ」で地場産業の和紙を記念に
山梨の地場産業である、和紙を使った製品を販売している「くるむ」。
便箋やハガキの他に「ふじさん御朱印帳」など、富士山をモチーフにした紙製品も多く揃っています。
また山梨の伝統工芸・甲州印伝の製品も。鹿革に漆で模様をつけた、400年以上伝わる革の伝統的工芸品で、財布やパスケース、キーホルダーなどはお土産にも良さそうです。
お土産は「甲州ワイン蔵」の甲州ワイン
甲州自慢の種類豊富なワイン
甲州産のワインやワイングラスを取り扱う「甲州ワイン蔵」では、「紅-RUBY-」などの赤ワイン、「ルバイヤート甲州樽貯蔵」などの白ワイン、「ナイアガラ」などのデザートワインが豊富に揃っています。
甲州種を中心とした、山梨県産のぶどうが使われており、種類が豊富なので迷ったときはスタッフに気軽に相談を。好みのワインを見つけてくれますよ。
ぶどうを使ったスイーツも
店内にはドライフルーツや甲州ワインビーフポテトなど、ワインにぴったりのお供も。
中でも山梨のフルーツを使った3種類のゼリーは、カラフルで自分用にもお土産にもぴったり。シャインマスカット、巨峰、白桃の3つが販売されていましたよ。
立ち寄りやすい情緒溢れる映えスポット
今回紹介した店舗以外にも、まだまだたくさんのレストランやスイーツ、バー、雑貨店などがあります。
レトロな写真を撮りながら、食べ歩きやお土産探しを楽しめる「甲州夢小路」。線路沿いで電車からも見ることができるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
山梨の交通手段はレンタカーがおすすめ
甲州夢小路へのアクセス
- 【住所】
山梨県甲府市丸の内1丁目1-25
【駐車場】あり
※掲載時の情報です。最新の情報は公式ホームページにてご確認ください。






