【神奈川】秋の観光スポット20選!紅葉の名所や芸術鑑賞で季節を満喫
神奈川県|【更新日】2024年8月29日

神奈川を秋に観光するとしたら…
秋の紅葉やグルメ、アクティビティなど、神奈川のおすすめ観光スポットを厳選しました。
秋といえば、食欲の秋や芸術の秋、スポーツ、行楽などたくさん思い浮かびますね。神奈川には、そんな欲張りな心を満足させる観光スポットがたくさんあります。
神奈川で秋に観光を考えている人はぜひ参考にしてくださいね。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
神奈川の秋の魅力とは?
国内有数の観光都市、横浜をはじめ、広範囲に魅力的な観光スポットがある神奈川県。
秋には、紅葉に彩られた風情ある街並みが美しい鎌倉や、すすきの絨毯が広がる絶景など、自然の美しさを楽しめるスポットが数多くあります。
紅葉巡りだけでなく、秋の味覚を楽しめるグルメや歴史を感じる建築、洗練された芸術を鑑賞できる施設などを組み合わせて、秋をたっぷり満喫できます。
無料で楽しめる施設も多く、何度行ってもその魅力を実感できるでしょう。
【横浜】秋景色の中でピクニックを楽しめる「根岸森林公園」
行楽の秋!広い敷地を散策してリフレッシュしよう
横浜にいながら、豊かな自然を大満喫できる根岸森林公園。大きな敷地で散策するだけでも良い運動になり、リフレッシュもできるスポットです。
秋には、ふっくらと丸いどんぐりが足元でコロコロと転がり、かえでの木の葉が赤くなり、美しい景色を楽しめます。
レジャーシートを持参して、どこまでも広がる緑となだらかな芝生広場で紅葉を楽しむピクニックなんていかがでしょうか。
▼詳しくはこちら
神奈川「根岸森林公園」で広大な空と緑を大満喫!馬との触れ合い体験も
根岸森林公園へのアクセス
-
【住所】神奈川県横浜市横浜市中区根岸台
【駐車場】あり
【横浜】秋には色とりどりの彼岸花が咲き誇る花寺「西方寺」
横浜指定有形文化財に指定されている茅葺き屋の本堂
茅葺き屋根の山門が印象的な西方寺は、季節ごとに美しい花が咲き誇り、花寺とも呼ばれています。秋は色とりどりの彼岸花で埋め尽くされる参道を楽しめるでしょう。
本堂は、横浜市指定有形文化財に指定されています。平成の大修理によって茅葺き屋根となり、創建当初の姿に生まれ変わりました。横浜という大都会にあるお寺ということを忘れるほど、静かな空間です。
境内の散策や、山門近くのベンチでのんびり休憩するのもおすすめ。
▼詳しくはこちら
横浜・港北の古刹「西方寺」。歴史を感じる空間で、穏やかなひとときを過ごそう
西方寺へのアクセス
-
【住所】神奈川県横浜市港北区新羽町2586番地
【営業時間】9:00~17:00(受付)
【駐車場】あり 20台
【横浜】人気観光地の近くで立ち寄りやすい「野毛山動物園」
人懐っこくて可愛いモフモフに見ているだけで癒される
横浜やみなとみらいなど、人気の観光地の近くにあって立ち寄りやすい野毛山動物園。レッサーパンダやキリンなど、人気の動物に無料で会えるスポットとして多くの人が集まります。
他にもグレビーシマウマやニホンツキノワグマ、アビシニアコロブスなど、変わった動物がたくさんいて見どころが盛りだくさんです。
人懐っこくて可愛いモフモフ動物に癒されるスポットです。気候も涼しくなって活発になりだした動物たちに会いに行ってみてはいかがでしょうか。
▼詳しくはこちら
入園無料で遊べる!横浜・野毛山動物園で動物とふれあおう
野毛山動物園へのアクセス
-
【住所】神奈川県横浜市西区老松町63-10
【営業時間】9:30~16:30(最終入園16:00)
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月1日
※5月、10月は無休、臨時開園あり【料金】無料
【駐車場】なし
【問い合わせ】045-231-1307
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
【本牧】聴秋閣にある遊歩道は紅葉の絶景スポット「三溪園」
