こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

小田原でおすすめの遊び場10選!子供も大人も大満足の1日を過ごそう

小田原市|【更新日】2024年8月20日

小田原でおすすめの遊び場10選!子供も大人も大満足の1日を過ごそう

都心からのアクセスが良く、観光地が充実している小田原には、子供から大人まで楽しめる遊び場がたくさんあります。

この記事では小田原でおすすめの遊び場をご紹介します。小田原の歴史を活かした遊び場、子供も大人も大満足の遊び場をピックアップしました。

ぜひ、小田原の遊び場で1日満喫してみませんか。

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

小田原は海と山と川に恵まれたまち

小田原こどもの森公園わんぱくらんど

小田原は、神奈川県の南西部に位置しています。相模湾があるため古くから漁業が盛んで、かまぼこが特産品として有名です。

また、戦国時代に活躍した戦国大名「後北条氏」の城下町として栄えた地域でもあります。

海だけでなく、川や山にも恵まれていて、子供も大人も思いっきり遊べる自然公園も充実しています。

小田原駅の周辺市街地からも自転車や車などで気軽に遊びにいくことができるので、サイクリングするのもおすすめです。

小田原で忍者になって修行体験「NINJA館」

戦国時代にタイムスリップしてお城を守ろう!

NINJA館

小田原城址公園内にあるNINJA館。小田原城の危機を救うために実際に活躍していた忍者の一員となって修行を積む体験ができます。

参加者は戦国時代にタイムスリップし、豊臣軍から追いつめられた小田原城を守るための忍務を言い渡される設定です。忍術体験ゾーンでは、忍者に求められるジャンプ力や瞬発力、バランス感覚を磨きます。

室内なので雨の日でも関係なく、これまでにないワクワクの体験ができるスポットです。

▼詳しくはこちら
小田原城 NINJA館で忍者体験!子供から外国人まで楽しめる観光スポット

NINJA館へのアクセス

  • 【住所】神奈川県小田原市城内3-71

    【アクセス】小田原駅から徒歩10分など

    【営業時間】9:00~17:00(最終入場16:30)

    【定休日】12月31日、1月1日

    【料金】大人310円、小・中学生100円

    【駐車場】あり

    【問い合わせ】0465-22-3818

    【公式サイト】https://odawaracastle.com/castlepark/historicalmuseum/

かまぼこを知る体験ミュージアム「鈴廣かまぼこの里」

小田原市の特産品を深く学んで楽しめる遊び場

鈴廣かまぼこの里

かまぼこの世界を知ることができる体験型ミュージアムです。大人も目から鱗の学びがある面白くて楽しいさまざまな展示と、かまぼこを作る体験教室があります。

館内では、手で動かすと隠された情報が出てくるなどの仕掛けがさまざま設置されています。仕掛けに同じ物はなく、押したり開いたり、宝探しのような感覚で知識を学べる仕組みです。

あげかま体験は作る楽しさが学べます。できたてのアツアツをぜひ味わってみてください。

▼詳しくはこちら
作って食べて学べる!体験型ミュージアム「鈴廣かまぼこ博物館」

鈴廣かまぼこの里へのアクセス

  • 【住所】神奈川県小田原市風祭245

    【営業時間】9:00~17:00

    【定休日】なし(1月1日及び法定点検など臨時休業あり)

    【料金】無料(体験は各種有料)

    【駐車場】あり(無料)

    【公式サイト】https://www.kamaboko.com/museum/

大人も子供も迫力に圧倒「神奈川県立生命の星・地球博物館」

小田原にある見どころ満載の博物館をたっぷり楽しもう

神奈川県立生命の星・地球博物館

地球誕生から46億年の歴史と生命を学ぶ、迫力満点の施設。無料の音声ガイドの利用がおすすめです。

大小さまざまなアンモナイトが観賞でき、大きいものでは1メートル近いものも。恐竜の時代ゾーンでは、特にティラノサウルスが子供に大人気です。

1階には常設展示室やミュージアムシアター、レストランなどがあります。2階にライブラリー、3階は共生展示室やジャンボブック展示室など、見どころ満載の博物館です。

▼詳しくはこちら
【前編】遊びながら学ぶ「神奈川県立生命の星・地球博物館」を満喫!

神奈川県立生命の星・地球博物館へのアクセス

  • 【住所】神奈川県小田原市入生田499

    【営業時間】9:00~16:30(最終入館16:00)

    【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、燻蒸期間ほか
    ※臨時休業あり。詳しくは公式サイトをご確認下さい。

    【料金】20歳以上65歳未満 520円、15歳以上20歳未満・学生 300円、高校生・65歳以上 100円、中学生以下無料

    【駐車場】あり 110台

    【公式サイト】https://nh.kanagawa-museum.jp/

自然いっぱいの中でピクニック「辻村植物公園」

小田原で自然観察するのに最適なスポット

辻村植物公園

明治40年代に地元の素封家・辻󠄀村家によって創立された「辻󠄀村農園」の梅林から始まった、100年以上の歴史を誇る植物公園です。

市街地を見渡すロケーションで、遊歩道が整備され、樹齢100年を超える大樹や鮮やかに咲く花々などの大自然を体感することができます。森林では小鳥や虫たちが多く生息し、子供の自然観察にも最適!

