目と足腰にご利益がある「油山寺」!袋井の由緒あるお寺で自分の心と向き合う時間を
袋井市|【更新日】2023年10月24日

1300年以上も前、大宝元年に行基大徳により開山された医王山 油山寺。
目と足腰にご利益がある寺として、多くの人々に親しまれている袋井の由緒あるスポットです。
豊かな自然に包まれて、身も心も洗われるような不思議な感覚になれる油山寺の楽しみ方をご紹介します。
目次
油山寺とはどんな場所?
医王山油山寺は遠州三山のひとつで、人々の無病息災と穏やかな暮らしを祈る寺です。
油山寺という名前の由来には、過去に山から油が湧き出ていたことが由来となっています。
孝謙天皇が眼の病を患った際に、本尊である薬師如来に眼病平癒を祈願されたとの言い伝えも。
現在も目を守護する仏様、または心の病を癒し心眼を開く「心身安楽」の仏様をおまつりするお寺として、多くの人々が足を運んでいます。
油山寺で見ることができる重要文化財の数々!
豪快にそびえ立つ「山門」
油山寺に着いてまず目に入るのが大きな山門です。
かつては掛川城の玄関口に建っていた門ですが、明治6年に城主から眼病平癒のお礼として現在の場所に寄進されたのだそう。
今では国指定重要文化財となっており、最上部を飾るしゃちほこは江戸時代初期の名作と言われています。
門をくぐると木々に囲まれた参道が広がり、四季折々に変化する美しさに感動する参拝者が後を絶ちません。
山頂に静かにたたずむ「三重塔」
山頂にたたずむ約23mの高さの三重塔は、源頼朝が眼病平癒のお礼として建てた国指定重要文化財です。
屋根を支える桝組と美しい反りは桃山時代の特徴をよく表しており、「安土桃山期の三名塔」のひとつに。静岡県最古の塔とも言われています。
バランスの取れた設計ときれいな赤色の色使いは、見上げてうっとりとしてしまう美しさでした。
近くのベンチに座り、背景の緑とのコントラストを楽しむのもおすすめです。
眼や足腰の守護として知られる「薬師本堂」
薬師本堂では、目を守護する本尊の薬師如来と、健足の神様である軍善坊大権現がまつられています。
過去に再建されているものの、現在は県の重要文化財に指定されている江戸時代中期の貴重な建築物です。
「目の守護」「心の病を癒し心眼を開く」ご利益があることから、本堂内には目や心の健康を祈るたくさんの絵馬が飾られていました。
歴史深さと趣が感じられる「方丈」と「書院」
宝生殿の東西にある方丈と書院は、県指定重要文化財として現在も姿を残しています。
250年以上前に建てられた方丈は、法話の会場としての利用も可能。
天井や床脇の造りが美しい書院では、川村驥山先生の書や維新三舟の書など歴史ある書を見ることができます。
拝観料300円(中学生以上)で、ゆっくりと室内の文化財や寺宝を見物してはいかがでしょうか。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
由緒ある見どころはその他にも
インパクトのある霊木「御霊杉」は県指定の天然記念物
山門の手前には、県指定の天然記念物「御霊杉」が立っています。
幹が松、枝葉が杉という珍しい木からは、自然のもつ力強いエネルギーを感じました。
弘法大使が助けた子供の両親が、お礼に捧げた箸が御霊杉になったとの伝説も。
油山寺へ参拝する際には、ぜひ立ち寄ってみましょう。
静かに滴る「るりの滝」にも不思議な魅力が
薬師本堂参拝に向かう道中で、静かに滴る「るりの滝」に出会えます。
孝謙天皇が病の祈願をする際に、この滝の水で眼を洗ったところ病が完治したとの言い伝えがある滝です。
静かな雰囲気の中で流れ落ちる水の音は心地よく、自然と水の調和に心癒されます。
マイナスイオンと風情の感じられる不思議なスポットです。
自然あふれる「天狗谷」に身も心も癒されて
敷地全体に広がる自然林は「天狗谷」と呼ばれ、一万年前の姿を残した貴重な森林とされています。
目に優しい豊かな緑と、耳に優しい谷川のせせらぎ、時折聞こえる野鳥の声に身も心も癒されること間違いなし。
鳥獣保護区に指定されているため、リスやムササビなどの生き物たちに出会えるかもしれませんよ。
体験や散策で味わう油山寺の楽しみ方
一休庵の「ごりやくまんじゅう」はお土産に人気
散策に疲れてひと休みをしたいなら、休憩所の「一休庵」に立ち寄ってみましょう。
ここでは、油山寺土産として有名な「ごりやくまんじゅう(8個入り1,000円)」を買うことができます。
黒ゴマの皮に包まれたお饅頭で中にはあんこが。
名前の通り「ごりやく」がありそうな縁起物として人気です。
自分の心と向き合う体験も可能
油山寺では、自分の心と向き合う体験修行に参加することができます。
法話や座禅の体験は10名から体験することができますが、写経写仏や滝行は1名からでも体験が可能。
お寺でしか体験できない貴重な機会に、心と向き合う時間を作ってみるのもおすすめですよ。
境内には紅葉の木々!秋の紅葉シーズンにもおすすめ
油山寺の境内や自然林、整えられた庭園内にはたくさんのもみじやかえでの木々が。
油山寺は静岡県内のもみじの名所として名高いスポットになっています。
山門をくぐった先の参道の木々は特に美しく、秋になると色づいたもみじが参拝客をお出迎えしてくれるでしょう。
紅葉シーズンに合わせて参拝してみてはいかがでしょうか。
目と足腰にご利益がある油山寺を散策しよう
油山寺内には10以上もの参拝スポットが存在し、それぞれが持つご利益の意味もさまざまです。
また、自然も魅力的なので心のリフレッシュにもおすすめですよ。
目的に合わせたご利益や魅力が感じられる油山寺に、ぜひ足を運んでみてください。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
医王山 油山寺へのアクセス
-
【住所】静岡県袋井市村松1番地
【営業時間】9:00~16:30(拝観可能時間)
【駐車場】あり
【公式サイト】https://yusanji.jp/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。