こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

高崎市のパワースポット「進雄神社」自然に癒され、パワーチャージしに行こう

群馬県|【更新日】2024年8月15日

高崎市のパワースポット「進雄神社」自然に癒され、パワーチャージしに行こう

群馬県高崎市にある「進雄神社」。かつて多くの戦国武将が崇拝し、天王宮として親しまれてきた神社です。

境内は豊かな自然や御朱印など、見どころがたくさんありますよ。

ふらっと立ち寄ることのできる、おすすめのパワースポットをご紹介します。

目次

速須佐之男命を祭る神社として知られる「進雄神社」

今回紹介する「進雄神社」は、速須佐之男命(スサノオミコト)を祭る神社として知られています。

貞観11年(869年)に愛知県西部の津島神社から神様をお招きしてお祀りしたのが「進雄神社」としての始まりといわれています。

病気平癒や交通安全、厄除け、安産などのご神徳がある神社で週末だけでなく、平日にも多くの方が参拝に訪れていました。

境内は自然豊か!リフレッシュしながら散策を楽しもう

季節の花・紫陽花で埋め尽くされた、美しい手水舎

木々が立ち並ぶ自然豊かな境内を歩いていると、まず最初にたどり着いたのが「手水舎」。

参拝前に、こちらで身と心を清めましょう。

左手、右手とすすぎ、左手に水を受けて口をすすいでから最後に左手をすすぎます。

綺麗な花で埋め尽くされていて写真映えも◎

わたしは伺ったのは6月下旬で、ちょうど紫陽花が見ごろの時期でした。

蒸し暑い日でしたが、涼しげなブルーを基調とした紫陽花の中に、夏を感じさせるひまわりも浮かべられていました。

華やかで写真映えもする「花手水」は心が癒されますね。

社馬象や茅の輪くぐりなどもあり、どれも見逃せない

もう少し進んでいくと「神馬(神馬)」と「茅の輪くぐり」がありました。

神馬は「足腰丈夫は薬いらず」、足腰が悪い方は、自身の気になる部分と同じところを撫でてみてください。

「夏越大祓 茅の輪くぐり」も8の字に3度くぐり、無病息災を祈りましょう。

天神塚では、自身の干支のお宮にお参りしてみて!

自身の干支を探すのも楽しい♪

本殿横には「天神塚」があります。こちらでは12の石宮があり、左から順になんと十二支がそろっているのだとか。

自身の干支を探し、ぜひそのお宮にお参りしてみましょう。

堂々とした佇まいの拝殿で参拝しよう

平成3年(1991年)、鎮座1120年を記念して総檜、権現造りの御社殿を新築した拝殿は堂々とした佇まい。

厳かな雰囲気になにやら強力なパワーを感じて、思わず見入ってしまいました。

二拝二拍手一拝の作法でお参りをしましょう。

社務所には御朱印や御守りがあるので要チェック

社務所には、御朱印やお守りも置かれていました。

御朱印は数種類あるので、好みのものを選び楽しさもあるのがうれしいです。

お守りも病気平癒や健康祈願、厄除など、豊富なラインナップ。ぜひこちらにも立ち寄ってみましょう。

境内はクジャクや鯉なども。家族連れでも楽しめる

大人も子どもも釘付けになる!

境内にはクジャクや鯉もいて、同行した子ども達は大喜びでした。

子どもだけでなく、大人からも人気のクジャク。大きく羽を広げると「うわぁ~!」という歓声が上がります。

池には鯉や金魚もいました。参拝するだけでなく、境内を歩くだけで明るい気持ちになれるのも、参拝客が多い理由なのだと思います。

わたしがうかがった日も、多くの家族連れでにぎわっていました。

由緒ある「進雄神社」で参拝してみてはいかが?

高崎市にある「進雄神社」をご紹介しました。

進雄神社では、厄除・方位除・初宮参り・七五三・安産・交通安全・病気平癒・合格祈願などの御祈祷を執り行っていたり、結婚式が行われるスポットとしても人気です。

「進雄神社」で皆さんもぜひパワーチャージしてはいかがでしょうか?

「進雄神社」へのアクセス

  • 【営業時間】24時間開放(社務所は9:00~17:00)

    【住所】群馬県高崎市柴崎町801番地

    【電話番号】027-352-1839

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://susanoo.ne.jp/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

星野かな

星野かな

群馬県在住。旅行、グルメ好きの2児の母。旅行先で現地のおいしいグルメを食べるのが大好き。ママ目線でたのしい情報を発信します!