こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

アジア初の受賞歴をもつ「佐倉草ぶえの丘バラ園」バラの香りと美を楽しもう

千葉県|【更新日】2024年7月9日

アジア初の受賞歴をもつ「佐倉草ぶえの丘バラ園」バラの香りと美を楽しもう

「佐倉草ぶえの丘バラ園」は、アジア初の受賞歴を誇るローズガーデン。優雅な香りと美しさに包まれるこのバラ園は、多種多様なバラが楽しめるスポットです。

バラの開花期間には、ローズフェスティバルの開催も。

バラの奥深い世界に触れ、お気に入りのバラを見つけにいってみませんか。

目次

「佐倉草ぶえの丘バラ園」で出会える多種多様なバラたち

優雅で美しいだけじゃない、バラの奥深い世界へようこそ

佐倉草ぶえの丘バラ園の表彰歴

ボランティアの人たちが丁寧に手入れをして貴重なバラを収集・保存しています

アメリカのグレートローザリアンズオブザワールドプログラムからアジア初の殿堂入りに表彰され、世界バラ会連合からは優秀庭園賞を受賞している「佐倉草ぶえの丘バラ園」。

アジアで唯一のダブル受賞と、高い評価を受けています。

バラの歴史は、恐竜が絶滅する少し前までさかのぼるのだとか。

園内では貴重な原種やオールドローズを収集・保存しているので、バラの歴史に触れることができるのも見どころのひとつです。

お気に入りバラが見つかる、ローズガーデンの楽しみ方

佐倉草ぶえの丘バラ園の原種コーナーなど

バラの品種は登録されているだけでも4万種以上あるそう

園内はテーマに沿ってコーナー展開されています。

「バラの父」「ミスターローズ」と呼ばれる育種家・鈴木省三氏の作出した品種をはじめ、歴史や香りなどさまざまな視点からバラを鑑賞できました。

中には、一見バラには見えないような品種も。パンフレットには各コーナーの説明もあり、とても分かりやすかったです。

色も形も多種多様なバラの世界。普段見かけることのないバラも多いので、植物図鑑のアプリがあると一層楽しめますよ。

バラの香りに包まれてリフレッシュできる園内散策の魅力

ローズガーデンの醍醐味、バラの香りをじっくり堪能

佐倉バラ園の園内の様子など

ふんわり優しい香りで気分もすっきりリフレッシュ

バラといえば、入浴剤や香水など身近なものにも多く使われていますよね。

実は品種ごとに香りが異なるため、好きな香りを見つけてみるのも良さそうです。

取材日はお昼頃の訪問でしたが、ふわっと甘い香りを感じることができました。

特に香りのコーナーでは、フローラルのヴェールに優しく包まれているような気分に。

バラは開花しながら香りを放出する性質があるそう。香りを存分に感じるなら、朝の開花のタイミングが狙い目です。

花散歩には歩きやすい靴が断然おすすめの理由

佐倉バラ園の各コーナーの様子

のどかな空気の中、時間を忘れて散策できますよ

サンタ・マリアの谷をイメージしたエリアなど、高低差のある園内。近くでじっくり鑑賞するほかにも、離れた場所からの景観もおすすめのポイントです。

青い空と植物のコントラストが美しく、ぼーっと時間を忘れて過ごせますよ。

バラの美しさに見惚れて、気付けばかなりの歩数を歩いていました。

ちょっとした休憩スペースなどもあるので、疲れたら一休みも。階段や段差などもあるので、履き慣れた靴で訪れるのがおすすめです。

世界が認めたローズガーデンに行くならこのタイミング

天気を要チェック、晴れ、曇り、それとも雨あがり?

佐倉バラ園の園内に咲く多種多様なバラ

その瞬間にしか見ることができないローズガーデンの表情を楽しもう

バラの開花状況と天気によって、見え方が変化するローズガーデン。まさに一期一会の景色です。公式サイトでは、開花状況が写真つきで更新されていますよ。

花の写真を綺麗に撮るなら、実は曇った日がねらい目。陰影が弱くなることで、ふんわりと優しい印象の写真が撮れるそうです。

晴天の日は青い空とガーデン、バラの色彩のコントラストが楽しめるので花散歩にもぴったり。

雨あがりはしっとり艶やかな雰囲気と、また違った表情に。

花散歩をはじめよう。訪れるたびに新しい出会いが

佐倉バラ園の入り口の様子

春バラ、秋バラで違う雰囲気を醸し出すローズガーデン

バラは品種ごとに咲くタイミングが異なります。そのため訪れる時期によって鑑賞できるバラが変化して、何度訪れても新しい発見が。

5回以上来園するなら、2,000円の年間パスポートがお得です。発行から1年間有効で、気軽に花散歩を楽しみたい方にぴったり。

申し込みは草ぶえの丘券売所窓口で実施しています。

春と秋に見ごろを迎え、「春バラ」「秋バラ」と呼ばれているバラ。秋のローズガーデンも必見です。

開花時期にあわせた「ローズフェスティバル」も必見!

佐倉バラ園のパンフレット

イベント期間中は臨時バスの運行もありアクセスも便利

5月頃から開花するバラ。5月は散歩をするのにもちょうどよい気候です。取材時は「ローズフェスティバル2024」の開催期間でした。

期間中はコンサートやワークショップなどのイベントも。

臨時バスの運行もあり、公共交通機関を使う方にも便利です。(※ローズフェスティバル2024は6月2日で終了。)

佐倉フラワーフェスタの一環で毎年5月頃に開催されるので、詳細は公式サイトをぜひチェックしてみてくださいね。

花の女王・バラを満喫できる「佐倉草ぶえの丘バラ園」

美しさと香りに満ちた花の女王、バラの魅力をじっくり堪能できる「佐倉草ぶえの丘バラ園」。

のんびり散策しながら香りを楽しんだり、美しいガーデンをカメラに収めるなど、楽しみ方は人それぞれです。

貴重な品種のバラに出会えるのも魅力のひとつ。リフレッシュはもちろん、推しのバラを見つけることができるかも。

バラの開花シーズンに、ぜひ足を運んでみて下さいね。

「佐倉草ぶえの丘バラ園」へのアクセス

  • 【住所】千葉県佐倉市飯野820

    【アクセス】京成佐倉駅北口から佐倉市コミュニティバスの内郷ルートに乗車「草ぶえの丘」バス停すぐ

    【問い合わせ】043-486-9356

    【営業時間】

    9:00〜17:00(最終入園は16:00まで)

    【休園日】
    12月29日〜1月1月、11月〜3月19日までの月曜日
    ※月曜日が祝日の場合その翌日

    【料金】
    佐倉草ぶえの丘の入園料にバラ園の入場料も含まれてます
    大人(高校生・一般)410円
    小人(小・中学生)100円
    未就学児 無料

    【駐車場】あり(無料)

    【公式サイト】https://kusabueroses.jp/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご覧ください。

ライタープロフィール

こじまちはる

こじまちはる

千葉県出身。学生時代は夜行バスや青春18切符を利用して旅行に。現在は主にLCCを利用して沖縄、北海道へ。生まれ育った千葉県の魅力を伝えるため、県内の観光地を取材。自然や文化財をはじめ、美味しいものがいっぱい、ちーばくんの出身地をご紹介します。