こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

【札幌近郊】ロイズの工場見学へ!ロイズカカオ&チョコレートタウンをガイド

当別町|【更新日】2024年10月10日

【札幌近郊】ロイズの工場見学へ!ロイズカカオ&チョコレートタウンをガイド

北海道土産としても人気のROYCE’(ロイズ)のチョコレート。

自社農園のカカオ栽培から、工場でチョコレートになるまでの“ファームトゥーバー”の旅を体験できる施設が2023年8月にグランドオープンしました!

チョコレート好きにはたまらない、楽しい&美味しい体験の様子をご紹介します。

目次

2023年オープン!ロイズカカオ&チョコレートタウンとは?

ロイズ外観

当別町の自然豊かな場所にあります

施設があるのは札幌市のお隣、当別町。車でも電車でも札幌の中心部から約40分の距離にあります。

電車ではJR北海道学園都市線の新駅「ロイズタウン駅」で降り、そこから徒歩約7分ほど。

ロイズカカオ&チョコレートタウンに入ると、1階には200種類以上のチョコレートや焼き菓子、パンやグッズが揃うショップやイートインコーナー、製造工程を無料で見学できるエリアがあります。

“ファームトゥーバー”の旅を楽しめる2階以上のエリアは入場料が必要。チケットは公式サイトでの事前予約または1階インフォメーションで当日券を購入してください。

入場制限により当日券の販売を見合わせる場合があるので、旅行が決まったら公式サイトで早めに予約するのがおすすめですよ。

再現されたロイズカカオファームでカカオを知る

カカオファームゾーン〜カカオ農園の様子を再現

ロイズカカオファームゾーン1

チョコレートのパッケージなどでおなじみのカカオの実

エレベーターで3階に着くと、そこは南米・コロンビアにある「ロイズカカオファーム」を再現したエリア。

鳥の鳴き声や風の音が聞こえる中、農園の様子やカカオについての豆知識を、体験しながら知ることができます。

農場の様子が映し出される大画面もあり、まるで現地にいるような気分!

驚きがいっぱい!チョコレートの美味しさの秘密は?

ロイズカカオファームゾーン2

木箱以外に、バナナの葉で包む発酵方法もあるそう

カカオの実から種子(カカオ豆)を取り出した後、大事なのがこの工程。何をしているところだと思いますか?

これはカカオ豆を発酵させている様子を再現したもの。発酵させることでチョコレートの味や香りの素ができ、それを後工程のローストで引き出すことで、チョコレートの個性になるそう。

カカオが味噌やワインと同じような発酵食品だったなんて驚きでした!

遊びながら学べる!ロイズの工場体験を楽しもう

工場体験ゾーン〜カカオ豆がチョコレートになるまで

ロイズ工場体験ゾーン2

ガラス越しに見学できるチョコレート工場

「カカオファームゾーン」で苗の植え付けから収穫、カカオ豆を乾燥・出荷させるまでを体験したあとは「工場体験ゾーン」へ。

ガラス窓の向こうにはカカオ豆をチョコレートの主原料・カカオマスに加工するプラントがあります。

通路の壁面には加工の工程を説明するプロジェクションマッピングも。

カカオ豆がチョコレートになるまでの製造工程を様々な模型やゲームで体験できて、大人も子どもも夢中になりそう。

チョコレート工場の一員になったよう!製造工程を体験

ロイズ工場体験ゾーン2

タンクの中でチョコレートをかき混ぜる疑似体験が新鮮

カカオ豆のローストや、タンクの中を歩き回ってチョコレートの主原料であるカカオマスをかき混ぜる体験もできました。

いつも食べているチョコレートの形にどんどん近づいていくのが楽しいです!

「工場体験ゾーン」の最後は、人気商品の製造工程をゲームやクイズで学べる「プレイエリア」。型に適量のチョコレートを流し込むゲームに苦戦しました。

体験の最後には、ロイズの人気商品「ピュアチョコレート」を1枚ゲット!

世界で一枚だけ、旅の記念にオリジナル板チョコづくり

ワークショップで自分だけのチョコレートを作ろう!