木々に囲まれて涼風を感じながらゆっくり過ごせる空間で、ピクニックもおすすめです。

▼詳しくはこちら
気軽に楽しめる自然!小田原の「辻󠄀村植物公園」で緑に癒されよう

辻村植物公園へのアクセス

  • 【住所】神奈川県小田原市久野4377-1

    【アクセス】
    箱根登山バス:小田原駅西口3番のりばから「いこいの森(わんぱくらんど)行」へ乗車
    伊豆箱根バス(土日祝のみ運行):小田原駅西口1番のりばから「いこいの森行」へ乗車
    車:小田原厚木道路「荻窪IC」から小田原厚木道路荻窪インターより約5分

    【開園時間】9:00~16:30

    【定休日】月曜日(祝祭日は除く)、祝祭日直後の平日、年末年始

    【駐車場】約300台(有料)
    ※土日祝日及び繁忙期の駐車場利用時は事前予約が必要です。最新情報は公式サイトをご確認ください

    【問い合わせ】0465-24-3189

    【公式サイト】https://odawara-jigyo-kyokai.jp/wanpaku/

子供の遊び場「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」

小田原城アドベンチャーで夢中になって天守閣を目指そう!

小田原こどもの森公園わんぱくらんど1

小田原キッズで賑わう遊び場「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」は、子供が思いっきり遊べる人気スポットとして多くの人が訪れます。

スリル満点67mの吊り橋、最大傾斜33度の緑のゲレンデなど数多くの遊具が揃います。

特に目玉なのが、小田原城アドベンチャー。小田原城をモチーフにした子供心をくすぐる複合型アトラクションです。対象は3〜12歳で、全3コースから年齢に応じたコースを進んで天守閣を目指します。

▼詳しくはこちら
「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」自然の中にある広大な敷地で遊ぼう!

小田原こどもの森公園わんぱくらんどへのアクセス

  • 【住所】神奈川県小田原市久野4377-1

    【アクセス】
    箱根登山バス:小田原駅西口3番のりばから「いこいの森(わんぱくらんど)行」へ乗車
    伊豆箱根バス(土日祝のみ運行):小田原駅西口1番のりばから「いこいの森行」へ乗車
    車:小田原厚木道路「荻窪IC」から小田原厚木道路荻窪インターより約5分

    【駐車場】有料駐車場あり

    ※土日祝日、繫忙期は予約制

    【営業時間】9:00~16:30(駐車場8:30~17:00)

    【料金】無料

    【定休日】月曜日(祝日を除く)・祝日直後の平日・年末年始

    【問い合わせ】0465-24-3189

    【公式サイト】https://odawara-jigyo-kyokai.jp/wanpaku/

小田原にある公衆アウトドアサウナ「ノサウナ」

クールダウンは天然の川で一気に冷そう

ノサウナ

小田原市中心部から少し離れた山の中腹にある、小田原いこいの森の中にあるサウナ施設。

日本の銭湯のようにふらっと立ち寄れる公衆アウトドアサウナです。予約は不要で手ぶらで行くことが可能。男性用紙パンツ、女性用水着、タオルなど一式が揃っています。

約80℃から100℃以上のテントサウナが3タイプあります。クールダウンは天然の水風呂、清涼な川へ。体が一気に冷えるので、より一層トトノウを体感できるスポットです。

▼詳しくはこちら
サウナー必見!小田原の自然と天然の水風呂で”ととのう”体験

ノサウナへのアクセス

  • 【住所】神奈川県小田原市久野4294-1 小田原いこいの森内「RECAMP」横

    【アクセス】
    車:小田原厚木道路「荻窪IC」より5分
    電車・バス:小田原駅西口からバスで15分・バス停「いこいの森」駅下車、徒歩10分

    【営業時間】土日祝 10:00〜17:00(最終受付16:30)
    ※荒天時などは休業。来場前に公式HP・SNSを確認しておくと安心です

    【料金】1日3000円

    【駐車場】あり 約30台(市民510円/日、一般1010円/日)

    【公式サイト】https://nosauna.net/

絶景が広がる小田原の海「御幸の浜」

トンネルから海へ!防波扉の風景は人気の撮影スポット

御幸の浜

相模湾が広がり、夏のレジャーが満喫できるスポットとして、シーズン中は多くの人で賑わう「御幸の浜」。市街地から歩いて行ける気軽な海で、晴れた日は遠くに伊豆・三浦・房総半島を見渡せる絶好のロケーションです。

海岸沿いに設置された防波扉から見る風景を見るのもおすすめ。薄暗いトンネルから広がる景色は、まるで輝く海を切り取った絵画のようで撮影スポットでもあります。石が多い砂浜なので歩きやすい靴がおすすめです。

