【関東近郊】人気の道の駅14選!グルメに温泉、産直野菜など魅力満載
関東|【更新日】2024年3月13日

ドライブ中、「道の駅」という文字を見つけるとなぜだか寄りたくなりませんか?地域それぞれの面白さを期待してわくわくしますよね。
今回は、地域の産直野菜や、名物グルメ、温泉を楽しめる道の駅など、魅力溢れる人気の道の駅14選をご紹介します。
関東のドライブ旅をより充実させてくれること間違いなしです。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
【静岡】伊豆旅行の玄関口「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」
伊豆の「今」の情報がここでわかる
圧倒的な量の観光情報が揃う館内には、リーフレットの情報だけでなく「本日定休日です」「時短営業のお知らせ」などタイムリーな情報も添えられています。
さらに、コンシェルジュが要望に沿った観光プランを提案をしてくれます。
捻ればヨーグルトが出る蛇口や阿弥陀如来坐像の顔の餡最中のようなお菓子も人気で、トマト料理が美味しいレストランでの食事やバター作りや乳絞り体験もできます。
▼詳しくはこちら
伊豆の”今”がわかる「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」旅はここから始めよう!
道の駅 伊豆ゲートウェイ函南へのアクセス
-
【住所】静岡県田方郡函南町塚本887-1
【営業時間】9:00〜18:00(店舗によって異なります)
※コンビニは24時間営業【駐車場】大型12台、普通車98台
【公式サイト】https://www.izugateway.com
【静岡】買い物も食事も堪能できる「伊豆・村の駅」
海の幸も山の幸も人気グルメがいっぱい!
伊豆の海の幸・山の幸の買い物ができて、地元の食材を使った美味しい料理も食べられる食のテーマパークのような道の駅です。
外はサクサク、中はふっくらのアジフライや地元産コーンを使ったコーンポタージュのオムライスは大人気。お土産には黒蜜に麦こがしを加えた「みずくろ」という黒みつゼリー、伝統製法で作られた「千年井田塩」もおすすめです。
▼詳しくはこちら
伊豆のうまいもんが何でも揃う!食のテーマパーク「伊豆・村の駅」
伊豆・村の駅へのアクセス
-
【住所】静岡県三島市安久322-1
【営業時間】9:00〜17:00(年中無休)
【駐車場】200台(無料)
【公式サイト】http://www.muranoeki.com/
【静岡】お風呂が自慢の道の駅「道の駅 くるら戸田」
深海魚のまち・戸田らしいギョッとするグルメも
気持ちのいい内風呂、露天風呂がありドライブの途中の休憩にぴったりの道の駅です。
そしてもう一つの目玉が深海魚。実は戸田は深海魚でとても有名な地なのです。深海魚ギャラリーはとても興味深く、珍しい深海魚グルメが食べられます。
深海ザメバーガーやキンメコロッケが人気です。深海魚グッズや戸田の塩などお土産も充実しています。
▼詳しくはこちら
「道の駅 くるら戸田」から旅始め。おすすめしたい爽快露天風呂・充実の深海グッズ
道の駅 くるら戸田へのアクセス
-
【住所】静岡県沼津市戸田1294−3
【営業時間】温泉10:00~21:00、売店・軽食10:00~18:00
【駐車場】無料(42台)
【公式サイト】https://kururaheda.net/
【静岡】伊豆の文学に触れる「道の駅 天城越え」
美しい緑に癒され、物思いにふける時間を
伊豆は、関東を代表する近代文学の舞台となった地です。道の駅 天城越えには、昭和の森会館とジオパークが併設していて、伊豆の近代文学と、美しい自然を一度に堪能できるスポットです。
120名もの文学者たちの資料を閲覧することができる博物館は文学好きにはたまりません。ドライブの途中にも立ち寄りやすく、少し休憩するにもおすすめです。
▼詳しくはこちら
絶品B級グルメがたくさん!道の駅「天城越え」の楽しみ方
道の駅 天城越えへのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市湯ヶ島892-6
[バスで]伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バス40分、「昭和の森会館」下車
[お車で]東名高速沼津IC・新東名長泉沼津ICより車で60分。【営業時間】 8:30~16:30
【定休日】第3水曜日
【駐車場】あり(無料)
【入場料】伊豆近代文学博物館(有料エリア)
大人 300円 小人 100円(税込)
※森の情報館は無料で観覧できます。【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2490
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
【静岡】珍しいバーガーが人気の道の駅「開国下田みなと」
名物はカジキマグロにキンメバーガー
関東でドライブするならおすすめなのが下田港にある道の駅「開国下田みなと」。
国道から入ってすぐでアクセス良好です。目玉のカジキマグロを筆頭に、さまざまな鮮魚や野菜や果実、下田港ならではのグルメやお土産が買えます。
1階のカフェでは名物キンメバーガー、初夏にはカジキバーガーも食べられます。
▼詳しくはこちら
旅の拠点、道の駅「開国下田みなと」お土産にグルメ、ミュージアムまで楽しめる!
