「来らっせ 本店」で宇都宮餃子を食べ比べ!おいしいお土産も手に入る
栃木県|【更新日】2024年4月2日

宇都宮餃子は、店舗によって味わいが異なります。
なるべく多くのお店で餃子を食べたいと考えている人におすすめなのが、宇都宮餃子会が運営する「来らっせ 本店」です。
一度訪れるだけで30店舗以上の餃子を食べ比べできる、人気の観光スポットですよ。
目次
宇都宮のまちなかにある、餃子のテーマパーク
JRからも東武からもアクセスしやすい立地
壁には餃子に関するウンチクが書かれたポスターも♪
「来らっせ 本店」は、宇都宮のまちなかにあります。
JR宇都宮駅からも東武宇都宮駅からもアクセスしやすいので、連日多くの観光客が訪れている人気スポットです。
専用の駐車場はありませんが、店舗が入っている「MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店」の提携駐車場が利用できますよ。
宇都宮餃子会が運営する、観光客に人気の複合施設
宇都宮産の「大谷石」の質感を生かした看板
運営しているのは、餃子を通じて地域活性化を目指す協同組合「宇都宮餃子会」です。
宇都宮餃子を文化として多くの人に広めるため、2007年に「来らっせ 本店」としてオープンしました。本店のほかにはJR宇都宮駅の駅ビル「PASEO」に店舗があります。
常設店舗と日替わり店舗があり、何度でも楽しめる
日替わり店舗は10店舗以上の餃子を販売!
来らっせの特徴は、複数の餃子を食べ比べできること。
常設店舗は「宇都宮みんみん」「香蘭」「めんめん」「さつき」「龍門」の5つで、どこも市内ではたいへん人気があります。
曜日ごとに食べられる餃子が変わる日替わり店舗もあるため、一度にたくさんの餃子を味わえますよ。
常設店舗の定番商品・変わり種商品をご紹介!
「香蘭」のねぎ塩餃子は、やみつきになる味
お酒のお供にもぴったりな、ねぎ塩餃子(右上)
常設店舗には、本店にはない特別メニューを提供しているお店も多いです。
キャベツと玉ねぎが入った甘みのある味が特徴の「香蘭」は、「ねぎ塩餃子」を販売。ねぎ塩と餃子の相性が抜群で、つい箸が進んでしまいます。
「めんめん」の美しい羽根付餃子に見惚れる
羽根まで餃子のうまみたっぷりで、おいしいんです♪
ラーメンやチャーハンなど中華料理もおいしい「めんめん」の餃子は、大きな羽根が特徴。パリッとした食感の羽根と、じゅわっと肉汁あふれる餃子のコラボレーションがたまりません。
茹でた餃子をおろしポン酢でさっぱりといただく、「ゆで餃子」も注目ですよ。
「さつき」のてりたま餃子で新たな出会いを
餃子にてりたま!?と驚きましたが、絶妙にマッチしていました。
あっさりなのにコクがある、素材にこだわった餃子を作っている「さつき」。本店でも「青しそ餃子」や「ゆず餃子」など変わり種餃子を多く生み出しています。
人気メニューだという「てりたま餃子」は、卵のうま味と濃厚なてりやきソースが餃子とほどよくマッチ!
宇都宮歴が長い筆者でも、新たな出会いができました。
訪れた人を笑顔にする、充実のサービス内容
ネット予約ができるので、待ち時間が無駄にならない
並び疲れる心配なし!LINEで順番を通知してくれます。
来らっせ 本店では、お客様の時間を無駄にしないために、ネット予約に対応しています。
QRコードを読み込み、LINEにて整理券を発行。順番が来たらLINEで知らせてくれますよ。
宇都宮二荒山神社やオリオン通りなど、歩いて行ける範囲に見どころが多いので、時間が無駄になりません。
徒歩5分ほどの距離にある、餃子通りを訪れてみてもいいでしょう。
来らっせスタッフの心温まるおもてなし
各店スタッフに席の番号を伝えますので忘れずに。
餃子は各店のスタッフが作り、席の案内や接客は来らっせスタッフが担当しています。お客さんは各店舗で注文後、席に座っているだけでOK。
食べ終わったあとも、自分で片付けをする必要はありません。
宇都宮餃子が作れる、体験教室を実施している
家族連れのほか、外国人や年配の方もよく体験されるそう。
店舗の奥側にある席では、宇都宮餃子を作る体験教室を実施しています。
皮から作るコースと、具を包むところからスタートするコースがありますよ。作った餃子はもちろん、その場で食べられます。
平日のみ5名からの事前予約制なので、気になる方は事前にチェックしてくださいね。
ショップでお土産を探し!オリジナル餃子グッズは必見
気に入った店舗の冷凍餃子を購入できる
お気に入りの餃子がその場で買え、お土産にもぴったり!
来らっせ本店では、餃子グッズや栃木土産が買えるショップを併設。
冷凍庫には、市内の餃子がずらりと並びます。常設店舗や日替わり店舗で食べて気に入った餃子を、すぐに持ち帰りできるのが魅力です。
宇都宮餃子会オリジナルのグッズをゲットして
ショップの横には、餃子のガチャガチャもありますよ♪
ショップには餃子味のお菓子はもちろん、オリジナルグッズも多く販売されています。
観光客に大人気だという餃子ポーチやエコバッグ、マスクにマスキングテープまで、さまざまな商品が並んでいますよ。
ここでしか買えない餃子グッズは、自分へのお土産にもおすすめ。
遠方でも安心!来らっせから全国へ発送できる
どの餃子を送りたいかはスタッフに伝えればOK!
「宇都宮餃子を持ち帰りたいけれど、遠方だから…」という人でも安心、商品はお店から全国に発送ができます。
発送したい餃子をスタッフに伝えて、伝票を書くだけでOK!冷凍庫から運ぶ必要はありません。
ぜひご家庭でも宇都宮餃子を堪能してくださいね。
宇都宮餃子をたくさん食べたいなら、来らっせ本店で決まり
観光客に人気がある「宇都宮餃子」。店舗で食べようとすると待ち時間が長く、限られた件数しか回れません。
来らっせ本店ならば市内で人気の老舗店舗をはじめ、たくさんの餃子が一度に食べられますよ。
観光に便利な宇都宮のまちなかで、餃子をお腹いっぱい堪能してみてはいかがでしょうか。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
来らっせ 本店へのアクセス
-
【住所】栃木県宇都宮市馬場通り2-3-12
MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮 地下1階【電話】028-614-5388
【営業時間】
■常設店舗
月~金曜:11:00~20:30(L.O 20:00)
土・日曜、祝日:11:00~21:00(L.O 20:30)
■日替わり店舗 11:00~21:00(L.O 20:30)
■お土産コーナー 10:00~21:00【定休日】なし
【駐車場】なし(提携パーキング近隣にあり)
【公式サイト】https://www.gyozakai.com/kirasse/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。