優しい味!「甘納豆かわむら」の甘納豆をお土産に。癒される大人カフェも
石川県|【更新日】2024年12月16日

金沢のにし茶屋街で愛される「甘納豆かわむら」。
こだわりの甘納豆は、素朴ながらも奥深く心がほっとするような優しい味わいです。
リラックスできるカフェも併設され、伝統を感じながら旅の疲れを癒してくれる、人気店の魅力をじっくりと紹介します!
目次
にし茶屋街を代表する甘納豆専門店
芸妓さんのおもたせから人気に
近年、新しいお店が続々とオープンし、金沢の観光スポットとして注目度が高まっている「にし茶屋街」。
「ひがし茶屋街」「主計町(かずえまち)茶屋街」と並ぶ、金沢三茶屋街のひとつです。
比較的観光客は少なめで、落ち着いた雰囲気。江戸時代から続く歴史を感じさせる、風情ある茶屋建築が軒を重ねています。
そんな「にし茶屋街」で2001年から店を構えるのが、「甘納豆かわむら」です。
素朴で優しい味わいの甘納豆は、金沢土産にぴったり。
元々は芸妓から常連客へのおもたせとして始まり、その美味しさから口コミで人気に火が付きました。
芸能人愛用のお取り寄せグルメとしても評判の人気店です。
職人の手作業で丁寧に仕上げられる
着色料や保存料を一切使用せず、昔ながらの製法で丁寧に作られる「甘納豆かわむら」の甘納豆。
国内産の良質な豆を使用し、素材本来の味を引き出した上品な甘さが特徴です。
豊富なラインナップでお土産に最適!
歴史ある町家をリノベーションした店内は、上品で落ち着いた雰囲気。
小分けの袋でお土産にも渡しやすい
陳列棚には、大納言、黒豆、ひよこ豆など、様々な種類の豆を使った甘納豆が並びます。
それぞれをイメージしたデザインのパッケージもかわいいんです!
能登大納言や七尾の河内豆、金沢大豆など、ここならではの石川県産の素材を使ったものも豊富。
「甘納豆かわむら」の商品は、金沢駅や百貨店などでの取扱いはなく、オンラインショップ以外で購入可能なのはこの本店だけです。にし茶屋街という場所を大切に商品を提供しているのが伝わりますね。
レア度が高いのも、お土産に喜ばれるポイントです。
1番人気は「能登大納言」。
石川県能登地方で栽培されている大納言小豆の一種で、一般的なものに比べ粒が大きく宝石のような鮮やかな赤い色が特徴です。
口の中で優しくほどけるほくっとした食感で、大きな粒は食べ応えがありますよ。
石川の交通手段はレンタカーがおすすめ
甘納豆以外のラインナップも充実
季節の素材を使った限定品も
その他、栗やさつまいも、ナッツなどを使った菓子や、すはま、羊羹など甘納豆以外にも豊富なラインナップ!
試食できる商品もあり、好みの味を探しながらゆっくりと商品を選ぶのもおすすめ。
格子から店内に差し込む光も美しく、町家の雰囲気を楽しみながら特別感のあるショッピングタイムが過ごせますよ。
二階の大人カフェでほっと一息
にし茶屋街を一望するロケーション
柱などに築100年以上の町家の面影がある
散策や買い物にちょっと疲れたら、二階のカフェ「サロン・ド・テ・カワムラ」でちょっとリラックス。
黒と白を基調としたデザインで伝統とモダンが調和した空間です。
大きな窓からにし茶屋街の町並みを眺めることができる、絶好のロケーション!
すぐ向かいには木造の洋風建築が美しい、芸妓の稽古場兼事務所の「西検番事務所」もあります。
石川の交通手段はレンタカーがおすすめ
食べ比べが楽しい!かわむらプレート
単品1,200円/ドリンクセット1,800円
こちらでは甘納豆を使用したデザートやお茶などが提供されています。
イチオシは、人気の甘納豆を食べ比べできる「かわむらプレート」。
食感や味わいの異なる甘納豆やお菓子を、全部ちょっとずつ食べてみたい!という願いを叶えてくれる贅沢なプレートです。
その数、全部で15種類!