貴重な歴史建造物と風情溢れる秋の庭園散歩
京都や鎌倉などから集められた歴史的建造物17棟が巧みに配置されている日本庭園。
東京ドーム4個分の敷地に、貴重な建造物が立ち並び、雰囲気も抜群な庭園です。秋には美しい紅葉を堪能できる三溪園。特に内苑の聴秋閣奥にある遊歩道は、紅葉の絶景スポットです。
遊歩道は、紅葉が見頃を迎える時期に期間限定で公開されます。夜はライトアップもされるので、日中とは異なる幻想的な景色が楽しめるでしょう。
▼詳しくはこちら
本牧「三溪園」で心安らぐ庭園散策を楽しもう!貴重な重要文化財も
三溪園へのアクセス
-
【住所】神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
【営業時間】9:00~17:00(最終入園16:30)
【休園日】12月26日~31日
【入園料】大人(高校生以上)900円、こども(小中学生)200円
【駐車場】あり 入場から2時間まで1000円(2時間を超えた場合、30分毎200円)
【公式サイト】https://www.sankeien.or.jp/
【三崎】神奈川ならではの秋の旬を堪能「うらりマルシェ」
海鮮と野菜の産直市場で秋の味覚探し
一年中新鮮な魚介と野菜に恵まれた自然豊かな地域、三浦半島。三崎漁港にあるうらりマルシェは穫れたての魚と三浦野菜が集まる人気の施設です。
日曜日はさかな館が朝7時にオープンするため、三崎のマグロをお得に味わいたい人で賑わいます。おすすめの食べ方など、店員さんとのやりとりを楽しめるのも市場ならでは。他に海産物や加工品の店も並びます。
産直野菜と名産品が集まるやさい館は、三浦のお土産探しにもおすすめです。
▼詳しくはこちら
食べ歩きも楽しい!三崎港にある市場「うらりマルシェ」はおいしいもの大集合
うらりマルシェへのアクセス
-
【住所】神奈川県三浦市三崎5丁目3−1
【営業時間】
さかな館 9:00~17:00(日曜 7:00~17:00)
やさい館10:00~17:00(土曜・休日9:00~17:00)【駐車場】あり
最初の1時間は240円(以後30分毎120円)
入庫後12 時間最大700円(以後1時間毎240円)
駐車サービス券あり
【三崎】観光バスに乗って行こう「京急オープントップバス」
京急電車の2100系を忠実に再現したこだわりのバス
2100形の京急電車を忠実に再現した観光バス。三浦海岸駅~城ヶ島を結びます(2024年9月5日~)。
車内ではシートや床のクロス、車号銘板も京急と同じものを使用。また、1000形のデザインも合体した特別な車両です。
座席の2階からは丘陵に広がるキャベツ畑や、遠くに水平線や白い風車など、三浦を代表する景色を楽しめます。晴れている日は車窓から富士山が見えることも。三浦の観光は観光バスに乗って行くのがおすすめです。
▼詳しくはこちら
京急オープントップバスで三浦を観光!景色を堪能できるおすすめルート
KEIKYU OPEN TOP BUS MIURA案内所へのアクセス
-
【住所】神奈川県三浦市南下浦町上宮田
【営業時間】9:30~14:55
※雨天・荒天による運休や、メンテナンス等による運休の場合あり【定休日】第2水曜日、京急電鉄が定める特定日
【料金】大人1500円~、小児800円~(コースにより変更有)
【駐車場】なし
【公式サイト】https://www.keikyu.co.jp/company/news/2024/20240815HP_24058TE.html
神奈川を楽しむ!おすすめバスツアー
【川崎】古民家を将来に残す野外博物館「日本民家園」
古民家好きさん必見!東日本の古民家など25件を展示
かつて日本全国にあった古民家を将来に残すことを目的に設立された野外博物館。宿場や信越の村、関東の村、神奈川の村などに分かれ、エリアごとに東日本の代表的な古民家が25件展示されています。
民家園では藍染の体験ができ、公式サイトで事前予約制となります。藍染めで作られた商品や、民家園の絵はがきや竹でできた籠などの土産販売もあります。
昔の人々の生活に想いを馳せながら民家園を巡ってみてはいかがでしょうか?
