「紅梅や」の地元食材を使った料理に舌鼓!名物親子丼&新登場「スープ仕立てほうとう」は必食
山梨県|【更新日】2024年4月25日

甲府駅南口から徒歩5分という便利な場所にあり山梨の食材を使った絶品料理を味わえる、山梨のおいしい料理「紅梅や」。
甲州牛、富士桜ポーク、信玄鶏などを使った豊富な丼や定食を提供しています。店で人気No.1メニューの親子丼、リニューアルオープンで新登場した「スープ仕立てほうとう」をご紹介します。
目次
2024年4月リニューアルオープン!
飲み干したくなるうまさ!「スープ仕立てほうとう」が新登場
リニューアルオープンに伴い、店舗の拡大や看板料理【最後の一滴まで飲み干したくなる「スープ仕立てほうとう」】が登場!
8時間かけて丁寧に煮込んだ濃縮スープで仕上げた、具沢山のこだわりのほうとうです。
定番合せ味噌の豚肉ほうとう、うま辛味噌の和牛カルビほうとう、えび味噌のえび天ほうとうの3種類から選べます。
ミニすき焼きめし、ミニ親子丼、ミニ和牛めしの3種類の丼のセット注文がおすすめ!
とろとろ卵にぷりぷり信玄鶏の「名物親子丼」
地元産の素材をたっぷり使った親子丼
「黒毛和牛めし」や「煮かつ丼」など9種類ある豊富な丼・定食の中でも、特におすすめなのが「名物親子丼」(1400円)。SNSでもアップしている人が多い、人気メニューです。
鶏肉は山梨県で飼育した信玄鶏を使用。きれいな水と空気に触れて育ったため、肉がしまっていて食感はぷりぷり。
上にのっているのはトロッとした明野たまごで、濃厚な味がお店オリジナルの割下と相性抜群。一口目から口中に少し甘さのある旨味が広がります。
少し食べたら黒七味で味変
丼に添えられているのは、親子丼と相性抜群と店長も大絶賛の原了郭の黒七味。
途中でかけて味変するのがおすすめです。さわやかな風味がプラスされ、また違った美味しさを感じることができます。
「紅梅や」から山梨の美味しいを発信
こだわりは地元食材をたっぷり使うこと!
「紅梅や」のコンセプトは、“山梨の食材を使って、山梨の美味しさを発信する”こと。野菜は道の駅や直売店で地元産のものを購入。
甲州牛、富士桜ポーク、信玄鶏など肉も山梨産にこだわり、地元業者から仕入れています。
シーンによって使い分けができる個室やカウンター席
地下1階から地上2階まで、個室やカウンターなど多様な席を用意。特に個室は大切な人とゆっくり食事を楽しむことができ、来店した日も会話に花を咲かせている人が多くいました。
他にも甲州牛や富士桜ポークなどを使った定番丼と定食が魅力的
「名物親子丼」以外のメニューも充実。甲州牛を使った「黒毛和牛めし」(1500円)や、「唐揚げ親子丼」(1500円)。
「唐揚げ親子丼」は親子丼にさらに唐揚げを使ったボリューミーな丼ですが、意外にも女性客からの注文が多く、ペロリと食べてしまう人がほとんどだそうです。
帰り道には舞鶴城公園をお散歩
店と駅の間には日本百名城・甲府城の城跡にもなっている舞鶴城公園があります。
天守台からは晴れていれば富士山や南アルプスを見ることができるので、腹ごなしにお散歩がてら立ち寄るのもいいかもしれません。
山梨食材を味わうなら甲府「紅梅や」へ
甲州牛、信玄鶏、富士桜ポークなど地元ならではの肉をたっぷり味わうことのできる「紅梅や」。
昼前から夜まで通して営業しているので、混み合うランチタイムを避けて午後にゆっくりと食事をすることもおすすめです。
山梨の美味しさを手軽な価格で食べることができるのも、嬉しいポイントです。甲府駅からも近く、観光のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
山梨の交通手段はレンタカーがおすすめ
山梨のおいしい料理「紅梅や」へのアクセス
-
【住所】山梨県甲府市丸の内1-15-6 地球堂ビル1階(地下1階~地上2階)
【営業時間】月~金 11:30 – 21:00(L.O 20:30)、土日祝 11:00 – 21:00(L.O 20:30)、2階のみ 17:00 – 21:00(L.O 20:30)
【定休日】なし
【公式サイト】https://kobaiya.jp/
※一部リニューアル前の情報となっています。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。