こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

歴史情緒あふれる「金沢三茶屋街」巡り。食べ歩きや散策を楽しもう

石川県|【更新日】2024年2月29日

歴史情緒あふれる「金沢三茶屋街」巡り。食べ歩きや散策を楽しもう

(画像提供:金沢市)

国内外から観光客が多く訪れる金沢。金沢に数ある名所の中でも、古き良き街並みを散策できる「三茶屋街」は特に人気の観光スポットです。

今回はそんな三茶屋街のそれぞれの特徴や、おすすめのスポットを厳選!訪れるべき歴史的な茶屋から金沢の伝統的な食文化体験、お買い物に人気のお店まで三茶屋街の楽しみ方をご紹介します。

目次

1日で回れる3つの茶屋街巡り!金沢三茶屋街って?

金沢茶屋街
(画像提供:金沢市)

金沢を代表する観光スポット・金沢三茶屋街とは、ひがし茶屋街と主計町(かずえまち)茶屋街、にし茶屋街の3つの茶屋街のこと。

江戸時代に誕生した茶屋街は当時、大人の社交場として賑わいをみせていました。風情溢れる伝統的な出格子造りの建物が並ぶ街並みが現在も残っており、訪れる多くの観光客を魅了しています。

また3つの茶屋街は、それぞれ近い距離に位置しているため、1日で観光することが可能です。

お土産店や飲食店が多数並ぶ「ひがし茶屋街」

ひがし茶屋街ってどんなところ?

ひがし茶屋街
(画像提供:金沢市)

重要伝統的建造物群保存地区になっている「ひがし茶屋街」は、石畳と歴史的な木造建築が軒を連ね、まるでタイムスリップをしたかのような街並みが人気の茶屋街です。

「ひがし茶屋街」には町屋カフェや工芸品、割烹などが充実しているため、和の雰囲気にたっぷりと包まれながら茶屋街散策を楽しめます。

当時の面影を残した街並みに合わせて、着物姿で散策するのもおすすめですよ!

「国指定重要文化財 志摩」を見学

国指定重要文化財 志摩
(画像提供:国指定重要文化財 志摩)

1820年に建てられた2階建ての茶屋、国指定重要文化財 志摩。当時の姿のまま残っている貴重な茶屋です。1階には囲炉裏や井戸があるので、歴史や趣を感じられるでしょう。

2階の客間は遊芸空間のため、弁柄色で塗られた壁や琴、提灯などで装飾されており、艶やかな優美さを放った空間になっています。

別棟では庭を眺めながらお抹茶がいただけるのも嬉しいポイントです。

国指定重要文化財 志摩へのアクセス

  • 【住所】石川県金沢市東山1-13-21

    【営業時間】9:30~17:30/ 冬期(12月~2月)9:30~17:00

    【料金】一般:500円、小・中学生:300円

    【駐車場】専用駐車場はありません。

    【公式サイト】http://www.ochaya-shima.com/index.html

金沢の伝統の食文化を体験・味わえる「金澤寿し」

金澤寿し

お祭りに欠かせない金沢の料理・押寿し。ひがし茶屋街にある「金澤寿し」では押寿しをアレンジした寿し作りが体験できます。

地元の食材を10種類以上も使用する金澤寿しや、木枠を使う祭寿し作りなどが体験可能です。またカニ面御膳や特上押寿し御膳といった贅沢なグルメも味わえます。

体験は要予約となっている為、公式HPをご確認ください。

金澤寿しへのアクセス

  • 【住所】石川県金沢市東山1-15-6

    【営業時間】11:00~15:00(L.O.14:00)

    【定休日】祝日除く水曜日

    【駐車場】近隣コインパーキングにお止め下さい。

    【公式サイト】https://kanazawasushi.com/

歴史あるきんつば中田屋プロデュース「甘味処 和味」

甘味処 和味

1934年創業の歴史ある菓子処中田屋がプロデュースする「甘味処 和味」。

奥能登で生産されるこだわりの小豆を使用した能登大納言きんつばから、ぜんざい、きなこのシュークリーム、季節限定のスイーツまで、魅力的なカフェメニューが揃っています。

また併設しているショップでは、きんつばや和菓子などを購入できるので、お買い物にもおすすめです。

甘味処 和味へのアクセス

  • 【住所】石川県金沢市東山1-5-9

    【営業時間】9:00~16:30(L.O.16:00)

    【定休日】不定休

    【公式サイト】https://www.kintuba.co.jp/wami/

浅野川のせせらぎの中で街歩き「主計町茶屋街」

主計町茶屋街ってどんなところ?

主計町茶屋街
(画像提供:金沢市)

昔ながらの料亭や茶屋が軒を連ねる「主計町(かずえまち)茶屋街」。浅野川のせせらぎに耳を澄ましながら、細い路地と千本格子が織り成すノスタルジックな街並みを散策できる茶屋街です。

夕暮れ時には風情溢れる街並みに明かりが灯り、幻想的な姿へ。もしかすると芸妓が奏でる三味線や笛の音も聞こえてくるかもしれません。

日中と夕暮れ時のどちらも訪れて、雰囲気の違いを楽しむのも良いですよ。

多彩な石川の“モノ”が集まる「八百萬本舗」

八百萬本舗

昔ながらの町屋をリノベーションした「八百萬本舗」では、九谷焼をはじめ石川の名品や、石川県観光PRマスコットキャラクターである”ひゃくまんさん”のグッズ、国内クリエイターの作品など、さまざまな“モノ”に出会える複合ショップです。

