こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

今行ける能登スポット12選!自然やグルメなど魅力溢れるスポットをご紹介

石川県|【更新日】2025年3月31日

今行ける能登スポット12選!自然やグルメなど魅力溢れるスポットをご紹介

2024年1月1日の地震と、9月21日からの豪雨で大きな被害を受けた能登。
被害を少しずつ乗り越えながら、営業を再開している施設が増えています。

今回は今行ける能登の施設をまとめてご紹介!
ぜひ能登旅行の際の参考にしてくださいね。

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

自然やグルメなど魅力いっぱいの能登

道の駅高松

能登半島は、豊かな自然、歴史、文化、食が調和した地域!

世界農業遺産に認定された里山里海の美しい景観、豊かな海など、自然が特に魅力です。

ズワイガニや寒ブリなどの海の幸、能登米や能登野菜などの山の幸、いしるやかぶら寿司などの発酵食品といった、能登ならではの食文化も楽しめます。

和倉温泉などの名湯もあり、人々の温かさに触れられるのも魅力の一つです。

珠洲市の特産品が揃う「道の駅すずなり」

天然塩を使用した「揚げ浜塩ソフト」をぜひ食べて!

道の駅すずなり

石川県能登半島の先端、珠洲市にある「道の駅すずなり」は2005年に廃線となった「のと鉄道能登線」の珠洲(すず)駅の跡地に作られた施設です。

人気の珠洲市の天然塩を使用したご当地ソフトクリームはぜひ食べていただきたい逸品!ほんのり塩味がソフトクリームの甘さを引き立てます。

観光案内所が併設されており、現地の方しか知らないようなスポットや販売されている商品についても教えていただけるので、ぜひ観光案内所もご活用してみてくださいね。

▼詳しくはこちら
「道の駅すずなり」が営業再開!珠洲市の特産品、ご当地ソフトを楽しもう

「道の駅すずなり」へのアクセス

  • 【住所】石川県珠洲市野々江町シの部15番地

    【アクセス】輪島方面から国道249号経由 約50分

    【営業時間】10:00~16:00

    【休館日】水曜日

    【駐車場】有

    【電話番号】0768-82-4688

    【公式サイト】https://notohantou.jp/

地物野菜にグルメも充実の「織姫の里なかのと」

採れたての特産品を味わおう

織姫の里なかのと

中能登町のちょうど真ん中あたり、国道159沿いにある「道の駅 織姫の里なかのと」。

地物野菜や市場に出回ることが少ない、「能登牛」や「能登豚」も販売されており、フードコート「織姫ダイニング」では、中能登産の食材をふんだんに使った自慢の味を楽しむことができますよ。

中能登町の美味しい魅力が丸ごとつまった道の駅です。

▼詳しくはこちら
地物野菜にグルメも充実の「織姫の里なかのと」!採れたての特産品を味わおう

「織姫の里なかのと」へのアクセス

  • 【住所】石川県鹿島郡中能登町井田ぬ部10-1

    【アクセス】のと里山海道「上棚矢駄I.C.」より車で約10分

    【営業時間】<産直館織姫市場>8:45~18:00、<フードコート織姫ダイニング> 11:00~14:00

    【定休日】<産直館織姫市場>1月1日~3日、1~3月の第1と3木曜日、<フードコート織姫ダイニング>1月1日~3日、別途各店の定休日あり

    【駐車場】あり(小型車90台、大型車6台、障害者用3台)

    【電話番号】 0767-76-8000

    【公式サイト】https://orihime-nakanoto.jp/

縁結びのパワースポット「氣多大社」

2,000年以上の歴史を持つ由緒ある神社

氣多大社

石川県・能登半島の付け根部分、羽咋市(はくいし)に位置する「氣多大社」。

北陸のエリア屈指の大社で、縁結びをはじめ、商売繁盛、学問など、さまざまな神が祀られています。

訪れる上でぜひ知っておきたいのが、国の天然記念物「入らずの森」の存在。

古くから神域として住民の出入りが禁じられてきた場所ですが、入口にある鳥居の前に立つだけで、神聖な空気を感じとることができます。

▼詳しくはこちら
縁結びのパワースポット「氣多大社」。能登の復興も祈願しよう!