▼詳しくはこちら
日本の貴重な古民家が25件集まる「日本民家園」。先人の暮らしの知恵と工夫を学ぼう
日本民家園へのアクセス
-
【住所】神奈川県川崎市多摩区桝形7-1-1
【営業時間】
3月~10月 9:30~17:00(最終入園16:30)
11月~2月 9:30~16:30(最終入園16:00)【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)、臨時休園日あり
【料金】一般 550円、高校・大学生 330円(学生証を提示)中学生以下 無料、65歳以上 330円(パスポート・免許証・保険証等、生年月日の記載がある証明証を提示)
※かわさき福寿手帳の提示で無料【駐車場】あり(生田緑地駐車場を利用)
【公式サイト】https://www.nihonminkaen.jp/
【鎌倉】秋の観光は古都鎌倉で紅葉めぐり「円覚寺」
鎌倉時代に北条時宗が創建した日本を代表する禅寺
神奈川県の秋の観光スポットにおすすめしたい円覚寺。鎌倉時代に、北条時宗が中国・宋から招いた臨済宗の僧侶、無学祖元禅師により開山された日本を代表する禅寺です。
紅葉時期は開門前から行列ができるほど人気があります。色づく木々と爽やかな秋の空が映る妙香池の美しい景観は人気の撮影スポット。
古都鎌倉らしい紅葉の風景は見逃せません。また、弁天堂まで上がると山間に富士山が見える絶景もおすすめ。
▼詳しくはこちら
臨済宗の大本山・北鎌倉「円覚寺」禅宗の教えを学び、穏やかな時間を過ごそう
円覚寺へのアクセス
-
【住所】鎌倉市山ノ内409
【営業時間】
3月~11月 8:30~16:30
12月~2月 8:30~16:00【料金】大人500円(高校生以上)、子ども200円(小中学生)
【公式サイト】https://www.engakuji.or.jp/
【鎌倉】壮大な紅葉の景色を満喫する「建長寺」
秋の鎌倉で自然と禅宗様式をゆったり鑑賞
鎌倉時代、北条時頼によって創建された日本で最初の禅の専門道場。建長寺で作られている建長汁がけんちん汁の由来という説でもよく知られています。
建築物は中国から伝わった禅宗様式が取り入れられた国の重要文化財です。三門や梵鐘、法堂天井画雲龍図、唐門など見どころがたくさんあります。
秋には壮大な紅葉の景色が満喫でき、特に半僧坊へ向かう参道はおすすめのスポットです。
▼詳しくはこちら
鎌倉屈指の禅寺「建長寺」の魅力とは?おすすめの周辺散策スポットも紹介
建長寺へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市山ノ内8
【アクセス】北鎌倉駅から徒歩約15分
【営業時間】8:30~16:30
【料金】高校生以上 500円、小中学生 200円
※お支払いはすべて現金のみ
※障害者手帳・療育手帳の提示で、本人と付添1名無料【駐車場】あり(有料)
【公式サイト】https://www.kenchoji.com/
【小田原】賑わう遊び場「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」
行楽の秋を思いっきり遊んで楽しめる施設
小田原こどもの森公園わんぱくらんどは、子供が思いっきり遊べる人気のスポット!
秋にはスリル満点67mの吊り橋から紅葉を眺めたり、園内の遊具で遊びながら紅葉鑑賞を楽しめます。
小田原城をモチーフにした子供心をくすぐる複合型アトラクションがあるなど、子供も大人も楽しめるおすすめスポットです。
▼詳しくはこちら
「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」自然の中にある広大な敷地で遊ぼう!
