こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

美しい富士山の湧水が生み出す「忍野八海」絶景スポットとしても名高い観光地をご紹介

山梨県|【更新日】2023年3月23日

美しい富士山の湧水が生み出す「忍野八海」絶景スポットとしても名高い観光地をご紹介

山中湖エリアの観光でひときわ賑わっているのが忍野八海(おしのはっかい)。富士山の伏流水でできた美しい湧水の数々が魅力です。

忍野八海には茅葺屋根の建物や水車があり、日本の原風景をとどめています。ゆったりとした時間が流れ、パワースポットとしても人気ですよ。

目次

富士山観光の定番スポット!「忍野八海」の見どころ

海?湖?湧き水で出来た八つの「池」

忍野八海

「八海」の名がつきますが、実は湧水でできた八つの「池」。それぞれの池にはその竜王(龍神様)が祀られています。

忍野八海は「出口池・お釜池・底抜池・銚子池・湧池・濁池・鏡池・菖蒲池」の総称。海に面していない山梨県において「海」の名がつく珍しいスポットです。

写真に収めるならココ!逆さ富士がきれいな「鏡池」

忍野八海1

忍野八海は、江戸時代には富士講の禊(みそぎ)の池ともなった信仰の地で、世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産、環境省の名水百選にも選定されています。

名前の通り鏡のように富士を映し出す鏡池(かがみいけ)は、記念撮影におすすめのスポットです。

ただの湧き水じゃない!世界遺産・富士山の伏流水

数十年もの歳月によって育まれた水

忍野八海2

澄みきって形容しがたいほどの透明なブルーが眼前に広がります。その澄みきった水質は富士山に降り積もる雪解け水が、富士山の溶岩の中で長い歳月をかけてろ過されたものです。

近年の調査では、その水源は富士山麓だけでなく、杓子山と石割山にかけての山麓から湧き出る伏流水も含まれることが明らかにされました。

環境省選定!名水百選

忍野八海3

忍野八海は、昭和60年(1985年)に、環境庁から名水百選に選定されています。

山梨県内では3カ所(北杜市白州町の尾白川・同じく北杜市の八ヶ岳南麓高原湧水群)選定されているうちのひとつです。

龍神様が住んでいる!?パワースポットとしても大人気

忍野八海4

天台宗や日蓮宗の主な教典である「法華経(ほけきょう)」に登場する八大龍王が、各湧水池に神様として祀られている忍野八海。八つの湧水池をめぐることで、八大龍王を参拝することになります。

八大龍王は仏法を守る八つの神様であり、 商売繁盛・事業繁栄などのご利益があるとされており、約1時間前後で全ての池を巡ることが可能。

食べ歩きにおすすめ!究極の草餅

忍野八海5

忍野八海の周辺は食べ歩きも楽しいスポットです。中でも渡辺食品の草餅がおすすめ!

草餅を焼く香ばしい匂いとともに、焼きたてのお餅が食べられます。忍野村産のヨモギを使用し、無添加なのも嬉しいですね。

春夏秋冬楽しめる!忍野八海の魅力

忍野八海×富士山×四季が織りなす様々なコラボレーションが楽しめるので、忍野八海は季節を問わず満喫できる観光スポットです。

1度訪れた人でも、また違った季節に訪れてみるのも新たな発見があって楽しいですよ。

忍野八海へのアクセス

  • 【住所】山梨県南都留郡忍野村忍草

    【料金】底抜池のある「榛の木林資料館」のみ有料

    大人(中学生以上)300円、子供(小学生以下)150円、幼児(1歳以上~幼稚園児)100円

    【駐車場】周辺にある民間の有料駐車場