「氣多大社」へのアクセス

  • 【住所】石川県羽咋市寺家町ク1-1

    【アクセス】七尾線「羽咋駅」から「富来方面高浜行」のバス約10分「一の宮」~徒歩5分

    【営業時間】8:30〜16:30

    【定休日】年中無休

    【駐車場】あり

    【料金】拝観無料

    【電話番号】0767-22-0602

    【公式サイト】https://keta.jp/

美しい星空の町にある観察館「満天星」

4,000万個の星を映し出すプラネタリウムは必見!

満天星

石川県柳田星の観察館「満天星」は、その日に能登町で見られる星空を再現したプラネタリウムや、石川県最大の60㎝望遠鏡を使った天体観察が魅力の施設。

無料で利用できる展示ホールでは星や宇宙について学ぶことができ、隕石にも触れられます。

定期的にプライベートプラネタリウムや星空撮影イベントも開催されており、訪れる人々に星空の魅力を届けています。

▼詳しくはこちら
石川県柳田星の観察館「満天星」で能登の星空を堪能しよう!

「満天星」へのアクセス

  • 【住所】石川県鳳珠郡能登町上町ロ1-1(やなぎだ植物公園内)

    【アクセス】のと里山海道 能登空港ICより車で30分

    【営業時間】9:30-17:00

    【休館日】毎週水・木曜日、年末年始(12月29日-1月3日)

    【駐車場】あり(普通車300台)

    【料金】無料 (プラネタリウム:大人550円 小中学生330円 幼児無料、天体観測(要予約) 大人330円 小中学生220円 幼児無料)

    【電話番号】0768-76-0101

    【公式サイト】http://mantenboshi.jp/index.html

宇宙ファン必見!「コスモアイル羽咋」

日本でここだけ!宇宙機材の実物を間近で見学しよう

コスモアイル羽咋

羽咋市にある「宇宙科学博物館コスモアイル羽咋」は、本物の宇宙機材を展示する国内唯一の博物館です。

最大の特徴は、ロケットや宇宙船などの展示品のほとんどがレプリカではなく本物であること!

宇宙食や宇宙人グッズ、ここでしか手に入らないオリジナルグッズもぜひチェックしてくださいね。

▼詳しくはこちら
宇宙船もロケットも本物!「コスモアイル羽咋」で宇宙のロマンを体感しよう

「宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋」へのアクセス

  • 【住所】石川県羽咋市鶴多町免田25番地

    【アクセス】のと里山海道「千里浜I.C.」より車で8分/羽咋駅東口より徒歩8分

    【営業時間】8:30~17:00(最終入場16:30)

    【定休日】火曜

    【駐車場】あり(250台)

    【料金】2F展示室入場料:大人(高校生以上)500円、小人(小中学生)250円、幼児無料 ※3Fコスモシアターは別途料金が必要

    【電話番号】0767-22-9888

    【公式サイト】http://www.hakui.ne.jp/ufo/index.html

日本海を一望「能登千里浜レストハウス」

新鮮な魚介類で浜焼きを楽しもう!

能登千里浜レストハウス

「能登千里浜レストハウス」は、車で走れる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」の終着点に位置するスポットです。

能登の海産物や特産品が揃うお土産コーナー、日本海を一望できるカフェ、新鮮な魚介類の浜焼きを楽しめるレストランなど能登を堪能できるお店が沢山!

ドライブの休憩やコワーキングスペースもあるので観光の合間に仕事や読書をしたいという方にも便利な施設です。

▼詳しくはこちら
日本海を一望できる「能登千里浜レストハウス」。浜焼きから買い物まで満喫しよう!

「能登千里浜レストハウス」へのアクセス

  • 【住所】石川県羽咋市千里浜町タ4-1

    【アクセス】のと里山海道千里浜ICから3分

    【営業時間】浜焼き能登風土 千里浜店/11:00〜16:00(Lo.15:30)
    お土産コーナー/10:00〜17:00
    SSTR CAFE/[4月~9月] 平日 10:00〜18:00(Lo.17:30)、土・日曜、祝日 10:00〜18:30(Lo.18:00)、[10月~3月] 10:00〜17:30(Lo.17:00)
    コワーキングベース千里浜/7:00〜23:00

    【休館日】年中無休

    【駐車場】100台

    【電話番号】0767-22-2141

    【公式サイト】https://www.chirihama.co.jp/

地元愛にあふれた「道の駅 のと千里浜」

オリジナル商品にも注目!