小田原こどもの森公園わんぱくらんどへのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市久野4377-1
【アクセス】
箱根登山バス:小田原駅西口3番のりばから「いこいの森(わんぱくらんど)行」へ乗車
伊豆箱根バス(土日祝のみ運行):小田原駅西口1番のりばから「いこいの森行」へ乗車
車:小田原厚木道路「荻窪IC」から小田原厚木道路荻窪インターより約5分【営業時間】9:00~16:30(駐車場8:30~17:00)
【料金】無料
【定休日】月曜日(祝日を除く)・祝日直後の平日・年末年始
【駐車場】あり(有料)
※土日祝日、繫忙期は予約制【問い合わせ】0465-24-3189
【小田原】壮大な美術鑑賞スポット「小田原文化財団 江之浦測候所」
芸術の秋!魅力的な作品が点在するアート空間へ
美術鑑賞のための施設としてギャラリー棟や石舞台、庭園などから構成され、現代美術作家の杉本博司氏が設計した壮大なランドスケープ。
光学硝子舞台や古代ローマ円形劇場写し観客席、海抜100m地点に作られた100mの長さの夏至光遥拝100メートルギャラリーなど、魅力的な作品が点在します。
江之浦観測所入口の手前には一休みできるカフェがあります。敷地内で採れた無農薬栽培の柑橘を使ったドリンクなどを味わうことができます。
▼詳しくはこちら
壮大なアート空間へ!「小田原文化財団 江之浦測候所」の見どころをご紹介
小田原文化財団 江之浦測候所へのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市江之浦362-1
【アクセス】根府川駅~施設間の無料送迎バス運行
【営業時間】事前予約制で開館/事前予約・入替制
午前の部 10:00~13:00
午後の部 13:30~16:30
※詳細は公式サイトよりご確認ください【定休日】火・水、年末年始および臨時休館日
【料金】
・インターネット事前購入の場合
午前の部&午後の部3300円
・当日券をご利用の場合
午前の部&午後の部3850円【駐車場】あり
【問い合わせ】0465-42-9170(9:00~17:00/水曜日、臨時休館日を除く)
【小田原】秋の紅葉さんぽ「国府津・曽我丘陵ウォーキングコース」
江戸時代初期の水墨画家が修行で住んでいた洞窟は必見
東海道本線国府津駅から、御殿場線下曽我駅まで、約11kmを歩くコース。富士山や相模湾、足柄平野などを眺めながら約3時間ほどで歩けます。
道中には、ウォーキングコースの看板があるので、迷う心配はありません。江戸時代初期に多くの水墨画を残した風外慧薫が、修行しながら住んでいた洞窟、風外窟は必見です。ぜひ立ち寄ってみてください。
自然の中を歩くので、飲み物を持参して、歩きやすい靴で行きましょう。
▼詳しくはこちら
小田原の景色と自然を堪能!国府津・曽我丘陵ウォーキングコースを散策
国府津駅へのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市国府津4丁目1
【公式サイト】(小田原市役所)https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/walking/kozusogawc.html
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
【小田原】食欲の秋にしいたけ狩り「きのこ苑お山のたいしょう」
採れたてのきのこの炭火焼きと創作料理を堪能しよう
秋といえば、食欲の秋!小田原の小高い山の上にあり、相模湾の絶景が素敵な農家レストラン。しいたけ狩りができ、採れたてを炭火焼にしていただく、知る人ぞ知る穴場のお店です。
特にしいたけ狩りがおすすめですが、他にみかん畑などもあり、季節ごとに異なる旬の果物を採って食べることもできます。
お食事メニューは、自家栽培をしている原木のしいたけやきのこ料理、創作料理があります。採れたてを贅沢に味わいませんか。
▼詳しくはこちら
「きのこ苑お山のたいしょう」採れたての小田原産しいたけを炭火でいただこう
きのこ苑お山のたいしょうへのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市根府川657
