富士山からの気を浴びられる! 昇仙峡ロープウェイでパワースポット「弥三郎岳」へ
山梨県|【更新日】2023年3月27日

1058mの羅漢寺山(らかんじやま)の上に5分で辿り着くことのできる、昇仙峡ロープウェイ。山頂にはたくさんのパワースポットがあり、驚くほどの絶景を見ることができます!
今回はその中でもパワースポットとして有名な「弥三郎岳、和合権現、浮富士広場」を紹介します。
目次
パワースポット「弥三郎岳」とは?
間近に見える富士山から強い気をもらえる場所
弥三郎岳(やさぶろうたけ)までは、ロープウェイ山頂駅から徒歩で片道20分ほど。
弥三郎岳山頂から富士山が間近に見えるため、富士山から流れる気をダイレクトに強く受けることができます。
弥三郎岳が浴びた気は展望台、浮富士広場、和合権現などに流れていくため、羅漢寺山の山頂全体にパワーがあると言われているのです。
昇仙峡ロープウェイで山頂駅へ
全長1015mの昇仙峡ロープウェイは20分に1本運行していて、羅漢寺山の山頂までは約5分。
運行中はガイドさんが昇仙峡の成り立ちや周りの景色についてなど、色々なことを教えてくれます。
ロープウェイにはロープウェイのキャラクターであるフクロウの“福仙人”が描かれていて、上りは福ちゃん号、下りはゆめちゃん号に乗車。ちょうど中間地点ですれ違います。
道中にはちょっと険しい道のりも!?
ロープウェイを降りたら、弥三郎岳までは片道20分ほど。歩いて5分ほどの場所には、南アルプスの山々が見える展望台もあります。
弥三郎岳までの道のりはプチ登山。岩場や階段などもあるので、最低でも歩きやすいスニーカーで行くのがおすすめ。登れるほど大きな一枚岩が見えてきたら、そこがゴールです。
着いた先に待っているのは絶景!
一枚岩の上からは富士山はもちろん、南アルプス、北岳、間ノ岳、荒川ダム、甲府盆地などの絶景を見ることができます。
岩の上には少しですが座れるスペースも。富士山のパワーを感じながら、のんびり過ごすことができますよ。
他にも山頂パワースポットがいっぱい!
目の前に富士山が佇む「浮富士広場」
ロープウェイ山頂駅を出てすぐ左手にある「浮富士広場」。
迫力満点の富士山を目の前に見ることができるスポットで、撮影用のカメラスタンドも設置されています。望遠鏡もあるので、覗いてみるのもいいかもしれません。
御神木に触ると力をもらえる「和合権現」
ロープウェイ山頂駅を出て右手には、六角堂の祠に御神木をお祀りしている「和合権現(わごうごんげん)」があります。
信仰の対象とされた楢の木をロープウェイ開業時に移したもので、縁結び・子宝と金運の神様と呼ばれるように。御神木に手を触れてお詣りしてみましょう。
ここでお詣り後に浮富士広場で手を合わせると、最強のパワーがもらえるそうです。
願かけ鈴を結んで願い事をしよう!
まずは自分が叶えたい願いの鈴を購入
山頂では願かけ鈴を購入することができます。金運上昇、縁結び、安産など種類はさまざま。
自分が叶えたい願いの鈴を購入したら、書かれている願かけ鈴結び所に行って、鈴を結びます。
願かけ鈴むすび所に結んで願い事!
今回は健康を祈って緑の鈴を購入。願かけ鈴結び所である、うぐいす谷に向かいます。
うぐいす谷はロープウェイ山頂駅から徒歩5分ほどで、甲斐駒ヶ岳などが見える絶景スポット。健康と書かれた札にある大きな鈴の下に、購入した鈴を結び願い事をします。
他の願い鈴にもそれぞれ願かけ鈴結び所があるので、自分の願いに合わせた場所に行ってみましょう。
感動間違いなしの絶景が拝めるパワースポット
ロープウェイで登った先にあるのは、迫力満点の富士山や南アルプスの絶景など、強力なパワースポットの数々。たった5分乗るだけで、気軽に行くことができます。
おすすめは秋の紅葉シーズンですが、混雑度は相当。新緑の季節が混みすぎず、景色もキレイでおすすめだそうです。
山梨の交通手段はレンタカーがおすすめ
弥三郎岳へのアクセス
- 【住所】
山梨県甲府市猪狩町441
【料金】大人往復1300円、4歳〜小学生往復650円、3歳以下無料
【駐車場】無料