まさに八百万の“モノ”が集合しているため、お買い物はもちろん、見て回るだけでもワクワクしてしまいます。お土産をここで選ぶのも良いですね。

八百萬本舗へのアクセス

  • 【住所】石川県金沢市尾張町2-14-20

    【営業時間】10:00〜18:00

    【駐車場】近隣コインパーキングに駐車をお願いします。

    【公式サイト】https://www.yaoyoroz-honpo.jp/

昼はカフェで夜はバー。情緒を味わえる「まゆ月 くらがり坂」

まゆ月

主計町へと続くひっそりとした坂道・くらがり坂のすぐそばに佇む「まゆ月 くらがり坂」。

昼は格子戸から差し込む光に包まれた穏やかなカフェ。夜は主計町茶屋街の雰囲気に溶け込んだ、おしゃれなバーとして利用できます。

茶屋らしい和の趣とモダンさを融合した空間で過ごす時間は、金沢旅の特別なひとときになるでしょう。夜は予約が必要なため、公式サイトをご確認くださいね。

まゆ月 くらがり坂へのアクセス

  • 【住所】石川県金沢市主計町3-19

    【営業時間】Cafe Time 11:00~16:00/Night Time 19:30~24:30

    【定休日】Cafe Time 火曜、水曜/Night Time 日曜、祝日※要相談

    【駐車場】近隣のコインパーキングをご利用下さい。

    【公式サイト】https://www.mayuzuki-kuragarizaka.jp/

江戸時代の面影が色濃く残る「にし茶屋街」

にし茶屋街ってどんなところ?

にし茶屋街
(画像提供:金沢市)

「にし茶屋街」はひがし茶屋街よりもコンパクトな街並みではあるものの、出格子の建物が並び、江戸時代の面影を色濃く残した歴史ある茶屋街です。

老舗割烹をはじめ、茶屋を改装したおしゃれなカフェ、お土産屋などが並んでいます。

また金沢三茶屋街の中で芸妓の数が一番多いといわれているため、運が良ければ茶屋街を歩く芸妓に出会えるかもしれません。

素材の味を楽しむ体に優しいお菓子「甘納豆かわむら」

甘納豆かわむら

「甘納豆かわむら」は漂白剤と着色料、保存料を一切使わず、厳選した豆で作られる甘納豆をを販売しています。

ラインナップは一番人気の能登大納言や、同店を代表する大納言甘納豆、北見地区で収穫される白花美人など、バラエティ豊かです。

甘納豆だけでなく、フランスと石川県の素材を合わせたおしゃれな羊羹も提供しています。体に優しいお土産を探してみては?

賞味期限6分の新食感モナカ「mame ノマノマ」

mame ノマノマ

「甘納豆かわむら」に併設する「mame ノマノマ」。賞味期限がなんと6分の新食感モナカを食べられる人気のスポットです。

その他、マスカルポーネチーズと塩豆餡を同時に楽しめるモナカなど、定番品から季節限定品まで豊富なラインナップ。にし茶屋街の散策途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

茶屋街散策の足休めに「サロン・ド・テ・カワムラ」

サロン・ド・テ・カワムラ

にし茶屋街散策の休憩におすすめしたい、甘納豆かわむら2階にある「サロン・ド・テ・カワムラ」。全て作りたてにこだわったスイーツとドリンクを提供しており、その中でも季節のパルフェは外せません!

旬のフルーツを使用したパルフェは、まるで芸術作品のような美しさです。その他にも栗きんとん風モンブランなど、見た目も味も楽しめるスイーツが食べられます。

甘納豆かわむら/mame ノマノマ/サロン・ド・テ・カワムラへのアクセス

  • 【住所】石川県金沢市野町2-24-7

    【営業時間】
    甘納豆かわむら 平日:9:30~18:00、日・祝:9:00~17:00
    mame ノマノマ 平日:9:30~17:00、日・祝:9:00~16:30
    サロン・ド・テ・カワムラ 月~土:10:00~17:30 (L.O.17:00)、日・祝:10:00~16:30 (L.O.16:00)

    【定休日】第一火曜日、12/31~1/3

    【駐車場】あり 7台(ななめ前+公園横)

    【公式サイト】https://mame-kawamura.com/

手裏剣に挑戦!大人も楽しめる「忍者武器ミュージアム」

忍者武器ミュージアム

にし茶屋街にある「忍者武器ミュージアム」では、手裏剣や甲冑など忍者の武器を約160点展示しています。

展示品を観賞するだけではなく手裏剣投げ体験もお忘れなく。大人も夢中になること間違いなしです!

また手裏剣マグネットやオリジナルトートバッグなど、同館ならではのお土産も充実しているので、お買い物も楽しめます。

忍者武器ミュージアムへのアクセス

  • 【住所】石川県金沢市野町2-26-1

    【営業時間】10:00~17:00(最終入館 16:45)

    【料金】大人:800円、学生:700円、小人:400円

    【公式サイト】https://www.ninjaweaponmuseum.jp/

歴史を感じられる金沢三茶屋街で非日常体験を味わおう

歴史や日本文化に触れられる街並みが特徴の三茶屋街では、着物を着て散策したり、買い物やグルメを楽しんだりと、三茶屋街ならではの思い出が作れます。

また三茶屋街は1日で散策できるため、3つの茶屋街の違いを見つけてみるのもおすすめです。魅力溢れる金沢三茶屋街へ足を運んで、旅の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。