こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

地元の食材たっぷり「藤沢しぇんろん」のランチ!純米酒のお米が食べられる?!

藤沢市|【更新日】2024年8月30日

地元の食材たっぷり「藤沢しぇんろん」のランチ!純米酒のお米が食べられる?!

湘南の海のイメージが強い神奈川県藤沢市。実は新鮮な野菜がたくさん作られているエリアです。

そんな藤沢の旬の野菜を使ったおいしいランチが食べられるのが「藤沢しぇんろん」。

野菜たっぷりのヘルシーランチを味わってみましょう!

※ランチ営業は、平日、土日ともに、前日までの予約制のコース料理のみとなりました(2025年~)

目次

古民家で野菜たっぷりのランチが楽しめる「藤沢しぇんろん」

住宅街の一角、青い門柱の一軒家に看板が出ている

藤沢しぇんろん 外観

一見ふつうのお家ですが、のれんとのぼりも目印!

藤沢駅から徒歩8分ほど。幹線道路から一歩裏に入ると広がる住宅街の一角に藤沢しぇんろんの看板が出ています。

赤い瓦屋根に青い門柱。どこにでもある戸建て住宅に見えますが、ここが居酒屋レストランしぇんろんの店舗です。

店内は広々!昭和を感じる照明や床が味わい深い

藤沢しぇんろん 内観

格子柄の床も上品レトロな風合い

お店に入ってみると、リノベーションされた室内は広々としていて、靴のまま入ることができます。

小ぶりのシャンデリアや落ち着いた色合いの大きな椅子とテーブルがあり、どこか懐かしさを感じる空間が広がっています。まるで友達の家や昭和のレストランのような雰囲気です。

元は居酒屋!移転までの奇跡のストーリーに感動!

藤沢しぇんろん 色紙

地元の人からのラブコールがつまった色紙

もともとは、JR藤沢駅の南口で居酒屋として営業していた藤沢しぇんろん。1995年にオープンして以来、地元の人から熱い支持を得てきた人気の居酒屋でした。

しかしコロナ禍で客足は激減、5類移行後は支援金もなくなり、閉店を決意。

常連客からは惜しむ声が多く、クラウドファンディングで移転資金を募ったところ、

なんと3日で目標金額を達成したのです!

さらには移転先もお客さんが紹介してくれたりと、多くの後押しが続きます。閉店前にお客さんが書いた寄せ書き色紙は30枚にものぼりました。

藤沢の野菜たっぷり!ヘルシーで家庭的なランチセット

野菜のおかずが脇を固めるお刺身ランチ

藤沢しぇんろん 定食

野菜たっぷり!つやつやしたお刺身も食欲をそそります

※2024年取材時のランチメニューとなります。2025年現在はランチはコース料理のみとなりました

ランチは一汁三菜ランチの日替わり・お刺身・オリーブ豚料理と、スペシャルランチから選べます。

今回は一汁三菜のお刺身ランチにしました。

まずはお刺身からいただくと、しっとり柔らかなお刺身は、魚の旨味が感じられつつ、さっぱりとした味わい。

タイ、イサキ、マグロ、太刀魚の4種類で、太刀魚は神奈川の小柴のものだそう。

お味噌汁にもお野菜たっぷり入っていて、かなり体に良さそうです!

どこか懐かしい味わいのお刺身と野菜のおかずたち

藤沢しぇんろん 野菜

食べ切ってしまうのがもったいないほどおいしいおかずたち

野菜はなるべく藤沢産を使用していて、藤沢市の認定する「藤沢産利用推進店」として登録されています。

びっくりしたのはニンジンの白和え。豆腐の味が甘く際立っていて、思わずうなってしまうほど。

「横浜のおいしいお豆腐屋さんに取りに行ってるんです」と店長の羽鳥さん。

キャベツと巻き麩の卵炒めは、ふわっと柔らかく出汁の風味が深く染みています。

ピーマンと茄子のみそ炒めも、甘辛の味としゃきしゃきとしたピーマンの食感が美味!

古代米は蔵元から取り寄せたここだけの味わい

藤沢しぇんろん お米2

古代米のご飯はふんわりピンク色!

しぇんろんのごはんは、古代米を混ぜて炊いています。

なんとこの古代米は、純米酒「伊根満開」に使われているお米だそう。

一般的にお酒に使われる酒米はでんぷん質が多く、タンパク質が少ないため、ご飯には不向きと言われています。

なので、酒米の入っているご飯はとっても珍しいのだとか。

しぇんろんのご飯は古代米が入ることで、お赤飯のようなもちっとした食感になり、美味しい仕上がりになっています。

しっとり甘い「りんごの北欧焼き」は通販も。

藤沢しぇんろん りんごの北欧焼き

素朴な味わいがくせになるりんごの北欧焼き

最後のお楽しみは、小さなデザート。

ぱくっと食べると、ふんわりやさしいりんごの味が口のなかに広がります。

「りんごの北欧焼き」というしぇんろんオリジナルのケーキで、お菓子ではなくお惣菜として販売しているそう。

どうして北欧なんですか?と尋ねると、「なんか北欧っぽいじゃない、りんごって!」と羽鳥さんはにっこり。

シナモンが効いていて、いくらでも食べられそうな美味しさでした。

藤沢しぇんろんのランチでほっとくつろぐひとときを

素材の美味しさをひとつひとつ引き出す藤沢しぇんろんのお料理。

食べる人の笑顔を思い浮かべて作られる料理は、まさに家庭の味わいを思い出させ、ほっとさせてくれます。

ぜひ、藤沢しぇんろんの心と体に染みるランチを味わってみてくださいね。

藤沢しぇんろんへのアクセス

  • 【住所】藤沢市朝日町12‐11

    【営業時間】
    ランチ  11:30~14:00 
    ※ランチは平日、土日ともに、前日までの予約制のコース料理のみ
    ディナー 17:00~22:00

    【定休日】月曜日

    【アクセス】JR藤沢駅北口から徒歩5分

    【駐車場】なし

    【問い合わせ(電話番号)】0466-50-5093

    【公式サイト】https://fujisawa-shenlon.com

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

藤沢市周辺の観光エリア

ライタープロフィール

餅田佑子

餅田佑子

大学卒業後はモンゴルで1年暮らした経歴あり。現在はフリーライター。たびらいでは三浦半島を中心とした記事を執筆しています。青ヶ島、礼文島など島旅が好き。ご当地ようかん図鑑を作るのが夢。