こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

栃木の名産大集合!道の駅「どまんなかたぬま」で栃木グルメを満喫しよう

栃木県|【更新日】2023年7月1日

栃木の名産大集合!道の駅「どまんなかたぬま」で栃木グルメを満喫しよう

栃木県佐野市にある道の駅「どまんなかたぬま」。

日本列島の中心地がある佐野市の田沼地区は、道の駅として立ち寄るだけではもったいないほどの見どころが満載!

今回は「どまんなかたぬま」で買えるおすすめのお土産やグルメ、そしてどまんなかたぬま名物の足湯について詳しくご紹介します。

目次

「どまんなかたぬま」ってどんな場所?

どまんなかたぬま_足湯②

旅の途中に寄る醍醐味である道の駅。

そんな道の駅の中でもレジャー性の高いことで知られているのが「どまんなかたぬま」です。

佐野市の田沼地区は日本の東西南北の基準点の中心となっています。

そんな佐野市に誕生した道の駅ということで「どまんなかたぬま」と名付けられたんだとか。

グルメ、お土産コーナー、足湯施設、ミニSLにバッテリーカー…。

見どころ満載のどまんなかたぬまは、道の駅を超えた観光スポットとなっています。

どまんなかたぬまで購入できるおすすめのお土産とは?

1929年創業・老舗の味噌まんじゅう

どまんなかたぬま_味噌まんじゅう

旅館やホテルのお着き菓子としても有名な佐野名物の「味噌まんじゅう」。

観光客の方はもちろん、地元の方もよく購入される商品です。

味噌は風味や香ばしさを感じる程度での配合で、万人から愛される美味しさ。

どまんなかたぬまではひとつからでも購入できるのが嬉しいポイントです。

タオルやクッキーも!種類豊かなさのまるグッズ

どまんなかたぬま_さのまるグッズ

佐野市のブランドキャラクターであるさのまる。

ころんとした見た目の可愛さから市民のみならず他県の方からも大人気!

どまんなかたぬまではそんなさのまるのグッズも多数販売されています。

さのまるの顔がプリントされたクッキーやタオル、巾着やポテトチップスなどその種類は様々です。

併設の直売所「朝採り館」も様々な名産品がラインナップ

瑞々しい野菜は安くて新鮮な品揃え

どまんなかたぬま_朝採れ館_野菜②

地元産の新鮮な野菜がリーズナブルに購入できる「朝採り館」。

地元の方も普段使いの場として利用されおり、時間を問わず賑わっています。

旬の野菜や果物はもちろん、冷凍されたいもフライや自宅で作る佐野ラーメンなどのお土産も取り揃え。

様々なカテゴリーのお土産が一気に手に入るのも嬉しいポイントです。

保冷バッグ必須!さのまるの顔を模したドリンクは人気商品

どまんなかたぬま_朝採り館_さのまるドリンク

栃木県のソウルドリンクといえばレモン牛乳!

どまんなかたぬまでも人気の商品です。

その隣に鎮座するのはさのまるを模したボトル。

こちらのボトルも飲み物となっており、中身は牛乳もしくはヨーグルトドリンクが選べます。

中の飲み物を飲み終えたら洗って再利用しても可愛いでしょう。

小腹が空いたらお団子はいかが?「甘辛みたらし団子」

とろっとしたみたらしタレと米の甘みが最高にマッチ

どまんなかたぬま_木村屋だんご

お醤油の焦げる良い匂いが漂うのは、朝採り館のすぐ脇にある「木村屋だんご」。

創業から約160年、変わらぬ美味しさを提供し続けている老舗の団子店です。

木村屋だんごで販売されているみたらし団子は、甘辛いタレと風味豊かな米の旨味が特徴。

小腹を満たすにはうってつけです。

団子は店頭で焼きたて作りたてを販売

どまんなかたぬま_木村屋だんご②

道の駅に店舗を構えているからといって侮るなかれ。

木村屋だんごでは注文が入ってから団子を焼いてくれるため、いつでも作りたてが楽しめます。

香ばしさを感じる本格的なお団子が食べられるのも「どまんなかたぬま」の魅力のひとつです。

店名に偽りなし!リーズナブルで美味しい「うまい食パン」

食パンは並べたそばから売り切れるほど大人気

どまんなかたぬま_うまい食パン

店名が「うまい食パン」と称しているほど食パンに力を入れているこちらの店舗。

甘みをしっかり感じられる生食パンの「狙いうち」。

フルーティーさとほのかな酸味のあるレーズン入りの「ど直球」。

まるでフランスパンのようなパリッもちっ、とした食感が味わえる「ストレート」。

ユニークな商品名が面白いですね!

食パンは3種類の取り揃えがあるものの、どれも並べられたうちからどんどん売り切れていく人気商品です。

生食パン「狙いうち」を使用したシュガートーストはサクふわ食感

どまんなかたぬま_うまい食パン_シュガートースト

生食パン「狙いうち」を使用したシュガートーストは大人気商品!

細かい砂糖を纏ったサクサクした表面と、口溶けの良いふわっとした中の食感の違いがくせになります。

ボリューミーなサイズ感なのにぺろりと食べきれてしまう美味しさです。

疲れを取るには足から!全長7メートルの足湯でリフレッシュ

どまんなかたぬま_足湯

約30人が入ることのできる足湯もどまんなかたぬまの名物のひとつ。

田沼温泉から引いた湯を使用しており、足からじんわりと体全体を温められます。

足洗い場や有料のフェイスタイルも完備されているため、手ぶらでも安心して浸かることが可能です。

「どまんなかたぬま」で佐野の魅力を存分に味わおう!

食べる、買う、遊ぶ、休む。

すべてを満たすことのできる「どまんなかたぬま」はたくさんの魅力で溢れている施設です。

佐野へお出かけをされる際には「ついで」ではなく「目的地」として、ぜひどまんなかたぬまへ寄ってみてはいかがでしょうか。

どまんなかたぬまへのアクセス

  • 【営業時間】

    《朝採り館》

    8時〜18時

    《特産品コーナー・うまい食パン・インフォメーションカウンター》

    9時30分〜18時

    《木村屋だんご》

    9時〜18時

    ※毎週水曜日は「どまんなかたぬま」の休館日となり、各店舗も定休日となります。

    【住所】

    栃木県佐野市吉水町366-2

    【公式サイト】https://domannaka.co.jp/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

飯嶋京子

飯嶋京子

生まれも育ちも小江戸川越。相棒の一眼レフカメラを抱え、フリーランスのライターとして各メディアにて執筆中。「日本にはこんなにも美味しいもので溢れてる」をテーマに全国を飛び回っています。グルメ情報はお任せください!