【アクセス】
公共交通機関:根府川駅より徒歩22分
車:西湘バイパス 根府川ICより
※事前予約で送迎有【営業時間】10:30〜15:00
【定休日】水・木 年末年始
【駐車場】あり(無料)
【問い合わせ】0465-29-1393
【江の島】名所溢れる小さな島「江の島」
秋漁の季節到来!脂がのった秋シラスを堪能しに行こう
江の島弁天橋は、長さ389メートルあり、江の島の玄関口です。橋を渡ると、周囲が約4㎞の小さな島、江の島に繋がっています。
江の島は富士山を眺める絶景や歴史ある神社、名物のしらすや海鮮グルメが堪能できるなど、魅力が多い観光地です。10月、11月はシラスの秋漁の季節。秋漁は脂がのったシラスが堪能できます。
江の島は起伏が激しい山を散策する観光がメインなので、歩きやすい靴で訪れるのがおすすめです。
▼詳しくはこちら
江ノ島の観光スポット15選!女子旅やカップル、ファミリーでも楽しめる観光スポットをご紹介
江の島弁天橋へのアクセス
-
【住所】神奈川県藤沢市江の島
【交通アクセス】
小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から徒歩約9分
【江の島】相模湾をありのままに再現「新江ノ島水族館」
ここだけの絶景を背景に楽しめるショースタジアム
地域密着型の展示が魅力的な江の島観光のメインスポット、新江ノ島水族館。可能な限りありのままに再現している相模湾の展示は、海の中を歩いて探検しているかのような感覚になります。
相模湾に浮かぶ富士山と江の島を背景にしたショースタジアムで楽しめるのは、イルカたちのパフォーマンス。
迫力を味わうなら前の座席ですが、ステージ全体を見下ろし、イルカたちの動きをくまなくチェックできる奥の席もおすすめです。
▼詳しくはこちら
新江ノ島水族館のイルカショー「イルカのご機嫌最優先」にほっこり癒される
新江ノ島水族館へのアクセス
-
【住所】神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目19-1
【営業時間】
8月17日~8月31日 9:00~18:00
9月1日~11月30日 9:00~17:00
12月1日~2月28日 10:00~17:00
3月~11月 9:00~17:00
※最終入館は閉館時間の1時間前
※施設点検等で臨時休館あり【定休日】年中無休
【料金】大人 2800円、高校生 1800円、小・中学生 1300円、幼児(3歳以上) 900円
【駐車場】 なし ※近隣駐車場をご利用ください
【公式サイト】https://www.enosui.com/
【湯河原】イロハモミジが咲き誇る「池峯もみじの郷」
晴れた日は青空と紅葉のコントラストが美しい絶景
約540本のイロハモミジが咲き誇る、湯河原の名所。小高い丘になっているので、晴れた日には広い青空と紅葉のコントラストも楽しめます。紅葉の見頃は例年、11月下旬から12月初旬です。
池峯もみじの郷には、紅葉に囲まれるように木製のテーブルとイスがいくつか設置されています。6人前後で利用できる大きさで、お弁当を広げて休憩するのにおすすめです。人出が多い紅葉シーズンはレジャーシートをぜひ持参してくださいね。
▼詳しくはこちら
紅葉の中をハイキング!湯河原「池峯もみじの郷」で大自然を感じよう
池峯もみじの郷へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡湯河原町宮上地内
【アクセス】奥湯河原行バス に乗車「奥湯河原入口」より徒歩40~50分
【料金】 なし
【駐車場】 なし
【湯河原】絶景を眺めながらのおいしい時間「湯河原みかん狩り」
神奈川にある秋を味わう観光スポットを楽しもう!
みかんが旬の時期にだけ楽しめるおすすめのスポットといえば、みかん狩り!湯河原では10月上旬から12月下旬にかけて、海沿いで育った黄金色のみかんが食べ頃を迎えます。
大人400円、子供350円のリーズナブルな価格で、食べ頃を迎えた新鮮なみかんが食べ放題です。さらに、みかんを食べながら湯河原の絶景も楽しめます。美しい紅葉や相模灘を見ながら、甘くてジューシーな秋の味覚を味わいませんか?
