食べて楽しい!買って楽しい!群馬「こんにゃくパーク」の物販エリアをご紹介
群馬県|【更新日】2023年10月3日

群馬県民に人気の観光スポット「こんにゃくパーク」。こんにゃく製造工場であることもあり、物販エリアも充実しています!
今回は直売所ならではの見どころをご紹介。
メディアでも多数紹介された施設の目玉「こんにゃくバイキング」についてもご紹介します。
目次
「こんにゃくパーク」はグルメやショッピングも楽しめる!
こんにゃくパークは群馬県内のこんにゃくメーカー・株式会社ヨコオデイリーフーズが手掛ける施設です。
施設内、2階ではこんにゃくの製造過程を見学することができ、1階ではグルメやショッピングが楽しめます。
本記事では1階の物販コーナーをご紹介。多くの土産品が並ぶショッピングエリアと、目玉エリアであるこんにゃくバイキングに行ってみました!
▼こんにゃくパーク・工場見学の紹介記事はこちら
家族みんなで楽しめる!群馬・甘楽町「こんにゃくパーク」の工場見学
このクオリティで無料?!大人気の「こんにゃくバイキング」
「こんにゃくバイキング」はパーク内でも最も賑わう場所
取材時は平日の午前中でしたが、こんにゃくバイキングは長蛇の列の大盛況でした。
広報の方によると、こんにゃくパークの来場者ほぼ全員が立ち寄る人気なのだそう。
こちらのバイキングなしでは、こんにゃくパークは語れません!
お食事系からデザートまで並ぶ豊富なラインナップ
バイキングコーナーは、無料とは思えないほどの充実したラインナップ。
おかずコーナーでは定番の玉こんにゃくや甘辛煮などが並ぶ中、ピクルスやからあげ、ラーメン等が並びます。
そしてこれらは全てこんにゃくだけで作られたもの。変わり種のおかずも気になりますよね。
そしてこちらは冷やしておいしいこんにゃくメニューのコーナーです。
こちらにも定番の刺身こんにゃくが並ぶ中、レバ刺し風や冷やし中華などが並びます。
デザートの寒天ジュレもあり、前菜からデザートまでがこんにゃくで完結してしまうラインナップ!
様々な味わいのこんにゃくメニューを楽しんでみてくださいね。
数あるメニューの中のイチオシは醤油ラーメン
どのメニューも魅力的だったため、欲張ってたくさん取ってしまいました。
定番の味噌田楽や玉こんにゃくから、変わり種のレバ刺し風とからあげ、醤油ラーメンまで。
レバ刺し風は刺身こんにゃくの中にもレバ刺しのような風味が広がります。付属のタレもおいしく、さらに満足感を高めてくれました。
からあげは面白い食感…!一般的なこんにゃくのものとは異なる、新感覚の食感を楽しむことができました。
個人的なイチオシは「こんにゃくラーメン 醤油味」。
食感は白滝とはまた少し違う感じがしましたが、こんにゃく麺でありながらラーメンと変わらない味が楽しめる一品でした。
ラーメンマニアの方でも納得できる味と満足感が味わえると思うので、ぜひ食べてみてください。
100g当たり18kcalとのことでしたので、ダイエット中にラーメンが食べたくなったときも安心です。
座席エリアは広いので混雑時でも安心して食事が可能
広い座席エリアは席数が280もありますので混雑時でも安心して食事ができます。
この日も、多くの家族連れやカップルで賑わっていましたよ。
お水やカトラリー類なども充実していましたので小さなお子さんでも安心です。
こんにゃくパークを楽しむ!おすすめバスツアー
あれもこれも「こんにゃく」!お土産コーナーは充実の品揃え
200~300種類の商品が並ぶお土産コーナー
お土産コーナーには常時、200~300種類もの商品が並んでいます。
どれもこんにゃくを使ったものばかりで、クッキーや煎餅など「こんなものまでこんにゃく?!」と言いたくなるような商品もありました。
これだけたくさん並んでいると、どれにしようか迷ってしまいますよね。
人気ランキング3位はレバ刺し、2位は唐揚げ、1位は…?
お土産選びに迷った方にぜひ参考にしていただきたいのが店内に掲載された人気ランキングです。
3位はレバ刺し好きは必見の「レバ刺しこんにゃく」。
2位は新しい食感でみんな大好き唐揚げの「タコさんこんにゃく」。
そして栄えある第1位は…
群馬名物、定番の「味付け玉こんにゃく」でした!
温めたり火を通したりする必要がなく、そのまま食べられるというから嬉しいですよね。お酒のお供にもなりそうです。
10個入りと20個入りの商品がありましたので、家族の人数に合わせて自宅用に購入してみてはいかがでしょうか。
詰め放題コーナーも多数用意!こぼれなければOK!
1回500円の詰め放題コーナーも充実していました。
板こんにゃくや刺身こんにゃく、こんにゃくゼリーまでこちらも種類豊富なラインナップ。
備え付けの袋にこぼれなければOKの椀飯振る舞いです。
取材時はタワーのように袋の中の商品を積み上げているお客さんもいらっしゃいましたよ!
詰め放題に自信のある方は、こちらもぜひチャレンジしてみてくださいね。
味噌田楽とオイキムチこんにゃくをお土産に購入
今回はお土産に「オイキムチこんにゃく」と「田楽みそおでん」の2品を購入。
悩みに悩んで選びましたが、家族も大喜びでした!
田楽みそおでんは、我が家の子ども達が「串に刺さったこんにゃくに甘いタレがたっぷりかかっていておいしい~」と大絶賛。
オイキムチこんにゃくは冷蔵庫で冷やしていただきましたが、おつまみにピッタリでビールとよく合います。
こんにゃく製品なので、お財布にも優しい点が嬉しいポイントでした。
工場見学だけじゃない!お腹も心も大満足のこんにゃくパーク
こんにゃく芋の収穫量日本一の群馬県が誇る、こんにゃくパークの物販エリア。
無料のバイキングで試食して、おいしいと思った商品をお土産にするのも良いですね。
群馬ならではの観光スポットとして、ぜひ皆さんも足を運んでみてください。
▼こんにゃくパーク・工場見学の紹介記事はこちら
家族みんなで楽しめる!群馬・甘楽町「こんにゃくパーク」の工場見学
「こんにゃくパーク」へのアクセス
- 【営業時間】
9:00~18:00
【住所】群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
【駐車場】有(400台)
【公式サイト】http://konnyaku-park.com/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。