道の駅 のと千里浜

羽咋市にあり、北陸の道の駅ランキングでもつねに上位にランクインする「道の駅 のと千里浜」。

「能登紅はるかちっぷす」や「のとししカレーパン」など地元食材を使ったオリジナル商品の豊富さも魅力です。

さらに、地下1,300mから湧き出る足湯や千里浜の砂や海水を洗い流すのに便利なタイヤ専用のシャワーなど、無料の施設も充実しています。

▼詳しくはこちら
地元愛にあふれた「道の駅 のと千里浜」。羽咋・能登の“いいもの”に出会おう!

「道の駅 のと千里浜」へのアクセス

  • 【住所】石川県羽咋市千里浜町タ1-62

    【アクセス】金沢駅から約40分 のと里山海道「千里浜IC」降りてすぐ

    【営業時間】直売所/9:00〜18:00 ※冬季(12〜3月)は17:00までベーカリー/9:00-売り切れ
    マルガージェラート/10:00〜16:00
    レストラン/11:00〜14:00(Lo.13:30)

    【休館日】水曜日 ※夏季は営業の場合あり

    【駐車場】あり

    【電話番号】0767-22-3891

    【公式サイト】https://noto-chirihama.com/

能登の婚礼文化を見て学ぶ「花嫁のれん館」

花嫁のれんくぐりを実際に体験!

花嫁のれん館

「花嫁のれん館」は、能登の婚礼文化「花嫁のれん」を展示・体験できる施設です。

嫁ぎ先の仏間を再現した空間や、明治から平成までの花嫁のれんを展示。

館内では花嫁衣裳を着て実際にのれんをくぐる、貴重な体験も可能です。

ミュージアムショップでは、オリジナルグッズや人気商品のミニのれんを販売しているのでぜひチェックしてみてくださいね。

▼詳しくはこちら
花嫁のれんと能登の婚礼文化を見て、体験して学べる「花嫁のれん館」

「花嫁のれん館」へのアクセス

  • 【住所】石川県七尾市馬出町ツ部49

    【アクセス】「能越道七尾IC」から約10分又は和倉温泉駅から約10分

    【営業時間】9:30-16:00(入館は15:30まで)

    【休館日】年末年始(12月29日-1月3日)

    【駐車場】あり(普通車60台)

    【料金】高校生以上550円、小中学生 250円、幼児無料

    【電話番号】0767-53-8743

    【公式サイト】http://hanayomenorenkan.jp/

能登を広く学べる「のと里山里海ミュージアム」

入館は無料!楽しく学べる体感型ミュージアム

のと里山里海ミュージアム

「のと里山里海ミュージアム」は、能登の自然・歴史・文化を楽しく学べる施設。

能登の豊かな自然と長きにわたる歴史、文化を発信し、里山里海の魅力を未来に伝えています。

なんと入館は無料!

能登半島の見どころを紹介する「のと空中散歩」や、各市町の特産品が並ぶ「百景棚」、七尾の里山里海を体感できるコーナーなど見どころ満載です。

ミュージアムにはカフェも併設しているので、気軽に足を運んでみてくださいね。

▼詳しくはこちら
能登の自然・歴史・文化を学べる「のと里山里海ミュージアム」。体験型展示も充実!

「のと里山里海ミュージアム」へのアクセス

  • 【住所】石川県七尾市国分町イ部1 能登歴史公園(国分寺地区)内

    【アクセス】「のと里山海道」徳田大津JCTから七尾方面へ 約25分「能越自動車道」七尾ICすぐ横

    【営業時間】9:00〜17:00

    【休館日】火曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12月29日〜1月3日) ※能登歴史公園センターは年末年始以外は開館

    【駐車場】あり(普通車107台)

    【料金】入館無料

    【電話番号】0767-57-5100

    【公式サイト】https://noto-museum.jp/

能登の新鮮な魚介を堪能しよう「能登食祭市場」

能登の名産品も揃う!お土産選びにもおすすめ

能登食祭市場

「能登食祭市場」は、海の絶景を眺めながらグルメも買い物も堪能できるスポット。

新鮮な魚介類や干物、珍味などが並ぶ「能登生鮮市場」、海の幸以外の能登の地酒や銘菓も販売している「里山里海百貨店・里乃蔵」など、お土産選びにもおすすめのショップが揃っています。

