岩殿山ふれあいの館へプチ登山を楽しもう。富士山眺望スポットも!
山梨県|【更新日】2023年6月15日

大月市街地近くにそびえたつ岩殿山(いわどのさん)。登山道の途中には「岩殿山ふれあいの館」があります。
気軽に周辺をハイキング気分で散策したり、美しい富士山を収めた写真などの展示作品を鑑賞したりすることが可能。
この記事ではそんな岩殿山ふれあいの館の楽しみ方をご紹介します。
目次
岩殿山(いわどのさん)とは?切り立った崖が迫力満点!
大月市にある岩殿山は、気軽に登山ができるスポットとして地域の人々や登山の愛好家に親しまれています。
標高は634mでスカイツリーの高さと同じ。
それほど大きな山ではありませんが、大月市街地から見ると切り立った崖のような岩肌が間近にそびえる様子が印象的です。
景色を楽しみながら登山ができる岩殿山
山頂からの絶景は「秀麗富嶽十二景」に選定
写真提供:(一社)大月市観光協会
岩殿山は富士山の眺めが美しい場所としても知られています。
特に山頂からの景色は素晴らしく、大月市の制定する「秀麗富嶽十二景」(大月エリアの山々からのぞむ富士山の眺望スポット)の1つに選ばれています。
現在は通行止めのため登頂ルートが限られる
岩殿山の登山ルートは3種類。強瀬(こわぜ)ルートのほか、浅利ルート、畑倉ルートがあります。
2023年現在、強瀬ルートは落石のため岩殿山ふれあいの館以降の登山道が通行止めになっています。
山頂を目指す場合は浅利ルート・畑倉ルートを利用しましょう。こちらは急な坂や険しい岩場があり中級者以上向けのコースです。
岩殿山ふれあいの館までハイキング気分で歩いてみよう
初心者でも歩きやすい強瀬登山道
今回は、気軽に歩くことができる岩殿山ふれあいの館までの強瀬ルートの道のりを紹介します。
大月駅から徒歩15分ほどのところに「岩殿山公園駐車場」があります。
車を停めて道路沿いを歩くと、強瀬登山道入口の看板が現れました。ここから約10分ほどの道のりです。
道は整備されていますがあまり広くなく、傾斜が急な箇所もあるため、履き慣れたスニーカーや運動靴を履いていくことをおすすめします。
道中は木漏れ日や眺望を楽しみながらウォーキング
ところどころ緑の木々が茂り、日差しが暑い時期でも木陰で涼みながら歩くことができます。
途中には看板と山門がありました。その先の階段を抜けると、眼前が広々と開けて、街の様子を見下ろすことができます。
ここまで来たらあと少しです。
一休みしながら市街地・富士山の眺望を楽しもう
丸山公園の広場で一休み
岩殿山ふれあいの館に到着。和風の黒い木造りが印象的などっしりとした構えの建物です。
周辺は「丸山公園」という名の広場が整備されていて、ベンチで一休みすることができます。
大月市街地を一望・晴れた日には富士山の姿も!
写真提供:(一社)大月市観光協会
こちらの広場からは、大月市街地を一望することができます。
天気や条件が良ければ、山並みの向こうに美しい富士山の姿を見ることも可能です。ぜひ写真に収めて帰りましょう。
岩殿山ふれあいの館で作品鑑賞
漫画「ヤマノススメ」の貴重なイラスト
早速岩殿山ふれあいの館の中へ。入場料は無料で、受付にて簡単な記名を行います。
建物は1階、2階、地下があり、2階と地下のフロアが展示室になっています。
1階入り口近くには、女の子が登山を楽しむストーリーの漫画「ヤマノススメ」の作者描き下ろしのイラストが飾られていました。
岩殿山が漫画の中で取り上げられているそうですよ。
美しい富士山の写真の数々
地下1階には、大月市出身の写真家・白簱史朗(しらはた しろう)氏の作品が展示されています。
主に大月市の制定する秀麗富嶽十二景から撮影された写真で、四季や場所により様々な表情を見せる富士山の様子が収められています。
2階では市民公募の写真コンテストの入選作品や、岩殿山頂にある岩殿城址の歴史がわかる資料などが飾られていました。
大月市の掲げる「富士の眺めが日本一美しい街」というキャッチコピーを思い起こす時間を過ごせました。
気軽な散策におすすめのスポット、岩殿山ふれあいの館
大月駅周辺から岩殿山ふれあいの館までの道のりは、登山初心者や家族連れでも歩きやすい登山道が整備されています。
美しい緑や迫力ある岩殿山の岩肌、市街地と富士山の眺望といった景色を楽しみながらリフレッシュができるスポットです。
気軽にハイキング気分を味わいたいときに足を運んでみてはいかがでしょうか。
山梨の交通手段はレンタカーがおすすめ
岩殿山ふれあいの館へのアクセス
- 【住所】
大月市賑岡町強瀬81-1
大月駅から徒歩30分・岩殿山公園駐車場から徒歩15分
【駐車場】あり(無料・10台)
【公式サイト】https://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/iwadonosan_fureainoyakata.html
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。