商品名が書かれたお品書きもついてくるので、見比べながらじっくりと味わうのは至福の時間です。
丹波の黒豆を甘納豆を作る際にできる豆蜜とラム酒で漬け込んだ「黒豆ラム酒コンポート」は、バニラアイスに添えて。
ラム酒の香りが黒豆の風味を引き立てる大人のデザートです。
金沢の老舗「酒見銘茶店」の特上ほうじ茶を使用
ドリンクメニューにもこだわりが感じられます。
加賀棒茶香ばしい風味でほっこりあたたまり、甘納豆との相性も抜群です。
その他、専属パティシエによる「ほうじ茶ティラミス」(1,600円)も人気のメニューです。
ふわふわのとろけるティラミスとサクサクのメレンゲの組み合わせが楽しい食感!
自慢の甘納豆もトッピングされた、ここでしか味わえないスイーツです。
貴重な本黒蕨粉を使用した「本黒わらび餅」(1,450円)もぜひ味わいたい一品。
独特の粘りとコシ、風味が堪能できる本格わらび餅です。
添えられたミルク碗にきな粉と黒蜜を入れ、黒蜜きな粉ラテとしていただけるお楽しみも。
落ち着いた時間を過ごしてほしいと、入店は6歳以上から。
丁寧に作られるスイーツとお茶とともに、静かで充実した時間を過ごすことができる、まさに大人のためのカフェです。
気軽に休憩できる「MAME ノマノマ」
消費期限は6分!サクサクもなか
もっと気軽に、ちょっと休憩したいという時には店舗奥に併設された「MAME ノマノマ」へ。
テイクアウトでオリジナルスイーツとドリンクがいただけるショップです。
看板商品は、出来たてのさくさく食感を楽しんでもらうために消費期限を6分としているもなか。
「マスカルポーネチーズ+塩豆餡」(400円)は、フルーツピールを加えたマスカルポーネチーズと特製塩豆あんの組み合わせ。
アイスが入りや季節限定フレーバーも
塩豆餡とラムレーズンを混ぜ込んだなめらかなマスカルポーネチーズが好相性の「ラムレーズン+塩豆餡」(400円)も。パリパリ最中とあんやクリームのハーモニーがたまりません♡
蔵の中や作業風景を見ながら休憩
もなかやドリンクは、休憩スペースとして解放されている、蔵の中でいただくことができます。
歴史を感じられる蔵の中で味わうと特別感が増して、もなかもさらに美味しく感じる気がします。
すぐ外にはベンチも設けられていて、ここからは甘納豆の制作作業風景を見学することもできます。
職人技を見ながら味わうのも、また格別ですよ。
石川の交通手段はレンタカーがおすすめ
にし茶屋街で愛され続ける甘納豆専門店
昔ながらの製法で作られる優しい風味が魅力の「甘納豆かわむら」。
落ち着いた雰囲気のカフェ「サロン・ド・テ・カワムラ」や小休憩にぴったりの「MAMEノマノマ」なども併設され、様々な楽しみ方ができるスポットです。
お子さんから年配の方まで安心して食べられ、一度味わったら忘れられない、そんな特別な甘納豆をぜひ。
「甘納豆かわむら」へのアクセス
-
【住所】石川県金沢市野町2丁目24-7
【アクセス】JR金沢駅からタクシー・車で15分/金沢駅から北鉄バス平和町方面行き乗車、広小路下車徒歩2分
【電話番号】 076-282-7000
【営業時間】<甘納豆かわむら>平日 9:30~18:00、日祝 9:00~17:00
<サロン・ド・テ・カワムラ>平日 10:00~17:30(LO.17:00)、日祝10:00~16:30(LO.16:00)
<MAMEノマノマ>平日 9:30~17:00、日祝 9:00~16:30
【定休日】第一火曜(12月、1月除く)、12/31~1/3 ※その他臨時休業あり、最新情報はSNS参照
【駐車場】あり(7台)※利用は1グループにつき1台まで
【公式Webサイト】https://mame-kawamura.com/
【公式Instagram】<甘納豆かわむら>https://www.instagram.com/ama_kawamura/
<サロン・ド・テ・カワムラ> https://www.instagram.com/salon_de_the_kawamura/
<MAMEノマノマ>https://www.instagram.com/mame_nomanoma/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。