富士山の歴史が詰まった「ふじさんミュージアム」魅力と見どころをご紹介
山梨県|【更新日】2023年4月18日

日本のシンボル富士山。富士山は美しいだけではなく、昔から信仰の山として崇められてきました。
そんな富士山の成り立ちから信仰までを知ることのできる、「ふじさんミュージアム」。
富士登山の今昔、富士山と暮らしなど、富士山にまつわる歴史や文化に触れられるおすすめの施設です。
目次
見て、触って、富士山を楽しもう
富士山信仰の象徴。「金鳥居」がお出迎え
まず館内に入ると、富士山の信仰世界への入口と考えられている「金鳥居」の1/2サイズのレプリカが展示されています。
この鳥居は、富士山頂に続く吉田口登山道の一つ目の門、富士山信仰文化の象徴として人々から親しまれており、鳥居の間から富士山が収まって見える光景が再現されています。
数字で見る富士山。プロジェクションマッピングが魅力
館内でひときわ目を引くのが、縮尺1/2,000の富士山の大型立体模型に投影されるプロジェクションマッピング。
タッチパネルに表示された数字を押すと、立体模型に投影された解説を楽しめます。富士北麓を鳥の目線で一望できるのが魅力です。
子ども達に大人気!富士山むかし話
子供達が楽しんで学べるコーナーもたくさんあります。
中でも「富士山むかし話」はふりがなもある、ショートストーリーのアニメ―ション。小さな子供でも楽しむ事ができますよ。
どんな願いもOK!?神話の女神に願い事を
木花開耶姫はどんな願いも叶えてくれる
館内に入ってすぐに待ち受けているのは、木花開耶姫(このはなさくやひめ)像。
木花開耶姫が手に持っている宝珠は「どんな願いも叶えてくれる」と言われています。
「ぜひ願い事をしていってください」とスタッフの方が案内してくれました。木花開耶姫に会いに来るだけでも価値がありますね。
チャレンジ富士登山!ミニ富士塚で疑似体験
ミュージアムショップの横には、富士山信仰に基づいて作られた「ミニ富士塚」があります。
実際に登れるので、疑似登山で富士山頂へ登頂し、霊験を受けましょう。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
オリジナルグッズも大人気!ミュージアムショップ
可愛いだけじゃない富士山のグッズ
たくさんの富士山グッズを扱っているミュージアムショップ。富士山関連のかわいいグッズがいっぱいで、見ているだけでわくわくします!
オリジナルグッズで大人気なのがトートバッグ。カラーは5色あり、缶バッヂの柄も様々なので、自分だけの組み合わせを見つけましょう。
自由研究に大人気「富士山のヒミツシリーズ」
ミュージアムショップで販売されているヒミツシリーズ。子どもはもちろん、大人もはまってしまう人気の冊子です。
ミュージアムを見てこの本を購入すれば、夏休みの自由研究もバッチリ!100円というお手頃価格も人気の秘密です。
人はなぜ富士山に引き付けられるのか、富士山のヒミツ
日本一の山・富士山は、その姿・形を眺めるだけで楽しめ、見る人を魅了する何かがあるのでしょう。
そんな富士山のヒミツについて学ぶ上で立ち寄っておきたいスポットが、このミュージアム。
晴れた日にはミュージアム屋上から、迫力満点の富士山も楽しむことができますよ。
ふじさんミュージアムへのアクセス
- 【住所】
山梨県富士吉田市上吉田東七丁目27番1号
【料金】大人:400円 小中学生:200円 未就学児:無料
【駐車場】駐車場 普通車90台、大型バス9台、障がい者6台
ふじさんミュージアムのチケットで、富士みち(国道137号)沿いにある、「御師旧外川家住宅」も見学可能。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。