こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

だるま発祥の寺「少林山達磨寺」群馬・高崎名物のだるまに囲まれて参拝!

群馬県|【更新日】2024年7月9日

だるま発祥の寺「少林山達磨寺」群馬・高崎名物のだるまに囲まれて参拝!

地元民や県外からの観光客だけでなく、外国人観光客からも人気の高い「少林山達磨寺」。

境内には至る所に「だるま」があり、参拝だけでなく、散策も楽しめるお寺です。

今回は「少林山達磨寺」について、境内の歩き方や楽しみ方をご紹介します。

目次

上毛かるたにも登場「少林山達磨寺」は自然豊かなお寺

緑がたくさんでリフレッシュできる♪

今回紹介する「少林山達磨寺」は、元禄十(1697)年に開創した、歴史のあるお寺です。

平日にもかかわらず、取材時も多くの観光客が訪れていましたよ。

電車でのアクセスが少し難しいお寺ですが、外国人観光客の姿もありました。国内外からの人気の高さが伺えます。

境内は木に囲まれて自然豊か。晴れた日ですと、空の青と森林の緑がとても映えるスポットでもあります。

縁起だるま発祥の寺はどこもだるまで溢れている!

本堂には供養されるだるまが!年間3万体が集まる

見覚えのある企業名が書かれただるまもありますね!

本堂では、1年間の役目を終えただるま達が供養を待っています。

企業の商売繁盛や部活動の勝利を祈願したものなど、色とりどりで大小様々のだるまが積み上げられています。

だるまはお焚き上げをして供養がされますが、年間を通して最も盛大に開催されるのが毎年1月15日に開催される「どんと焼き」。

この「どんと焼き」には、多くの人が集まる大変人気の行事で、県内外からも多くの人が集まります。

絵馬もだるまモチーフでかわいらしく、写真映えも

他では見たことのない、かわいらしい絵馬!

さすがは「縁起だるま発祥の寺」!絵馬もだるまモチーフになっていてとてもかわいらしいです。

縁起だるまに願い事を書けば、なんだかより願いが届きそうな気がしますね。

色もカラフルなので、選ぶ楽しさもありそうです。

こちらの絵馬は、瑞雲閣(寺務所)で購入可能ですよ。

御守りやおみくじもだるまがたくさん!どれもかわいい

こちらにずらりと並んでいる御守りは、だるまが描かれているものや、だるまの形をしたものなど、こちらにもだるまが。

どれもかわいらしいものばかりで、迷ってしまいます。

絵馬同様、縁起だるまを御守りとして持っていれば、どんな願いも叶いそうな気がします。

こんなおみくじ見たことない!かわいいだるまみくじ♪

そしてお寺の定番…おみくじでもだるまを発見!

わたしが伺ったときは、お子さんが喜びそうなガチャガチャのおみくじや、素焼きのだるまのおみくじなど4種類ありました。

おみくじも、どれにしようかと迷ってしまいそうですね。

自然溢れる境内はお散歩がてらに行くのも楽しい

自然豊かな境内には、池もありました。

池の中には鯉が気持ちよさそうに泳いでおり、ずっと見ていられそうです。

瑞雲閣(寺務所)でエサの購入も可能なので、小さなお子さんが楽しそうに餌やりをしている姿が見られました。

新緑がとても美しく、境内を歩くのもとても気持ちがいいですよ。

誰でもつける「招福の鐘」でぜひ鐘を鳴らしてみて

気持ちを込めてゆっくりつきたい

瑞雲閣(寺務所)隣にある「招福の鐘」は誰でもつくことができます!

招福の鐘は2回つくのですが、それぞれに意味があるそうですよ。

1つき目は「自分の心がやすらかでありますように」。そして2つき目には「みんなが幸せでありますように」という願いを込めてつくと良いそうです。

ぜひ心を静かに整えて、ゆっくりと鐘をついてみてくださいね。

だるまの絵付け体験も実施!お子様から団体までOK

少林山達磨寺では「だるま絵付け体験」も行っています。

異なるサイズの1,000円と1,500円のだるま(2024年5月時点)から好きな色を選びます。

定番の赤をはじめ、ピンク紫、青や緑など豊富なラインナップです。

筆の色も豊富に揃っているのが魅力的。

エアコン完備の快適な空間で体験可能!

こちらの絵付け体験は自由度が高く、小さなお子様でもお絵かき感覚で楽しんで絵付けをすることができます。

願掛けだるまなので、目玉は最後に描くのがお約束といわれていますが、「だるまの絵付けを楽しんでもらいたい、だるまに親しんでもらいたい」ということから、順番が前後してしまってもOKとのこと。

こちらの絵付け体験は団体様からも人気とのことなので、事前予約して行くのが良さそうです。

他にはない唯一無二の「少林山達磨寺」へ行ってみて!

今回は「少林山達磨寺」をご紹介しました。

だるまで溢れているお寺だったので、自然豊かな境内でだるま探しが楽しむことができました。

今回紹介できなかった中にも、まだ境内にはだるまが隠されているかも?!

ぜひ、「少林寺達磨寺」で参拝だけでなく、だるま探しを楽しんでくださいね!

「少林山達磨寺」へのアクセス

  • 【開門時間】24時間

    【ご祈祷などの受付時間】9:00~17:00

    【住所】群馬県高崎市鼻高町296

    【駐車場】あり

    【電話番号】027-322-8800

    【公式サイト】https://daruma.or.jp

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

星野かな

星野かな

群馬県在住。旅行、グルメ好きの2児の母。旅行先で現地のおいしいグルメを食べるのが大好き。ママ目線でたのしい情報を発信します!