▼詳しくはこちら
小田原を代表する絶景ビーチ!「御幸の浜」で夏のレジャーを楽しむ

御幸の浜へのアクセス

  • 【住所】神奈川県小田原市本町3-16

    【営業時間】終日開放

    【料金】無料

    【アクセス】小田原駅から徒歩約20分

    【駐車場】なし(近隣の有料駐車場を利用)

    【公式サイト】https://www.odawara-kankou.com/spot/spot_area/miyuki.html

地域の魅力を体験する施設「小田原市観光交流センター」

工芸品ワークショップやカフェで夢中になれる時間を

小田原市観光交流センター

小田原駅より徒歩15分の場所にある小田原の魅力を発信するスポットです。観光案内をはじめ、名産品の販売、工芸品などのワークショップがあります。気軽に参加できるのでいくつかのワークショップを体験するのもおすすめです。

カフェでは、小田原で人気がある2〜4店舗のジェラートが集まり、人気店の味を食べることができます。2階は椅子とテーブルがあり、飲食も可能で電源も完備されたフリースペースになっています。

▼詳しくはこちら
気軽に立ち寄れる「小田原市観光交流センター」市内観光なら何でもお任せ!

小田原市観光交流センターへのアクセス

  • 【住所】神奈川県小田原市本町1丁目7‐50

    【アクセス】公共交通機関:「小田原駅東口」より徒歩15分

    【駐車場】有料駐車場あり

    【営業時間】9:00〜17:00
    ※カフェは10:00〜17:00

    【定休日】年末年始(12月29日~1月3日)

    【問い合わせ】0465-46-8403

    【公式サイト】https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/machimeguri/p29912.html

空中歩道を歩こう「神奈川県立おだわら諏訪の原公園」

公園の果樹園で収穫体験ができる遊び場

神奈川県立おだわら諏訪の原公園

景色が良く自然豊かで、子どもが楽しめる遊具も多い「神奈川県立おだわら諏訪の原公園」。バーベキューを楽しんだり、クラフトコーナーがあるなど、さまざまな体験ができます。

まるで空中を散歩しているような気分になる長いスロープデッキや、子供たちが楽しめる場所も多く、全長169mのローラーすべり台などがあります。

ふるさと果樹園ではフルーツや野菜が育てられていて、収穫体験イベントが開催される珍しい公園です。

▼詳しくはこちら
小田原で遊ぼう!子どもも大人も楽しめる「神奈川県立おだわら諏訪の原公園」

神奈川県立おだわら諏訪の原公園へのアクセス

  • 【住所】神奈川県小田原市久野3821-1

    【アクセス】伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」から徒歩20分

    【営業時間】パークセンター8:30~17:30

    【定休日】なし(パークセンターは年末年始)

    【料金】無料

    【駐車場】あり

    【問い合わせ】0465-34-0404

    【公式サイト】https://www.kanagawaparks.com/suwanohara/

美術鑑賞のための施設「小田原文化財団 江之浦測候所」

壮大なランドスケープに多数の魅力的な作品

小田原文化財団 江之浦測候所

美術鑑賞のための施設としてギャラリー棟や石舞台、庭園などから構成され、現代美術作家の杉本博司氏が設計した壮大なランドスケープ。

光学硝子舞台や古代ローマ円形劇場写し観客席、海抜100m地点に作られた100mの長さの夏至光遥拝100メートルギャラリーなど、魅力的な作品が点在します。一休みしたくなったら江之浦観測所入口の手前にあるカフェへ。敷地内で採れた無農薬栽培の柑橘を使ったドリンクを販売しています。

▼詳しくはこちら
壮大なアート空間へ!「小田原文化財団 江之浦測候所」の見どころをご紹介

小田原文化財団 江之浦測候所へのアクセス

  • 【住所】神奈川県小田原市江之浦362-1

    【アクセス】根府川駅~施設間の無料送迎バス運行

    【営業時間】事前予約制で開館/事前予約・入替制
    午前の部: 10:00~13:00
    午後の部: 13:30~16:30
    夕景の部: 17:00~19:00 (※8月の土・日・月限定)
    ※詳細は公式サイトよりご確認ください

    【定休日】火・水、年末年始および臨時休館日

    【料金】
    ・インターネット事前購入の場合
    午前の部&午後の部3300円、夕景の部2200円
    ・当日券をご利用の場合
    午前の部&午後の部3850円、夕景の部2750円

    【駐車場】あり

    【問い合わせ】0465-42-9170(9:00~17:00/水曜日、臨時休館日を除く)

    【公式サイト】https://www.odawara-af.com/ja/

小田原の遊び場で子供も大人も大満足に過ごそう!

小田原には伝統工芸作りを体験できたり、特産品を楽しく学んだり、小田原の歴史を活かして楽しめる遊び場が充実しています。

子供も大人も大満足な一日を過ごせるスポットばかりです。遊び場を探している方は、ぜひ小田原を楽しんでみませんか。

小田原市周辺の観光エリア