こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

縁結びのパワースポット「氣多大社」。能登の復興も祈願しよう!

石川県|【更新日】2024年9月27日

縁結びのパワースポット「氣多大社」。能登の復興も祈願しよう!

石川県・能登半島の付け根部分、羽咋市(はくいし)に位置する「氣多大社」。北陸のエリア屈指の大社で、縁結びのパワースポットとしても知られています。

今回は、能登の復興祈願も兼ねて「氣多大社」を参拝してきました。厳粛な雰囲気がただよう境内の見どころを紹介します。

目次

2,000年以上の歴史を持つ「氣多大社」

万葉集にも登場​​​​​​する由緒ある神社

気多大社_02

歴史を感じさせる鳥居をくぐって境内へ

金沢駅から車で1時間弱の場所にある「氣多大社」。

創建は約2,100年前と伝えられており、奈良時代には大伴家持によって「万葉集」に詠まれた由緒ある神社です。

中世・近世には歴代の領主から手厚い保護を受け、お抱えの大工たちによって社領の寄進や社殿の造営がなされたそうです。

境内には重要文化財や天然記念物も

気多大社_03

国の重要文化財のひとつである白山神社

長い歴史のある境内は、まさに文化財の宝庫!
現在、本殿・拝殿・神門・白山神社(摂社)・若宮神社(摂社)の5棟が国の重要文化財に指定されています。

また、本殿の裏に広がる原生林「入らずの森」は、国の天然記念物に指定されています。

縁結びのパワースポットとしても有名!

気多大社_04

「恋みくじ」で運試ししてみよう

現在は、その名の通り「氣」が多く集まる神社として知られています。

また、縁結びの神様である大己貴命(男神)・菊理媛神(女神)が2柱鎮座することから、縁結びのパワースポットとしても有名。

気多大社_05

かわいらしいデザインのお守り

良縁や恋愛成就、夫婦円満などを願って、県内外からたくさんの参拝客が訪れています。

実際に「叶った!」という喜びの声も多数寄せられているそうですよ。

さまざまなご利益をもたらす氣多の神々

参拝順路の案内に沿って進もう

気多大社_06

順路を示す看板もあるので安心

縁結びをはじめ、商売繁盛、学問など、さまざまな神が祀られている「氣多大社」。
​​
広い境内をどのように歩けばいいか迷ったら、神門をくぐったところにある案内図を参考にするのがおすすめ。順路に沿って参拝しましょう。

縁結びの神様が祀られる本殿

気多大社_07

両流造りという構造は全国でも珍しい

境内のなかでもひときわ風格のある本殿に、縁結びの神様・大己貴命(おおなむちのみこと)が祀られています。

大己貴命はハンサムで優しく、絶世の美女と呼ばれる姫神様にも選ばれたという逸話があるそうです。また、6柱の姫神様と結婚され、181柱もの子供がいたことから、子宝の神様とも言われています。

商売繁盛の神様に金運を祈願

気多大社_08

ご利益が書かれているのでわかりやすい

事代主神(ことしろぬしのかみ)が祀られているのは、本殿の向かって左側に建つ摂社・若宮神社。

事代主命がのんびりと船釣りを楽しんでいたことから、七福神のえびす様と習合したと言われており、漁業・農業・商売の関係者から広く信仰されています。

学問の神様・菅原道真公も!

気多大社_09

両側にたくさんの絵馬がかけられている

白山神社、楊田神社、大玉神社…と順路通りに進んでいくと、最後に現れるのが末社・菅原神社です。

こちらには名前の通り、学問の神様として有名な菅原道真が祀られています。

気多大社_10

絵馬には力強い願い事が

学業成就の絵馬にも菅原道真の姿が。

毎年受験シーズンになると、県内外から合格を願う受験生とその家族が訪れ、たくさんの絵馬がかけられるそうです。

気多大社_11

石で造られた趣のある「合格橋」

学校受験のほか、就職や資格試験の合格を祈願する人も。

神社の手前を流れる小川には「合格橋」がかかっています。渡るとご利益がありそうですね!

国の天然記念物「入らずの森」とは?

名前の通り立ち入り禁止のエリア

気多大社_12

本殿の背後に広がる「入らずの森」

訪れる上でぜひ知っておきたいのが、国の天然記念物「入らずの森」の存在。

約3.3ヘクタールもの広い敷地に樹齢300年から500年の広葉樹が自生しており、古くから神域として住民の出入りが禁じられてきたそうです。
なんと、宮司さんでも年1回しか立ち入れないのだとか。

入口にある鳥居の前に立つだけで、神聖な空気を感じとることができます。

能登半島地震からの復興を祈願しよう

平穏な暮らしと安全を願って

気多大社_13

祈願は予約不要で、当日受付でもOK

令和6年能登半島地震の発生以降、能登の皆様が平穏な暮らしに戻ることと、復旧・復興に携わる人々の安全を願って、毎朝本殿で祈願が行われています。

また、境内は大きな被害がなかったものの、本殿・若宮神社・白山神社の3棟が少なからず損傷を受けたそうです。

能登の復興はもちろん、神社再建のためにも、復興祈願してみてはいかがでしょうか。

復興に向けて立ち上がる「氣多大社」に行こう!

気多大社_14

参拝後はお守りや縁起物をチェックしよう

今回は、縁結びのパワースポットとして有名な「氣多大社」を紹介しました。
日常の喧騒から離れて自然豊かな境内を散策するのは、いいリフレッシュにもなりましたよ。

“今行ける能登”でもある「氣多大社」にぜひ訪れてみてくださいね。

「能登國一宮 氣多大社」へのアクセス

  • 【住所】石川県羽咋市寺家町ク1-1

    【電話番号】0767-22-0602

    【営業時間】8:30〜16:30

    【定休日】年中無休

    【料金】拝観無料

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://keta.jp/

    【公式Instagram】https://www.instagram.com/ketataisha/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連タグ

ライタープロフィール

高橋 舞衣

高橋 舞衣

富山県高岡市出身。タウン情報誌の編集者を経て、現在は北陸を拠点にフリーランスの編集者・ライターとして活動。大の日本酒好きで、2021年には唎酒師の資格を取得。全国各地の美味しいお酒・ご飯を楽しむのが生きがい。