こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

「茶の蔵 かねも」で掛川茶の魅力を再発見!丁寧に味わう深蒸し茶

掛川市|【更新日】2024年2月27日

「茶の蔵 かねも」で掛川茶の魅力を再発見!丁寧に味わう深蒸し茶

静岡県は古くからお茶の産地として知られています。

なかでも掛川市はお茶の生育に適した、通年温暖な気候に恵まれています。静岡県内はもちろん、国内屈指の茶産地です。

そんな掛川市に「茶の蔵 かねも」があります。お茶の購入だけでなく、茶室「清庵」で丁寧に淹れられたお茶と甘味をいただくことができます。

茶草場農法によって生産された深蒸し茶を心ゆくまで堪能しよう。

目次

「茶の蔵 かねも」のこだわりとは?

お茶の名産地、掛川において1872年に創業

茶の蔵かねも1

「茶の蔵 かねも」は1872年創業、現在まで4代続く歴史ある店です。

1.安心して食べられること 2.味のよいこと 3.品質に応じた妥当な価格であること

という品質方針3条件を大切に、自園でのお茶づくりと販売、茶室でのお茶の提供を行っています。

こだわりの茶草場農法によって生産された深蒸し茶

茶の蔵かねも2

茶草場農法とは、茶畑周辺の茶草場(草むら)に生えるススキやササなどの草を刈り、茶畑の畝(うね)の間に敷き詰めることで、強い土をつくって茶樹を育てる伝統農法。

世界農業遺産にも登録されています。この茶草場農法によって生産された深蒸し茶を提供しています。

日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会認定のお茶

茶の蔵かねも3

自社の茶園で、日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会が認定した、農薬不使用の有機栽培茶を栽培しています。

食品添加物など化学的なものが身の回りにあふれている世の中。

安心・安全なお茶を飲んでほしいとの想いで、まだ有機栽培などあまり注目されていなかった20年以上も前から栽培に取り組み始めたそうです。

店内ではさまざまなこだわりの急須も販売

茶の蔵かねも4

おいしいお茶を淹れるためには、急須にもこだわりたいものです。

店内には店主こだわりの急須が並びます。デザインや大きさ、値段などバラエティ豊かなので、お気に入りの品を見つけてみてくださいね。

どれにしようかな、そんな方におすすめの商品は?

自慢の「有機栽培茶 3種お試しセット」

茶の蔵かねも5

「茶の蔵 かねも」こだわりの有機栽培茶を試したいならこちらがおすすめです。

自然の恵みたっぷりの「まろみ煎茶」、うま味成分いっぱいの「まぼろしの白茶」、さっぱりとした甘味の「こくうま玉露」がセットになっています。

特に玉露は、遮光・被覆することにより、葉緑素や茶の旨味成分テアニンなどが露地栽培の2倍とも言われる、最高品質のお茶なのでおすすめです。

この地域の深蒸し茶はやっぱり定番

茶の蔵かねも6

ずらっと並ぶ商品の上段にあるのが深蒸し茶。上品な風味と爽快感のある「至福」と、絶妙なコクと香りのバランスが特徴の「口福」です。

掛川でつくられる深蒸し茶は定番だからこそおすすめです。本物のお茶の味を味わってみてください。

お茶を使ったお菓子も販売!

茶の蔵かねも6

「茶の蔵 かねも」ではお茶を使ったオリジナルのお菓子も取り扱っています。

自社の厨房で一つひとつ丁寧に作られるクッキー「ル・ヴェール緑」と「ル・ブロン白」」も大人気!

「ル・ヴェール緑」には自社農園で栽培された無農薬栽培茶が練り込まれていて、口の中でほろりと溶けていくやさしい味わいがお茶菓子にぴったりでした。

急須で丁寧に淹れられたお茶をいただける茶室も併設

茶室「清庵」でおいしいお茶とお菓子をいただこう

茶の蔵かねも7

店内で販売しているこだわりのお茶と無添加のお菓子を茶室でいただくことができます。

茶室、と言いますがおしゃれなテーブルとイスが設置された、おしゃれな店内。コーヒーではなくお茶をこのような空間で楽しめるのが嬉しいですね。

人気のまろみ煎茶とぜんざいのセットを注文!

茶の蔵かねも

今回は有機栽培茶のまろみ煎茶と、ぜんざいのセットをいただきました。

ぜんざいには北海道小豆を使用していて、甘すぎないあんがお茶の旨みとぴったり! おいしいお茶と甘味をゆっくりといただいて、極上の幸せな時間を過ごせました。

旨みが濃縮された一煎目でお茶本来のおいしさを味わう

茶の蔵かねも9

玉露を入れる時、一般的には3gの茶葉を急須に入れるのですが、ここでは8gも使用しています。旨みをたっぷりと感じる贅沢なお茶となっていました。

一煎目はお湯を入れて1分間蒸らしてからいただきます。一口飲んでびっくり!

甘み深く、渋みに嫌な感じが全くありません。おいしいお茶を丁寧に淹れるとはこういうことかと、心打たれる味です。

よりまろやかになる二煎目でお茶の変化を楽しむ

茶の蔵かねも10

二煎目はすでに茶葉が開いているので、一煎目より短く15秒だけ蒸します。

一煎目より渋みや苦味が抑えられたまろやかな味で飲みやすくなりました。このように変化を楽しめるのもお茶の魅力の一つだとわかりました。

茶葉までいただくという初の体験も!

茶の蔵かねも11

飲んだ後の茶葉は、つゆをかけておひたし感覚でいただくことができます。これは初体験!

お茶の旨みをダイレクトに感じます。食物繊維や豊富な栄養素を含んでいて体にも良いそう。「茶の蔵 かねも」の有機栽培茶だから、安心していただけます。

こだわりのお茶を心ゆくまで堪能しよう

「茶の蔵 かねも」は「うまい茶は心のゆとり」としています。

おいしいお茶を丁寧に淹れて、のんびりと味わう時間。慌ただしい日常の中に、そういった時間をつくることが大切なのかもしれませんね。おいしいお茶に気付かせてくれました。

ぜひお茶と、自分と向き合う時間を「茶の蔵 かねも」で過ごしてみてくださいね。

  • 【住所】静岡県掛川市掛川70

    【営業時間】10:00〜18:00(茶室清庵10:30~17:30) ※新茶時期など異なる場合あり。公式HPを要確認。

    【定休日】日・月曜日 ※新茶時期など異なる場合あり。公式HPを要確認。

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://www.kanemo.co.jp
    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

掛川市周辺の観光エリア

ライタープロフィール

新井夏海

新井夏海

神奈川県横浜市出身。静岡県の大学に進学し海洋学を学ぶ。卒業後は地元で海系旅行誌を発刊する出版社の編集ライターを経験。“自然のそばで暮らしたい”という思いから静岡に戻りフリーライターへ。現地の魅力を取材・執筆しながら、趣味の旅行、マリンスポーツ、キャンプ、車中泊旅を楽しむ。