箱根登山ケーブルカーで車窓からの景色を楽しもう!走行中の見どころもご紹介
箱根町|【更新日】2023年7月25日

強羅エリアの中心にある強羅駅。小田原から走る箱根登山電車の終着点となる駅で、強羅観光がここからスタートします!
今回は電車から乗り換え、さらに早雲山へと行ける「箱根登山ケーブルカー」を紹介します。
傾斜のある路線をゆっくり走ること約10分。
山々の絶景を存分に楽しみながら、鉄道旅を満喫しましょう。
目次
夏の新緑も綺麗!強羅の大自然を満喫する鉄道旅へ
100年以上の歴史を誇るレトロ列車
車や電車を利用し、今回は強羅駅へ。山の中腹にあり比較的涼しさを感じられるので、夏の観光にも良いかもしれませんね。
「箱根登山ケーブルカー」は1921年に開通し、その歴史は100年以上!
強羅から早雲山までの1.2kmを走り、標高差209mの急勾配を進みます。
乗車の前に駅舎をちょこっと散策
発車まで、駅舎の周辺を見て回るのもおすすめです。
オリジナルグッズを販売するショップのほか、一息つけるカフェなどもありますよ。
箱根登山鉄道「モハ1形」の模型など、鉄オタにはたまらない展示コーナーもありました。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
列車が山を駆け上がる!強羅観光のマストスポット
自然豊かな強羅のシンボル列車に乗車
いよいよケーブルカーに乗車の時間がやってきました!駅員さんが立つ改札は、どこか懐かしさを感じる風景です。
ケーブルカーの座席数は58、定員は251人。よほど混雑していない限りはスムーズに乗車することができるでしょう。
走行時間は約10分。走行中は名山の絶景も
車両は赤と青の2タイプがあり、どちらも2020年のリニューアルでお目見えした5代目。
車内は傾斜に合わせて階段状になっているので走行中も安心感があります。
車窓からの景色は見事で、7月中旬までは紫陽花、その後は夏の新緑風景が広がります。真緑の木々が山肌を覆う光景は、壮大で圧巻!
強羅方面を見ると雄大な明星ヶ岳が一望できますよ。
明星ヶ岳は8月に「大文字焼」が行われることでも有名です。
時刻表や料金について
時刻表や料金もしっかりチェックしよう
列車の本数は始発の8時25分〜終電の18時20分まで32本あり、基本1時間に3〜4本が走行しています。
運賃は強羅〜早雲山まで片道大人(中学生以上)430円、こども(小学生)220円。
運賃は現金のみなので準備を忘れずに。
絶景を見ながら、のんびり列車旅へ「箱根登山ケーブルカー」
箱根エリアの観光で訪れる人も多い強羅駅。
長い歴史の中で人々を魅了してきた名スポットで、強羅観光の幸先良いスタートとなることでしょう。
駅に到着すると周囲を囲む大自然の風景にも圧倒されました。
もちろんケーブルカーの車窓から見える景色も絶景。
ゆっくりと傾斜を登る列車の中で、ぜひ素敵な景色を撮影してみてくださいね。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
箱根登山ケーブルカーのアクセス
- 【住所】
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-329
【駐車場】なし(近くの有料駐車場を利用)
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。