開国下田みなとへのアクセス
-
【住所】静岡県下田市外ヶ岡1-1
【営業時間】9:00〜17:00(施設により異なります)
【駐車場】200台以上(無料)
【静岡】美味しい食材の宝庫「道の駅 掛川」
どっさり買い込みたくなるほど美味しいものがたくさん
「道の駅掛川」は、大型の道の駅です。掛川の新鮮な野菜や果物、掛川名物お茶などを求めて多くの人々が訪れます。
関東での日帰りのお出かけの目的地としてもおすすめです。レストランでは、地元農産品を使ったおかずがいただけて、一番人気は1日30食限定のおはたき餅のお雑煮!ほっこりしてお腹も心も満たされます。
▼詳しくはこちら
「道の駅掛川」のおすすめポイント!地域の魅力と触れ合う旅
道の駅 掛川へのアクセス
-
【住所】静岡県掛川市八882-1
【営業時間】
農産物直売所・みやげ処・お茶処東山 9:00〜17:00
仙の坊・茶茶はちまん 9:00〜16:00
うまい処 8:00〜19:00
喫茶コーナー 9:00〜16:30
コンビニエンスストア 24時間営業【定休日】第2月曜日 ※変更する場合あり。詳しくは公式HPを参照。
【駐車場】あり
【公式サイト】https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/spot-list/michinoeki.html
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
【山梨】大自然の中にあるお楽しみスポット「道の駅こすげ」
充実した施設で長時間過ごせる
ドライブやキャンプなどでも人気の山梨県・小菅村にある道の駅です。
物産館・レストラン・温泉・フォレストアドベンチャーの4施設があり、物産館では魚の加工品や新鮮な野菜が人気。
レストランでは本格的な窯焼きピッツァがいただけます。大自然を満喫できるスポットで関東エリアの日帰り旅行にもおすすめ。子どもも大人も楽しめます。
▼詳しくはこちら
道の駅こすげで山の幸を満喫!山梨産のイワナやわさびはお土産にもおすすめ
道の駅こすげへのアクセス
-
【住所】山梨県北都留郡小菅村3445番地
【営業時間】10:00〜17:00
※季節によって変動あり【駐車場】あり
【公式サイト】http://kosuge-eki.jp/
【山梨】美しい山々の景色も楽しめる「道の駅たばやま」
ゆったり過ごせる癒し系の道の駅
川を挟んで温泉施設と、駐車場やカフェ「TABAテラス」があります。TABAテラスは絶景が楽しめ、開放的な気分になれます。
看板メニューの「鹿ばぁーがー」はジビエ独特のクセもなく美味しいと人気です。周辺は川や山の景色が美しく、少し散歩するだけでも清々しい気分が味わえます。
▼詳しくはこちら
「道の駅たばやま」で山梨のジビエグルメを満喫!川辺で休めるおすすめスポット
道の駅たばやまへのアクセス
-
【住所】山梨県北都留郡丹波山村778-2
【営業時間】9:00〜17:00
【駐車場】あり
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
【千葉】あま~いいちご狩りを「道の駅 みのりの郷 東金」
関東エリアでドライブデートするなら一押しのスポット
千葉県東金市にあるいちご狩りができる道の駅です。とても珍しく、ドライブ途中の楽しいアクティビティになると関東エリアのデートスポットとしても人気です。
予約制なのでお出かけが決まったら早めの予約がおすすめ。採ったいちごはイートインスペースで食べることができます。採れたてのいちごは新鮮でとってもジューシーです。
▼詳しくはこちら
「道の駅 みのりの郷 東金」をご紹介。道の駅でいちご狩りを楽しもう!
