関東平野も一望できる!佐野「唐澤山神社」で心静かにお参りしよう
栃木県|【更新日】2023年7月9日

国指定史跡にも登録されている、唐沢山城本丸の跡地に創建された「唐澤山神社」。
1883年の創建から今もなお歴史が守られている由緒正しき神社です。
今回は伝統ある唐澤山神社での、楽しみ方や過ごし方についてご紹介します。
目次
ハイキングコースの目的地や出発地としても有名
初心者でも比較的歩きやすい京路戸峠は人気のコース
関東の一都六県を周回できる「関東ふれあいの道」。
唐澤山神社は、この関東ふれあいの道の道すがら立ち寄ることのできる神社です。
唐澤山神社へは京路戸峠ハイキングコースから約3キロの道のり。
自然豊かな道中を楽しみながら、唐澤山神社を目指しましょう。
京路戸峠を抜けた先には唐澤山神社がお出迎え
ゆったりとハイキングを楽しんだ先では美しい唐澤山神社がお出迎え。
静寂で厳かな雰囲気と優しい陽の光のコントラストに、どこか非日常性を感じる神社です。
ハイキングコースはもちろん、境内も階段や巡り歩くスポットが多い唐澤山神社。
歩きやすい靴でお伺いするのがベストです。
境内の階段の先は見晴らしの良い景色が!
鳥居越しの景色は幻想的
境内の少し長い階段をのぼるとそこには絶景が。
思わず足がすくんでしまうほどの場所に位置するこちらの鳥居は、背景の景色と相まってより幻想的です。
たくさん歩いたあとだからこそ得られる開放感、そして美しい景色への感動。
この場所からでしか得られない気持ち良さを感じることができます。
関東平野を一望できる展望は見応え抜群
関東平野を一望できる素晴らしい景色。大きな森林や田園を見通すと清々しい気分になれます。
こんなにも美しい展望が広がっているのも唐澤山神社の魅力のひとつ。
晴れた日には浅間山はもちろん、富士山を眺めることもできますよ。
四季を彩る花手水や風鈴。神秘的な境内を歩いてみよう
春から初夏は綺麗に手入れをされた花手水。
夏は参道に涼しげな音色を奏でるたくさんの風鈴。
秋には辺りを真っ赤に染め上げる紅葉。
冬にはしんしんと降り積もる森閑とした雪景色…。
唐澤山神社では、四季折々の情景を楽しむことができます。
世にも珍しい「透明の御朱印」は一見の価値あり
書き置きされた可愛らしい見た目の御朱印。こちらはなんとも珍しい透明タイプ!
透明の御朱印をいただいた後は、ぜひ唐澤山神社や関東平野を背景に写真撮影をするのがおすすめ。
御朱印のデザインも季節ごとに変わるため、何度お伺いしても楽しめるスポットです。
参拝後はレストハウスでひと休み
美しい景色を眺めながら食べるソフトクリームは絶品
唐澤山神社にて参拝や散策をしたあとはレストハウスにてひと休み。
境内を練り歩いたあとの冷たいソフトクリームは格別です。
もちろん蕎麦や定食などの食事メニューも楽しむことができますよ。
雰囲気のあるレストハウスは地元の方の憩いの場にもなっていました。
茂木産の柚子を使用した七味唐辛子は人気商品
レストハウスでは栃木県ならではのお土産も販売。
小規模な店構えながら、多数のお土産が並べられています。
中でも栃木県茂木町の特産品である柚子を使用した七味唐辛子は、レストハウスの人気商品。
辛いものがお好きな方にはとっておきのお土産です。
唐澤山神社へ心が洗われる旅に出よう!
ハイキングの途中で寄るも良し、可憐な御朱印を頂きに行くも良し、美しい展望を眺めに行くも良し。
様々な楽しみ方ができる唐澤山は魅力がいっぱいのスポットです。
佐野へおでかけの際は、ぜひ厳粛で清らかな唐澤山神社へお立ち寄りください。
▼あわせて訪れたい、佐野エリアの神社の記事はこちら
【佐野】学問の神様を祀る「朝日森天満宮」境内で過ごす、凛とした時間
唐澤山神社へのアクセス
- 【営業時間】
《唐澤山神社》
9時〜17時
《レストハウス》
8時半〜17時(年中無休)
【住所】栃木県佐野市富士町1409
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。