お酒好きさん大歓迎!情緒溢れる「諏訪五蔵」で地酒を飲み比べしてみよう
長野県|【更新日】2023年6月2日

上諏訪駅を降り甲州街道沿いを歩くと、ずらりと立ち並ぶ諏訪五蔵。
各蔵はそれぞれ個性豊かな地酒を取り扱っており、飲み比べを楽しむことも出来る諏訪の有名な観光地です。
今回はそんな諏訪五蔵での大人旅の楽しみ方をご紹介します。
目次
【舞姫】男女問わず楽しめるおしゃれなお酒が勢揃い
スパークリング日本酒は女性に大人気
微発泡で低アルコールなスパークリング日本酒が女性に大人気な舞姫。
重厚感のある日本酒とはひと味違い、フレッシュで爽やかな商品です。
デザートに合わせるのもおすすめだそうです。
店名記入の前掛けは密かな人気商品
諏訪五蔵ではどの酒造でもオリジナル商品を取り扱っており、舞姫でもたくさんのオリジナル商品を販売していました。
中でも店名が記入されている前掛け(写真左上)は人気商品で、BBQやちょっとしたイベントなどでも活躍しているそうです。
- 【住所】
長野県諏訪市諏訪2丁目9−25
【営業日】月曜日〜日曜日 : 9:30〜17:00
【定休日】なし
※五蔵ともに年末年始は休業となります。
【公式サイト】https://maihime.co.jp/
【麗人】地ビールも取り扱う築二百余年の老舗
生貯蔵酒はフルーティな味わい
季節によって商品が変わる生貯蔵酒は華やかな香りが特徴です。
酒への火入れ回数が少ない分、まろやかでフルーティーに仕上げることができるのだそう。
キリッとした日本酒が苦手な方でも美味しく飲めるのが麗人の生貯蔵酒です。
地ビールの中には変わり種も
五蔵の中で麗人でのみ取り扱いのある地ビールは定番商品から変わり種まで盛りだくさん。
特に七味唐辛子ビールとゆず七味唐辛子ビールは、ピリッとした舌触りがクセになる味わいです。
- 【住所】
長野県諏訪市諏訪2丁目9−21
【営業日】月曜日〜土曜日 : 9:00〜17:30
日曜日祝祭日 : 9:00〜17:00
【定休日】不定休
※五蔵ともに年末年始は休業となります。
【公式サイト】http://www.reijin.com
【本金】小さな蔵で真面目に酒造り
辛口の日本酒は今や看板商品
諏訪五蔵で1番小さい酒造の本金。
昔ながらのキリッとした辛口の日本酒が人気です。
様々なフレーバー酒が出ている中、シンプルさで勝負している本金は日本酒好きにはたまらない蔵なのです。
酒粕サブレはお土産として隠れ人気
口にすると酒の香りがふわっと漂う酒粕サブレは本金の隠れ人気商品。
日本酒は飲めないけど風味は味わいたい!という方におすすめです。
酒粕特有の甘さを生かしたサブレなので、その分お砂糖の甘さが控えめなのも嬉しいポイントです。
- 【住所】
長野県諏訪市諏訪2丁目8−21
【営業日】月曜日〜土曜日 : 9:00〜17:00
【定休日】日曜日
※五蔵ともに年末年始は休業となります。
【公式サイト】https://honkin.net
【横笛】手造りにこだわりあり
人気商品は夏限定のよこぶえ
純米吟醸生酒であるよこぶえは夏の大人気商品。
しっかりと冷やしてから飲むと米の甘さを口いっぱいに感じられるのだそう。
喉越しも楽しめる日本酒なので、暑い日の夏にはぴったりな日本酒です。
お酒がふわっと香る酒粕煎餅も
横笛の酒粕を使用した煎餅は、煎餅の香ばしさと酒粕の甘さがマッチした変わり種商品。
こちらは焼いたせんべいに酒粕と砂糖を合わせたソースを上から塗っているので、酒粕の風味をダイレクトに感じられるのが特徴です。
- 【住所】
長野県諏訪市諏訪2丁目3−6
【営業日】月曜日〜金曜日 : 8:30〜17:00
土日祝日 : 10:00〜17:00
【定休日】不定休
※五蔵ともに年末年始は休業となります。
【真澄】センスの光る昔ながらの酒と今どきの店構え
夏限定の糀あま酒は酸味が決め手
爽やかな酸味が特徴の白こうじを使用した糀あま酒は夏限定の人気商品。
つぶつぶとした麹が入っていないタイプのため、くせが無くサラッと飲めるのも嬉しいあま酒です。
ノンアルコールなのでお子様でも飲むことができます。
樹齢300年超えの松の木を眺めながらの試飲
2023年4月より開放された隣接するスペースでは、立派な松の木を眺めながら試飲が可能に。
昔ながらの美味しい日本酒を壮麗な景色の中で楽しめる雰囲気は、大きな酒造ならではの魅力と言えるでしょう。
- 【住所】
長野県諏訪市元町1−16
【営業日】木曜日〜火曜日 : 10:00〜17:00
【定休日】水曜日
※五蔵ともに年末年始は休業となります。
【公式サイト】https://www.masumi.co.jp
諏訪での大人旅には酒造めぐりへ行ってみよう!
どの蔵もリーズナブルに試飲ができ、飲み比べてから購入することができる諏訪五蔵。
各蔵に駐車場はあるものの、たくさんの試飲が出来るので公共交通機関で伺うのがおすすめです。
たくさんの観光地が並ぶ諏訪での大人時間として、酒造めぐりをしてみてはいかがでしょうか?