ロイズワークショップ1

体験時はマスク、ヘアキャップ、エプロンを着用

チョコレートの旅の最後にぜひ体験してほしいのが、オリジナルの板チョコレートを作れる「チョコレートワークショップ」。

約23cm✕12cmのビッグサイズの板チョコレートにトッピングを施して、自分だけのチョコレートを作れます。

こちらは体験料別途で予約不要。旅の記念にぜひチャレンジしてみてください。

トッピングは自由!どんな絵柄にしようか悩むところ

ロイズワークショップ2

この状態からスタート!トッピング例も参考にして

裏の模様が異なる型は2種類から、チョコレートはミルク・ホワイト・ミックスの3種類から選べます。トッピングのナッツとドライフルーツは合計2袋。

全部の味を楽しみたい私は、ミックスチョコレートでトッピングは各1袋にしました。他の細かいトッピングは作業台にあり、自由に使えます。

チョコレートは5分くらいでゆっくり固まってきてしまうので、事前にどんなトッピングにするか考えておくとスムーズですよ。

完成したオリジナルチョコレートは旅の記念にぴったり

ロイズワークショップ3

モチーフはゴッホの「星月夜」、楽しかった〜!

苦戦しながら完成!

作業台に用意されたトッピングは、容器から適量出すのが難しいので、細かい部分は一度手に出してから乗せていくのがよさそうです。

完成したチョコレートを10分ほど冷やし固めたら、専用の紙バッグに入れて持ち帰れます。難しいけど楽しくて、できあがったチョコレートは食べるのがもったいなく感じてしまいます。

ロイズショップでお土産やグッズをチェック!

見逃せない!ここでしか買えない限定商品

ロイズショップ1

「やあ!」と手を上げているポーズがかわいい♪

1階ショップでは、自社農園産カカオで作った「ロイズファームトゥーバー」シリーズを同店限定で販売。

その中でも「ピュアチョコレート[ロイズファームトゥーバー](カカオクマ)」は、チョコレートの美味しさをシンプルに味わえるのでおすすめです。

同施設のキャラクター「カカオクマ」デザインのパッケージもかわいくて、お土産にもぴったり!

新商品・季節限定商品もたくさん

ロイズショップ2

「ロイズバーチョコレート」に限定フレーバーが!

広々とした店内には、ここでしか買えない商品や、季節ごとの限定商品も並び、その品揃えには驚くほど。

秋の取材時には「ロイズバーチョコレート」の限定フレーバーも並んでいました。

ほかには北海道・当別町産の新じゃがで作った「ポテトチップチョコレート」や、焼きリンゴフレーバーの「板チョコレート」などの期間限定商品も。

どれも美味しそうで目移り必至です!

ロイズファン必見!工場体験やワークショップを満喫

チョコレート好きの人に勧めたい、大人も子どもも楽しめる充実した体験施設でした。

入場料が必要なフロアは10時オープン、1階のショップは9時オープンなので、帰りの時間が決まっている方は先に買い物を済ませて、無料のロッカーに預けておくのもいいかもしれません。

じっくり時間をとって楽しんでくださいね!

ロイズカカオ&チョコレートタウンへのアクセス

  • 【住所】北海道石狩郡当別町ビトエ640-15

    【アクセス】JRロイズタウン駅より徒歩約7分(無料シャトルバスあり)

    【問い合わせ(電話番号)】0570-055-612(10:00~17:00)

    【営業時間】10:00~17:00(最終入場15:00)※状況により変動あり

    ※1階ショップは9:00〜18:00

    【定休日】不定休

    【料金】高校生以上1,200円、4歳~中学生 500円、3歳以下無料(公式サイトでの事前予約または1階インフォメーションで当日券を購入)

    ※ワークショップは料金別途1,500円、予約不可

    【駐車場】約224台

    【公式サイト】https://www.royce.com/cct/

    【公式Instagram】https://www.instagram.com/royce_jp/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

蜂野沙季

蜂野沙季

北海道出身、札幌市在住。札幌の情報誌の編集を8年半務め、現在はフリーライターとして活動。美味しいものにはちょっとうるさい。旅行は国内から海外までどこへでも。趣味は読書、美術館めぐり、お茶全般。本とお茶は旅行の必需品。