▼詳しくはこちら
【湯河原】甘いみかんを好きなだけ!海沿いの湯河原でみかん狩りを楽しもう
湯河原みかん狩りへのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡湯河原町土肥5-22-14
(みかん狩り案内所/千歳川沿いJR東海道線ガード下)【アクセス】
■みかん狩り案内所(開設期間中毎日)
千歳川沿いJR東海道線ガード下
車:国道135号線「湯河原温泉入口」信号を曲がり、千歳川沿いの道を直進
電車:案内所へ電話すれば湯河原駅より送迎有■みかん狩り案内所(開設期間中の土日祝のみ)
JR湯河原駅ロータリー内
(湯河原駅改札を出て右側。看板あり)【開催期間】2024年10月12日(土)~2024年12月17日(火)
【開催時間】案内所受付時間 9:00~15:00
※予約不要(団体の場合は事前に電話してください)【料金】大人 400円、小人 350円、幼児 300円(食べ放題)※お土産は別料金
【駐車場】あり(千歳川沿いJR東海道線ガード下の案内所のみ)
【箱根】豪華で遊び心がたっぷりの船を満喫する「箱根海賊船」
海賊船に揺られながら秋の雄大な景色を楽しもう
芦ノ湖の桃源台港と箱根町港、元箱根港を運航する海賊船。遊び心たっぷりの船は3種類あり、それぞれ全く違った外観と内装をしていて、1度だけではなく何度も楽しめるおすすめの観光船です。
海賊船に揺られながら、秋の箱根の雄大な景色を存分に楽しめます。箱根神社の鳥居や紅葉、天気が良ければ富士山が見えることも。船内には海賊船らしい仕掛けが用意されているので、天気が悪くても十分に楽しむことができます。
▼詳しくはこちら
芦ノ湖を優雅にクルーズ!魅力がいっぱい「箱根海賊船」の楽しみ方をご紹介
箱根海賊船へのアクセス
-
【乗り場】
桃源台港:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164
箱根町港:神奈川県足柄下郡箱根町箱根161
元箱根港:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根6-40
【箱根】秋に行きたい絶景スポット「仙石原すすき草原」
すすきの絨毯が広がる絶景のフォトジェニックスポット
例年9月から11月にかけて見頃を迎える仙石原すすき草原。広大な土地に群生するすすきは、その迫力と神秘的な景色から「かながわの景観50選」や「かながわの花100選」にも選ばれています。
初秋は緑とのコントラスト、晩秋はあたり一面絨毯を敷き詰める美しい景色が楽しめます。
広大な土地に群生するすすきの草原で、金時山などの山々と神奈川唯一の湿原が調和した絶景は見事です。神奈川の秋におすすめしたい観光スポットです。
▼詳しくはこちら
記憶に残る絶景「仙石原すすき草原」へ行こう!見頃や駐車場の情報も紹介
仙石原すすき草原へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
【料金】なし
【駐車場】あり
【公式サイト】https://www.hakone.or.jp/526
【箱根】芸術の秋と紅葉に浸る「箱根美術館」
濃緑の苔と朱く染まる紅葉のコントラストが美しい
神奈川の秋の観光スポットとして、どこを散策しても美しい風景が広がり、心が穏やかな気持ちになる箱根美術館はいかがでしょうか。
国指定名勝の神仙郷をはじめ、強羅の由来になった岩石や花、木々、全てが緻密に計算された上で設計されていて、徹底した美のこだわりがある庭園です。
開園直後はまた違った雰囲気を楽しめるのもポイント。庭園に澄んだ空気が広がり、より濃く鮮やかな緑の苔と、朱く染まる紅葉とのコントラストの美しさは、朝一番だけの景観です。
▼詳しくはこちら
強羅で外せない観光スポット「箱根美術館」に込められた世界平和への想い
箱根美術館へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
【営業時間】
4月~11月 9:30-16:30 (最終入館は16:00まで)
12月〜3月 9:30-16:00 (最終入館は15:30まで)【定休日】木曜日(祝休日の場合は開館) 年末年始 展示替え日
※詳細は公式ホームページをご覧ください【料金】一般1430円/高校生660円/シニア割引1210円
【駐車場】あり
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
神奈川へ秋の観光に行こう!
神奈川の秋を楽しむ観光スポットはたくさんあります。紅葉を楽しむ秋、行楽を楽しむ秋、芸術の秋、食欲の秋。
どれも楽しむことができる観光スポットが神奈川にはあります。ひとつの場所を1日楽しむもよし、複数組み合わせて楽しむもよし。今年の秋は、ぜひ神奈川へ行ってみませんか?