箱根のパワースポット「九頭龍神社」で絶景と癒しの極上散策
箱根町|【更新日】2023年4月9日

かつて芦ノ湖には、毒龍が棲み人々を苦しめていたと伝わっています。
その毒龍を箱根大神の霊力を授かった万巻上人が調伏し、芦ノ湖の守り神として祀った神社が九頭龍神社本宮です。
湖畔を歩くこと20分、森に囲まれた湖畔の神社は幻想的な美しさを見せてくれます。パワースポットとして近年人気が高まっている九頭龍神社をご紹介します。
目次
富士と湖を楽しむ湖畔のセラピーロード
身も心も癒される自然の小径
九頭龍神社本宮へのアクセスは、ザ・プリンス箱根芦ノ湖の駐車場までは車で、そこから先は徒歩で行きます。
セラピーロードと名付けられた小径は神社まで続き、目一杯芦ノ湖の自然を楽しむことができますよ。
道はなだらかですが、歩きやすい靴で行くのがいいでしょう。
芦ノ湖と富士の絶景散策
セラピーロードには富士山のビューポイントがたくさんあり、木々の間から顔を出す富士山に胸が高まります!
芦ノ湖越しの富士というため息ものの絶景を見ながらの散策は、九頭龍参りの楽しみのひとつです。
九頭龍神社本宮への3種類のアクセス方法
九頭龍神社本宮へは徒歩か電動アシスト自転車、モーターボートの3種類があります。電動自転車はセラピーロード入り口にあるホテル、ザ・プリンス 箱根 芦ノ湖でレンタル可能。
徒歩で片道約30分、自転車なら約15分、モーターボートだと箱根町と元箱根の桟橋から本宮まで約10分、箱根園の桟橋からは約5分で到着します。
九頭龍神社を参拝する!おすすめバスツアー
花鳥風月の極み。美しき九頭龍神社本宮
湖上の鳥居は神がかりな美しさ!
セラピーロードを抜けるとゲートがあり、そこで入場券(大人600円)を買ってさらに進みます。その先がいよいよ九頭龍神社本宮です。
まず目につくのは湖上の鳥居。箱根神社の平和の鳥居ほど大きくはありませんが、湖面に建つその姿は息を呑む美しさです。
水鳥が鳥居をくぐる珍場面も
太陽が反射してキラキラと光る湖面に建つ鳥居をしばらく眺めていると、水鳥が現れました。
周辺をプカプカ浮いていた水鳥は何度かフェイントをかけた後、ついに鳥居をくぐりその決定的瞬間をカメラに収めることができました。
運が良ければ水鳥が鳥居をくぐる、珍しい場面にも立ち会えますよ。
九頭龍神社本宮の湖畔で静寂を楽しむ
箱根神社よりも、静寂の時間を過ごせるのが九頭龍神社本宮の魅力です。せっかく長い距離を歩いたのだから、神社では焦らずゆったりと過ごしたいもの。
特に湖畔は瞑想するのに打って付けのスポットです。芦ノ湖の自然に囲まれながら、心と体を癒しましょう。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
もうひとつの龍神様、白龍神社
九頭龍神社本宮の手前には白い鳥居とお社の白龍神社があります。こぢんまりと鎮座するお社は、白和龍王を祀ったもの。
美しい風景を散策しながら、2柱の龍神様にお参りできるありがたいポイントです。
月次祭と両社・三社参りで箱根のパワーを充填
九頭龍神社本宮では毎月13日に月次祭(つきなみさい)が行われます。
月次祭では、本殿での神事のほか米、酒、鯣(するめ)、卵の4品が献供される湖水神事が執り行われます。
7月31日には九頭龍神社新宮で、九頭龍神社最大のお祭り・湖水祭もあり、お祭りに合わせてお参りするとより深く九頭龍様のご神徳が感じられるかもしれません。
全行程が美しい九頭龍神社本宮は運気と癒しのおすすめ散策スポット
神社への道中から社殿まで、どこを切り取っても美しい九頭龍神社本宮は、2~3時間をかけてじっくりと回りたい場所です。
緑とたわむれる散策もよし、湖畔で瞑想するもよし、時間をかけて巡ることでたくさんの発見があるはずです。
九頭龍神社本宮へのアクセス
- 【住所】
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 防ケ沢 箱根九頭龍の森 内
【駐車場】近隣駐車場をご利用ください
(ザ・プリンス 箱根芦ノ湖 または、箱根 湖尻ターミナル駐車場 等)※掲載時の情報です。最新の情報は公式ホームページにてご確認ください。