こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

函館朝市の楽しみ方完全ガイド!おすすめの朝食やお土産情報も紹介

函館市|【更新日】2025年8月21日

函館朝市の楽しみ方完全ガイド!おすすめの朝食やお土産情報も紹介

函館を代表するグルメスポット「函館朝市」。約250もの店が軒を連ねる大市場で、新鮮な海産物を使った海鮮丼やイカやカニといったお土産まで、北海道の食材が一堂に揃います。
 
ここでは、そんな函館朝市の楽しみ方を徹底ガイド!「どんなお店があるの?」「営業時間は?」といった基本情報から、函館朝市の老舗店店主に聞いた函館朝市でおすすめな朝食やお土産情報もご紹介します。
 
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

函館朝市の基本情報

函館朝市は函館駅を出て右手側(函館山方面)へ徒歩一分のところにあります。なお函館朝市では周辺に駐車場を複数完備。函館朝市協同組合連合会加盟店で2200円以上利用すると1時間無料になるサービスも(※詳細は公式HPをご確認ください)。

営業時間は基本的に、1月〜4月が6:00 〜 14:00過ぎ5月〜12月は5:00 〜 14:00過ぎですが店舗ごとに異なります。また、その日のおすすめ品や特売品などは早くに売切れてしまう場合もあるので早めに出かけるのがおすすめです。

函館観光にはレンタカーがおすすめ

函館朝市とは?全体像と回り方

函館朝市

JR函館駅を出てすぐ右手に広がる約1万坪の規模を誇る函館朝市は、いくつかのエリアに分かれています。

3つのエリアと3つの通り

【函館朝市どんぶり横丁市場】
まず目に飛び込んでくる白い建物は「函館朝市どんぶり横丁市場」。海鮮丼などが食べられる食堂をメインに、ラーメン店や海産物販売店など19店が入居しています。

【えきに市場】
この建物の函館山方向にあたる2階建ての建物が「えきに市場」。1階には、イカ釣堀のほか生鮮品店から衣料品店までバラエティ豊かな店が集まり、2階の食堂では500円丼をはじめリーズナブルな食事が楽しめます。

【函館朝市ひろば】
函館朝市の中心地にある真新しい建物は、2014年にオープンした「函館朝市ひろば」。海鮮物はもちろん、野菜や果物などの農産物が売られているほか、フードコートを併設。買物に疲れたらここでひと休みすることができます。

そして、どんぶり横丁市場・えきに市場・朝市ひろばの3施設を挟む「朝市仲通り」「朝市大通り」、加えて「巴通り」の3つの通りに、海産物や農産物を売る路面店がずらりと並びます。

回り方のポイント

これだけ店舗数が多いと、どこに入るか迷ってしまう人も多いですよね。函館朝市にお店を構える老舗店の店主によると、「安心・安全な店の印である、あさいっちゃんマークを掲示しているお店がおすすめです。商品の品質はもちろん、接客も丁寧。気軽に声をかけてください」とのこと。人情味溢れる対面販売や試食ができるのも函館朝市の魅力です。

函館朝市の楽しみ方3つ

函館朝市を楽しむ観光客

全体像が掴めたところで、次に函館朝市に行ったら絶対に体験してほしい楽しみ方を紹介します。

①函館グルメを堪能!やっぱり外せない「海鮮丼」

函館朝市の海鮮丼

炊きたてご飯を隠すように、とろけるようなウニや、身がしっかりとしたカニ、プチプチと口の中で弾けるイクラなど、魅惑のネタが盛られた海鮮丼は市場めしの代表格。いろいろな魚介を楽しみたいという人には、三色丼や五色丼など様々なネタがのった丼が人気。

また海鮮丼は、一見するとどこの丼も同じように見えるかもしれないですが、お店ごとのこだわりが隠れています。例えば、イクラの味付けひとつとっても塩漬けの店や醤油漬けの店があります。ネタのチョイスや味付けのしかたは店ごとで少しずつ異なるので好みの一店をぜひ見つけてみて。

②「イカ釣掘り」で活イカ刺しも必食!

函館朝市のイカ釣堀

函館といえば、道内有数の漁獲高を誇るイカが有名。朝市に来たなら活イカ刺しをぜひ食べてみてください。えきに市場の名物となっている活イカ釣りでは、自分で釣ったイカを刺身として楽しめます

釣り上げる瞬間には威勢のよいイカが水しぶきをあげ、子どもから大人まで楽しめるのも魅力。釣ったイカはその場で刺身に捌いてくれます。天候や漁獲状況によって活イカの入荷がない場合もあるのでご注意を。
 

\たびらい編集部のプチ情報/

イカには2種類あり、6月~翌1月頃までは濃厚なゴロが楽しめる真イカ(スルメイカ)、2月頃~5月までは身が薄く柔らかいヤリイカがあります。朝市ではどちらも獲れたばかりのイカを仕入れて新鮮な状態で提供しているそう。

透き通った身とコリコリの食感、噛むほどに感じられる甘みに感動することでしょう。函館ではイカ刺しに生姜や大根おろしを添えて食べることが多く、真イカのシーズンならゴロを溶かした醤油で味わうのも良い。新鮮だからこそ味わえる乙な食べ方です。