道の駅 みのりの郷 東金へのアクセス
-
【住所】千葉県東金市田間1330-1 みのりの郷東金
【料金】 いちご狩りは有料(季節、年齢によって料金設定あり)
【駐車場】あり(無料)
【千葉】海辺のドライブで寄りたい「道の駅オライはすぬま」
関東で人気のお出かけスポット九十九里で地元グルメを堪能
晴れた日の関東のお出かけなら九十九里エリアがおすすめ!道の駅「オライはすぬま」は海辺のドライブの途中で立ち寄るのにぴったりです。
オリジナル商品の「海水ねぎみそ」、千葉県の郷土料理「太巻き寿司」落花生や魚介料理など千葉グルメがいっぱい!ベンチに座って買ったお総菜やアイスクリームを食べるのもいですね。
▼詳しくはこちら
九十九里ドライブで立ち寄りたい!「道の駅オライはすぬま」の物産店「喜太陽」
道の駅オライはすぬまへのアクセス
-
【住所】千葉県山武市蓮沼ハ4826番地
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】元旦を除き年中無休
【駐車場】あり(無料)
【栃木】短時間滞在ではもったいない道の駅「どまんなかたぬま」
美味しいものを食べて足湯に漬かって極楽タイム
栃木県佐野市の道の駅「どまんなかたぬま」は、道の駅だけとしてではなくグルメ、買い物、足湯、ミニSL、バッテリーカーと楽しめる要素満載の施設です。
佐野名物の「味噌まんじゅう」や焼き立て作りたての団子を食べ、足湯に浸かってほっこり。子どもから大人まで楽しめて、寄り道でけでなく1日中遊べるスポットです。
▼詳しくはこちら
栃木の名産大集合!道の駅「どまんなかたぬま」で栃木グルメを満喫しよう
道の駅 どまんなかたぬまへのアクセス
-
【住所】栃木県佐野市吉水町366-2
【営業時間】
《朝採り館》8時〜18時
《特産品コーナー・うまい食パン・インフォメーション》9時30分〜18時
《木村屋だんご》9時〜18時
※毎週水曜日は「どまんなかたぬま」の休館日となり、各店舗も定休日となります。【公式サイト】https://domannaka.co.jp/
【栃木】あれもこれも欲しくなってしまう「道の駅ましこ」
益子焼にマルシェにレストラン、駅長のヤギも!
益子町「道の駅ましこ」の外観はお洒落で入る前からワクワク。入ってすぐ目に入るのは益子焼の作品がずらりと並んだ棚。
どれもこれも素敵でいくつも買いたくなってしまいます。益子の新鮮な食材を使ったフード、食材も魅力的。ガラス張りの明るいレストランは食事もスイーツも絶品!「とろたまブリュレ」が人気です。
▼詳しくはこちら
訪れた人と町を繋ぐ「道の駅ましこ」。栃木・益子町を堪能するならここ!
道の駅ましこへのアクセス
-
【住所】栃木県芳賀郡益子町長堤2271
【営業時間】9:00 〜 18:00
【定休日】毎月第2火曜日
【電話番号】0285-72-5530
【駐車場】あり
【公式サイト】http://m-mashiko.com/
【群馬】食も遊びも完結できる「道の駅まえばし赤城」
目指すのは「日本一市民に愛される道の駅」
2023年にオープンしたばかりの「道の駅まえばし赤城」は、日本一市民に愛される道の駅を目指しているそう。
前橋市内の有名店のグルメが食べられ、野菜や鮮魚、パンに肉まんと食の宝庫。
他にもドッグランや子どもが遊べる大型遊具、BBQに日帰り温泉も。遊べる場所が大充実で大満足、日本一を目指しているのも納得の道の駅です。レンタルサイクルもありますよ。
▼詳しくはこちら
家族やカップルで訪れたい!「道の駅まえばし赤城」はレジャーに最適
道の駅まえばし赤城へのアクセス
-
【住所】群馬県前橋市田口町36番地
【電話番号】027-233-0070
【営業時間】店舗によって異なる
【休館日】12月30日~1月3日
【駐車場】あり
※自動二輪車、EV車、大型車駐車場も完備【公式サイト】https://maebashi-akagi.jp/
【群馬】名物グルメ・お土産が大集合「道の駅しもにた」
有名な下仁田ネギがずらり並ぶスペースも!
下仁田と言えば下仁田ネギですが、この道の駅では下仁田ネギ専用スペースが設けられるほどたくさん販売されています。
ネギそのものはもちろん、下仁田ネギを使ったお菓子もさまざまで、「下仁田ネギえびせん」はお土産グランプリでグランプリをとるほどの人気ぶり。群馬に来たらぜひ一度は食べていただきたい一品です。
▼詳しくはこちら
下仁田ネギの町にある「道の駅しもにた」!名産品だらけの物産館をご紹介
道の駅しもにたへのアクセス
-
【住所】群馬県甘楽郡下仁田町馬山3766-11
【営業時間】物産館 8:30~18:00
トイレ・スタンプ・EV用充電器 24時間【電話番号】0274-82-5858
【定休日】第2火曜日
【駐車場】あり
【公式ホームページ】https://michinoeki-shimonita.com/
群馬の交通手段はレンタカーがおすすめ
休憩にはもちろん、目的地にもなる道の駅
楽しいドライブの途中に寄りたい道の駅、もはや途中ではなく目的地として充分に楽しめます。
地域の名物グルメを食べたり、温泉でほっこりしたり、面白スポットで遊んだり、関東エリアの観光地へ訪れたら道の駅にも立ち寄って、地域ならではの体験をしましょう。