こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

どこに座っても富士山が見える!地元民からも評判の歩成の「黄金ほうとう」

山梨県|【更新日】2023年3月24日

どこに座っても富士山が見える!地元民からも評判の歩成の「黄金ほうとう」

1979年に大衆食堂として創業した「歩成」。山梨名物の「ほうとう」が1号店で人気を博し、それを機にほうとう専門店をオープンしました。

今回は、ほうとうの激戦区といわれる河口湖に店を構えてもなお、繁盛店として話題の「ほうとう蔵 歩成 河口湖店」をご紹介します。

目次

激戦区でも話題!秘伝の黄金味噌を使ったスープが強み

東京方面からも甲府市内からもアクセス抜群

歩成

河口湖周辺がほうとうの激戦区といわれるのは、郷土料理を食べたいという観光客のニーズの高さが一因です。

河口湖が賑わうのは観光としての魅力があってこそですが、アクセスの良さも理由のひとつ。

新宿駅から電車で約2時間、甲府駅からも約1時間。成田空港からは直通列車があり、外国人旅行者が多いのも特徴です。

ほうとうの味比べ3連覇で殿堂入り!「黄金ほうとう」

歩成ほうとう

歩成はほうとうの味比べ大会で殿堂入りを果たし、それを機にほうとうの激戦区といわれる河口湖で、ほうとう専門店をオープンしました。

広報の榎原さんによると、一番の強みは「味噌」で、かぼちゃのペーストとアワビの肝のペーストを練り込んでいるところがポイントだそうです。

1979年創業!大衆食堂から「ほうとう」が話題に

歩成サイン

歩成はビジネスマンの往来が多い山梨市駅から徒歩約1分の場所に、大衆食堂として創業しました。

「ほうとう蔵 歩成 河口湖店」は有名人が訪れることも多く、ずらりと並ぶサインからも人気の高さがうかがえます。

ココが凄い!歩成が作る「黄金ほうとう」のこだわり

黄金味噌と、その味噌のためだけに研究された特製だし

歩成メニュー

全ての素材にこだわり、秘伝の比率でブレンドされた特製味噌「歩成黄金味噌」。その原材料は米麹の赤味噌と白味噌、椎茸、昆布、かぼちゃペースト、アワビの肝のペーストです。

この味噌を生かすためだけに作られたのが、老舗のだし専門店福島鰹社と研究を重ねた「無添加の自然だし」。その合わせ技で唯一無二となりました。

コク増!隠し味にも山梨らしさ、アワビの肝のペースト

兜

館内でひと際目立つ兜は、甲斐の国(山梨)の守護大名「武田信玄」をイメージしたもの。

一説には、ほうとうの名称に影響を与えていたり、彼の好物だったアワビが「黄金ほうとう」の隠し味に使われているなどシンボリックな存在!

「アワビの肝のペースト」は、山梨名物のアワビの煮貝を作る工程で出たものを活用しています。

お土産にもいい!薬味がたっぷり入った「特製辛みそ」

特製辛みそ

黄金ほうとうは、どんどんお箸がすすむおいしさですが、食べ終わる前にぜひ試して欲しいのが「特製辛みそ」!

辛味噌の材料をベースに、ニンニクや柚子胡椒、七味唐辛子がバランス良く配合されていて、また違うおいしさを味わえます。

「特製辛みそ」は店内でも販売されていてお手頃価格。自分用にも買って帰りたい一品です。

河口湖の名物グルメ!歩成の「黄金ほうとう」

河口湖で郷土料理を食べるなら、歩成の真骨頂「黄金ほうとう」がおすすめ。それに加えて山梨を感じられる空間デザインも素晴らしいですよ。

1階食事処の通路が吉田の火祭りをイメージしたデザインになっていたり、1階のどの席に座っても富士山が見える傾斜のついた設計から、甲斐の国「山梨」を感じられますよ。

ほうとう蔵 歩成 河口湖店へのアクセス

  • 【住所】山梨県南郡留郡富士河口湖町船津6931

    【駐車場】130台、バス5台

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。