③店の人が教えてくれる旬を教えてくれる「お土産探し」

函館朝市でお土産探し

北海道中の食材が集まるといっても過言ではない函館朝市。カニやウニなどの海産物をはじめとして、春はアスパラや山菜、夏はメロンやトウモロコシ、秋はジャガイモやイクラ、冬はホッケなど、季節に応じて野菜や果物から海産物、干物、加工品までさまざまな食材が並びます。

オールシーズン手に入る物も多く、その時期に1番良いと思うものを販売しているので、おすすめ品やその調理法など気軽に声をかけてみるといいでしょう。お店の人との会話を楽しみながら、納得の買物をしましょう。

老舗店店主に聞いた!朝ご飯にピッタリの市場めし3選

函館朝市は店舗にもよりますが、朝6時頃から営業を開始します。早起きして食べに行ってほしいおすすめの市場めしを、函館朝市にお店を構える老舗店の店主に聞きました。

①海鮮丼:まずは最初に食べるべき一品

海鮮丼

先ほども紹介しましたが、やはり朝市といえばまず思い浮かべるのが海鮮丼。新鮮な魚介とご飯を一緒にかきこむ贅沢を存分に味わいたいですね。津軽海峡と太平洋に囲まれ海の幸に恵まれた、函館の魅力がぎゅっと詰まった1杯を堪能しましょう。

②刺身定食:人気ナンバーワンはイカ刺し!

イカ刺し

活きの良い魚を味わうなら定食もおすすめ。刺身定食はイカ刺し定食が1番人気だそう。鮮度の高いイカは透明で、コリコリとした歯ごたえ。ほかの刺身も楽しみたいなら、刺身盛り合わせをチョイスするという手も。

③焼き魚定食:朝食に最適!一番人気はホッケ

函館朝市のホッケ定食

函館朝市では、刺身も美味しいですが焼き魚も絶品。焼き魚定食は、ホッケや鮭ハラス、銀ダラなどが多く、特にホッケはその大きさに驚く人が多いそうです。絶妙な塩加減で焼き上げられ、ご飯がどんどん進んでしまいます。

函館朝市らしさを感じてもらえるお土産4選

様々な商品が所狭しと並ぶ函館朝市。豊富なラインナップはどれを買うか迷うほど。そこでたびらい編集部がおすすめしたい、北海道の味を食卓で簡単に楽しめる土産品の一部をピックアップしました。

①北洋産紅鮭:近年希少価値も高まる逸品

北洋産紅鮭

北洋産紅鮭は脂が乗って味が良く、自宅で焼くだけで手軽に味わうことができます。北洋産紅鮭は近年漁獲量が減り希少価値が高く、贈答品にもおすすめです。

②カニ:北海道に来たらやっぱりカニ!

函館朝市/カニ

朝市の通りを歩いていると、生け簀で元気に動いたり、ほかほかの湯気を上げているカニに出会えるでしょう。サイズによって価格帯に幅があるので、食べ応えのあるタラバガニ、絶品の味噌を楽しめる毛ガニなど、好みや予算を相談してみましょう。

③函館カネニの「かにまん」:カニの身だけではなく風味も堪能

函館カネニの「かにまん」

函館カネニの「かにまん」は、カニをメインに取り扱う老舗だからこそ提供できる、カニの身がぎっしり詰まったオリジナル商品。店舗で買ったできたてホカホカのかにまんを食べ歩きするのも良し、お土産用の冷凍品を買って帰るも良し。朝市らしさを感じられるファストフードです。

④海鮮せんべい:常温で気軽に持ち帰りやすくおすすめ

函館朝市の海鮮せんべい

友人や職場など、配る用のお土産には常温保存で比較的日持ちのよい海鮮せんべいもおすすめ。海鮮素材のせんべいは、クセになりそうな甘辛さと香ばしいイカの香り、パッケージも魅惑的です。

函館朝市に朝イチでアクセス!周辺ホテル情報

HAKODATE 男爵倶楽部 HOTEL&RESORTS

JR函館駅から徒歩約3分の「HAKODATE 男爵倶楽部 HOTEL&RESORTS」

NIPPONIA HOTEL 函館 港町

レトロ×北欧スタイルが調和した「NIPPONIA HOTEL 函館 港町」

プレミアホテル -CABIN PRESIDENT- 函館

美しい夜景が魅力的な「プレミアホテル -CABIN PRESIDENT- 函館」

早朝から営業開始する店舗が多い函館朝市。人気メニューやその日のおすすめ品などは早くに売切れてしまう場合もあるので朝一番に出かけられる朝市周辺のホテルがおすすめ! 函館朝市はJR函館駅から徒歩約一分。函館駅周辺のホテルだと、朝市や各所へのアクセスも良く便利です。

函館駅から近いおすすめのホテル5選

函館を代表するグルメスポットを満喫しよう

函館朝市の楽しみ方や、おすすめの朝食・お土産をご紹介しました!季節によって旬も異なるので、ぜひお店の人におすすめの商品や食べ方を聞いたり、色々食べ歩いたりして、函館朝市を堪能してみてください。

函館には朝市にも魅力的な観光地がいっぱい。車を使って快適に回る旅もおすすめです♪

函館観光にお得なレンタカー情報

函館市周辺の観光エリア