こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

箱根湯本駅近の日帰り温泉「かっぱ天国」自家源泉で心も体もリフレッシュ

箱根町|【更新日】2024年11月21日

箱根湯本駅近の日帰り温泉「かっぱ天国」自家源泉で心も体もリフレッシュ

箱根湯本駅を出ると、すぐに見えてくる「かっぱ天国」。

地元民や観光客に親しまれる日帰り温泉施設で、大浴場や足湯で良質な自家源泉を満喫できます!

宿泊利用もできる別館のほか、可愛い「かっぱ」グッズもチェックしてみましょう。

目次

駅から徒歩圏内の温泉施設。自家源泉を贅沢にかけ流す!

箱根湯本の日帰り温泉の先駆け

かっぱ天国外観

「かっぱ天国」は1985年に日帰り温泉施設として開業しました。創業当時、箱根湯本に日帰り専用の施設はほとんどなく、その先駆けと言われる施設です。

箱根湯本駅の改札から真っ直ぐ進み、地上に降りたら、右手に見える看板を目指して徒歩2分ほどで到着。

高台に建つため入口までは長めの階段が続くのですが、登りきると箱根湯本の街並みを望む好ロケーションが。一気にテンションが上がります!

源泉は加水・加温なしの「本物」!

かっぱ天国大浴場男湯

同施設の魅力はなんといっても、敷地内に湧く2本の源泉をかけ流しで満喫できること。

良質な湯はアトピーや切り傷などに効果が期待できるなど効能が豊か。

特にpH値の高さから肌に潤いを与える効果も。ツルツルっと肌触りの良さは、実際に入ってみると実感できます。

かっぱが見守る、良景の大浴場へ

良質な箱根の湯を全身で浴びる

かっぱ天国大浴場

大浴場は男女ともに、「かっぱ」が見守る浴槽がひとつ。

シャンプーとボディーソープは備え付けがあり、タオルなどは販売されているので手ぶらで来ても安心です。

泉温60℃で湧く源泉をパイプに通し、適温に冷ましながらゆっくりと浴槽に流します。

加水・加温を一切しないため、優しくなめらかな湯にそのままどっぷりと浸かることができますよ。

気軽に使える足湯も完備!

かっぱ天国足湯

敷地の奥にある足湯も人気で、こちらも源泉かけ流し!

屋外にあり、心地よい風を浴びながら過ごせるのもポイント。街並みを見下ろす綺麗な景色を見ながら、ゆったりと旅の疲れを癒せます。

受付はなく、料金箱にお金を入れたら自由に利用できます。タオルは忘れずに!

気になるグッズを要チェック

Tシャツなどの“かっぱ”グッズが勢揃い

かっぱ天国グッズ

受付横では、Tシャツやタオルなど様々なオリジナルアイテムが販売されていました。

同施設のマスコット的存在の“かっぱ”をあしらった可愛いデザインが印象的です。

箱根ならではの珍しい温泉グッズとして、お土産にもおすすめ!

併設の宿は温泉付きでも格安

かっぱ天国外観2

かっぱ天国は日帰り温泉がメインですが、宿泊専用の別館もあります。

素泊まり1人5,650円〜とリーズナブルな価格で利用可能。

またバス・トイレ付きの部屋(料金は異なる)もあり、そこでも自家源泉を使っているというから驚きです!

※宿泊料金は変更の可能性あり。

源泉をかけ流す贅沢温泉「かっぱ天国」

箱根湯本での代名詞・温泉をじっくりと満喫できる「かっぱ天国」。

大浴場や足湯で利用できる、源泉かけ流しの贅沢な湯は見逃せません!

駅近なため、箱根湯本を訪れた際はぜひ気軽に立ち寄ってみてくださいね。

「かっぱ天国」へのアクセス

  • 【住所】神奈川県足柄下郡箱根町湯本777

    【駐車場】なし

    【公式サイト】https://www.kappa1059.co.jp/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

県西のニュース

箱根町周辺の観光エリア

ライタープロフィール

久保田ガク

久保田ガク

1989年生まれ。ライター・エディター。東京や神奈川、千葉など関東圏の取材を行う。現地取材だからこそ分かる生の感想をお届けします!ご当地の酒場巡りが趣味の飲んべえ、美味しいおつまみは必須です!