「浜焼きコーナー」や「能登グルメ館」では、能登の食材を使った料理を堪能できます。

能登の味を堪能しに、ぜひお立ち寄りください。

▼詳しくはこちら
買うもよし食べるもよし!能登の海の恵みをたっぷり楽しめる能登食祭市場

「能登食祭市場」へのアクセス

  • 【住所】石川県七尾市府中町員外13-1

    【アクセス】JR七尾駅より徒歩10分 のと里山海道「田鶴浜I.C.」より車で18分

    【営業時間】平日10:00~16:00 土日祝日9:00~17:00(能登グルメ館は店舗により異なります)

    【定休日】毎週火曜日(祝日の場合は営業)ただし、7月~11月は無休、1/1は全館休業

    【駐車場】あり

    【電話番号】0767-52-7071

    【公式サイト】http://www.shokusai.co.jp/

能登島の人気スポット「のとじま水族館」

能登半島近海で見られるお魚がいっぱい!

のとじま水族館

「のとじま水族館」は、能登半島の能登島に位置し、能登の海の生き物たちに出会える水族館です。

日本海側で唯一ジンベエザメが見られる「ジンベエザメ館青の世界」や、プロジェクションマッピングが楽しめる「のと海遊回廊」、カマイルカや魚たちが自由に泳ぎ回る様子が見られる「イルカたちの楽園」など見どころ満載!

愛らしいペンギン、アザラシ、コツメカワウソたちにも出会えます。

▼詳しくはこちら
能登の海の魅力がいっぱい!大人も子どもも楽しめるのとじま水族館

「のとじま水族館」へのアクセス

  • 【住所】石川県七尾市能登島曲町15-40

    【アクセス】(金沢・福井・大阪方面から)能越自動車道「和倉I.C.」より車で約25分

    (富山・名古屋・東京方面から)能越自動車道「七尾城山I.C.」より車で約40分

    和倉温泉駅からバスで約30分

    【営業時間】3月20日~11月30日 9:00~17:00、12月1日~3月19日 9:00~16:30

    【休館日】毎年12月29日~31日

    【駐車場】あり

    【料金】高校生以上1,890円、3歳以上中学生以下510円、3歳未満無料(団体割引あり)

    イルカ・アシカショー再開までの間、特別料金を実施(一般1,000円、中学生以下無料)

    【電話番号】0767-84-1271

    【公式サイト】https://www.notoaqua.jp/

能登の玄関口にある「道の駅高松」

日本海の絶景を眺めて過ごす癒しのスポット

道の駅高松

のと里山海道・高松SAにある「道の駅高松」は「里山館」と「里海館」の2つの施設からなる道の駅。

日本海のすぐそばにあるため、どちらの施設からも広大な海を眺めることができます。

「里山館」には、地元・かほく市の新鮮な食材や特産品が並び、「里海館」では、海辺のカフェやドッグランでリゾート気分を味わえます。

両施設に足湯も完備されており、旅の疲れを癒すことができますよ。

▼詳しくはこちら
海から100メートルの絶景で一息!グルメも名産品も揃った「道の駅高松」

「道の駅高松」へのアクセス

  • 【住所】石川県かほく市二ツ屋フ16-3

    【アクセス】北陸自動車道金沢西ICからのと里山海道を七尾方面へ25分

    【営業時間】売店:9:00~18:00、食事:11:00~17:00、足湯:10:30~17:30(荒天時・1~2月は中止)ドッグラン:900173012月~2月は中止)

    【定休日】なし

    【駐車場】あり

    【電話番号】076-281-2221

    【公式サイト】https://tak-rest.com/

能登におでかけに行こう

豊かな自然や食をはじめ、祭り、伝統工芸、温泉など、見どころ満載の能登。

ぜひ実際に能登まで足を運んで、魅力に触れてみてくださいね。

関連タグ

ライタープロフィール

imamura aki

imamura aki

鹿児島県鹿児島市出身。地元が温泉県ということもあり温泉や旅館宿泊が趣味。また食べることも大好きで休日は美味しい居酒屋やカフェをSNSで見つけて巡っています。