草津観光のお土産で外せない!老舗名店「本家ちちや」の絶品温泉まんじゅう
群馬県|【更新日】2023年10月18日

観光の醍醐味の一つといえばグルメやお土産ではないでしょうか。温泉なら「温泉まんじゅう」を味わいたいもの。
群馬の名湯「草津温泉」周辺には、温泉まんじゅうのお店がいくつかありますが、中でも絶対に食べてほしいのが老舗「本家ちちや」の温泉まんじゅう。
今回は草津観光のお土産にもぴったりな名店の温泉まんじゅうをご紹介します。お土産や贈答品に喜ばれること間違いなしですよ。
目次
温泉まんじゅうの名店「本家ちちや」の歴史とこだわり
創業50年もの歴史ある草津の老舗店
草津で温泉まんじゅうの名店といえば「本家ちちや」。創業1974年、50年あまりの歴史ある老舗で、歴史と風格を感じられる紺色の暖簾が印象的な店構えです。
現在は二代目が営み、草津エリアに3つの店舗を構えます。茶色い定番の温泉まんじゅうや二色まんじゅう、そしてバウムとちちやオリジナルのアイテムを提供しています。
こだわりが美味しさを生む「ちちやの温泉まんじゅう」
長く愛されるのは素材や製法にこだわっているから。小豆などの素材を厳選し、草津のきれいな水をアルカリイオン水にし、職人さんが丹精込めて作り上げています。
また、作り置きせずにできたてを食べてほしいというこだわりから、まんじゅうを2種類に限定しているのだそうです。
草津に訪れた人に美味しい温泉まんじゅうを食べてほしいという想いとこだわりが込められています。
草津温泉エリアに3つの店舗を構える
温泉街まで徒歩数分の本店
バスターミナルから温泉街中心地へ向かう途中にある本店です。
ちちや名物の温泉まんじゅうやちちやバウムも販売しています。また、本店では菓子製造もおこなっています。
湯畑の目の前にある湯畑店
草津温泉街の中心地、湯畑の目の前にあるのが湯畑店です。
アツアツの温泉まんじゅうを片手に、湯畑を散策ができますよ。バラ売りや箱入りのお土産用も販売していますよ。
車でアクセスしやすい高原ルート店
高原ルート店は、草津温泉街の入り口的存在であるホテル櫻井からも近い場所にあります。
店舗の前に広い駐車場があるので、温泉街に立ち寄らなくても温泉まんじゅうを買えますよ。
草津温泉を楽しむ!おすすめバスツアー
「本家ちちや」の美味しいラインナップ
定番の「茶まんじゅう」
温泉まんじゅうといえば茶色が定番ですが、ちちやの茶まんじゅうは一味違います。
強く持つと潰れてしまいそうなほど、ふわふわでしっとりした生地から黒糖の豊かな風味が伝わってきます。
中のつぶあんは甘すぎず、上品な味わい。生地とあんが美味しさのハーモニーを奏でます。
白と黒のあんが入った珍しい「二色あんまんじゅう」
温泉まんじゅうとしては珍しい二色あんまんじゅう。白生地の中に、黒のこしあん、それに包まれるように栗あんが入っています。
まんじゅうと温泉まんじゅうを融合させたかのような生地の美味しさとダブルのあんが醸し出す豊かな味わいが絶品です。
お土産にぴったりの「ちちやバウム」
しっとりした食感で、生クリームと生地が芳醇な味わいのちちやバウム。
ざらめ砂糖がアクセントのたまらぬ美味しさです。
上品な甘さと黒糖の味が口の中に広がると、幸せな気持ちになります。おしゃれな箱入りで個包装になっているので、お土産にも喜ばれること間違いなしです。
温泉まんじゅうはお土産や食べ歩きにもおすすめ!
定番から珍しい温泉まんじゅう、さらにはおしゃれで美味しいバウムまでを扱う「本家ちちや」をご紹介しましたがいかがでしたか?
素材や製法にこだわり、美味しさを追求した温泉まんじゅうはお土産や贈り物にもぴったりです。
草津温泉を訪れた際には、ぜひ「本家ちちや」の温泉まんじゅうを堪能してみてくださいね。
▼群馬県内で老舗菓子店めぐり。あわせて読みたい記事はこちら
下仁田町に行ったら立ち寄りたい!地元で人気の老舗菓子店2選をご紹介
「本家ちちや 本店」へのアクセス
-
【住所】群馬県吾妻郡草津町草津89
【アクセス】車/関越自動車道渋川伊香保ICより約1時間30分
【電話】0279-88-2031
【営業時間】8:00~18:00
【駐車場】なし(周辺の有料駐車場利用)
【公式サイト】https://www.honke-chichiya.com/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。