こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

全100通り!鎌倉・梅体験専門店「蝶矢」で自分だけの梅酒を作ろう

鎌倉市|【更新日】2023年4月9日

全100通り!鎌倉・梅体験専門店「蝶矢」で自分だけの梅酒を作ろう

旅先では普段とは一味違う体験で思い出を作り、とっておきのお土産も持ち帰りたいですよね。古都・鎌倉でその両方を叶えられる、梅体験専門店「蝶矢」をご紹介します。

目次

梅コンシェルジュと作る自分好みの梅酒

小道の奥に佇む真っ白な古民家

鎌倉駅西口から徒歩1分、鎌倉に通い慣れている方でも「こんな所に?」と驚く細い小道の奥に、古民家をモダンにリノベーションしたお店があります。

「チョーヤ梅酒」が手掛ける「蝶矢」は、全100通りもの組み合わせから自分好みの梅シロップ・梅酒作りを体験できるお店。

梅酒作りといえば通常は毎年6月にのみ行われますが、こちらの店舗では-40℃で急速冷凍した梅を常備しているため、一年中鮮度が保たれた状態で梅酒作りを楽しむことができます。

どれにする?梅シロップと砂糖をテイスティング

蝶矢
体験は「梅コンシェルジュ」の丁寧な説明を聞きながら進行します。

ボトルのサイズ(S~L)を選んだら、まずは梅シロップを一種類ずつテイスティング。自分好みの組み合わせを見つけていきましょう。

6種類(期間限定も含む)の梅シロップは品種によって「フルーティーで濃厚」「甘酸っぱく華やか」などの特徴があり、酸味、香味、熟味のバランスが異なります。

お砂糖も氷砂糖、こんぺい糖、はちみつなど全5種類。迷ったら色や見た目の好みで選んでもいいですね。

写真映え抜群!ボトルに詰めて完成

蝶矢2
組み合わせが決まったら、梅のヘタを丁寧に取り、砂糖と交互になるようボトルに詰めていきます。最後にベースとなるお酒を注いで完成!

鮮やかに色づいた梅と砂糖でできた層が美しく、写真映えは抜群。所々で写真タイムを設けたり、撮影用の小物を用意したりと、スタッフの皆さんの細やかな気遣いが印象的でした。

お家で1ヶ月育てて召し上がれ

蝶矢3
作った梅酒はすぐに飲んでみたいところですが、完成までは約1ヶ月。常温で保存し、始めの2週間は1日1回よく混ぜてじっくり育ててください。

出来上がったボトルは同日の閉店までお店で預かってくれるので、例えば午前中の体験でも一日中持ち歩く必要はありません。

飛行機に乗る方は、逆さまにしても漏れないシリコンキャップ(別料金)でパッキングしてもらえるのでこちらも安心ですね。

店長おすすめ!ツウな組み合わせをご紹介

蝶矢を代表する人気No.1「完熟南高」

蝶矢4
100種類も組み合わせがあったら迷ってしまいそう…!そこで同店の北村店長におすすめの組み合わせを伺いました。

まずは「蝶矢」を代表する人気No.1の梅「完熟南高」に、こんぺい糖、ホワイトラムを合わせるレシピ。フルーティーな味わいに、こんぺい糖のカラフルな見た目が可愛い、ビギナーにおすすめの組み合わせです。

ハーブの香りが大人っぽい「NK14」

蝶矢5
続いては「NK14」という梅に、有機アガベシロップ、ジンという組み合わせ。「NK14」はハーブのように爽やかな香りが特徴。「完熟南高」とは対照的な、大人っぽいすっきりした味わいになるということでした。

体験で使用したボトルはリユース可能。カウンターで梅コンシェルジュに相談しながら材料だけを購入することも可能なので、リピートして色々な組み合わせを試してみたくなります。

大人気で予約困難…狙い目はキャンセル待ち

蝶矢6
梅体験は2週間前から公式サイトで予約が可能。大人気で予約困難な状況ですが、予約が開始する0時にスタンバイするのが確実。

またキャンセルはリアルタイムでサイトに反映されるので、キャンセル待ちを狙ってカレンダーをチェックするのもおすすめです。

観光疲れもスッキリ!梅ドリンクをテイクアウト

梅が丸ごと一個入ったソーダ割り

蝶矢7
体験は難しい場合も、カフェ利用やテイクアウトは予約なしで可能。「完熟南高」のシロップを使ったノンアルコールドリンクの中で一番人気は、梅が丸ごと一個入ったソーダ割り(550円)。

梅のクエン酸には疲労回復効果も。大きな梅を崩しながら飲む甘酸っぱいドリンクは、歩き疲れた観光の合間に飲みたいドリンクでした。

シーズンごとの期間限定ドリンクや、紅茶割り、緑茶割りも普段はなかなか飲むことのない新鮮な味わいです。

梅の花を眺めながらゆったり休憩

蝶矢8
テイクアウトドリンクをゆっくり楽しめる中庭も。中央の梅の木は取材当時の2月上旬はまだつぼみの状態で、下旬に見頃を迎えそうとのことでした。

梅の花を眺めながら梅ドリンクを味わう…そんな風流な体験も期間限定で叶いそうです。

自分だけの梅酒が特別な鎌倉みやげに

完成には少し時間がかかりますが、手間をかけただけ愛おしくなるもの。

毎日混ぜて、少しずつ色が変化していく様子を眺めて…そして自分の好きな濃さ、割り方で味わう時間は、楽しかった旅を思い出せる素敵なひと時になりそうです。

  • 【住所】

    神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F

    【料金】 体験は別料金

    【駐車場】 なし
    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

鎌倉市周辺の観光エリア