こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

熱湯を浴びせて金運上昇!?熱川のパワースポットお湯かけ弁財天

東伊豆町|【更新日】2023年3月23日

熱湯を浴びせて金運上昇!?熱川のパワースポットお湯かけ弁財天

伊豆で最も濃い温泉地といえば熱川温泉。町にはたくさんの温泉やぐらが立ち、昼夜を問わず白い湯気が上がっています。

その熱川温泉発祥の地とも言える源泉、今も勢いよく吹き出し続ける温泉やぐらは、お湯かけ弁財天として祀られ熱川のシンボルとなっています。

また弁財天様にお湯をかければ金運が上がる!というパワースポットとしても人気です。今回は熱川のアツアツスポットをホットにご紹介します。

目次

お告げによって掘り当てた温泉

夢枕に現れた弁財天様

お湯かけ弁財天

この土地の所有者は大阪商船の船長として世界の海を駆け回っていたそうで、ある時、船長の夢枕に弁財天が現れて、この場所で温泉を掘るのだとお告げがありました。

そこで船長は船から降りて掘り始めたところ、地下200メートルから100度の熱泉が吹き出したそうです。

お湯をかけて願をかける珍しい神様

お湯かけ弁財天1

熱々の源泉のすぐ隣に祀られている弁財天様。先の夢枕ではお湯が出たらその隣に祀るように告げたそうです。

弁財天様にかけるのは水ではなく源泉から引き立てのお湯。この熱い湯をかければ願い事が叶うと言われています。

熱湯でお金を浄化「銭洗池」

お湯かけ弁財天2

お湯かけ弁財天の人気のひとつに、金運アップがあります。

銭洗池と書かれた湯槽にお金を入れて洗うとお金が浄化され、金運が上がると言われています。多くの方は小銭ですが、中にはお札を洗う人もいました!

熱湯と奇岩が織りなす迫力の風景を至近距離で

100度の熱湯が噴き上がる熱川温泉の象徴

お湯かけ弁財天3

お湯かけ弁財天は、伊豆熱川駅から徒歩約2分と町の中心部にあります。

駅から弁財天に行く間にもいくつものやぐらが立ち、蒸気をあげています。その中でひときわ濃い湯煙を出しているのがお湯かけ弁財天です。

硫黄が作る奇岩と白煙の幻想的な風景

お湯かけ弁財天4

その名のごとく熱い湯が特徴の熱川温泉ですが、その熱川を象徴するような奇岩がやぐらの下に盛り上がり渡しの樋にまで溢れ出ています。

温泉の硫黄成分が結晶化して固まったものですが、熱川温泉の濃さが伝わってくる光景です。やぐらからの熱風を浴びるだけで湯治ができそうな気がします。

味わい濃厚!源泉直の熱湯で作る名物・温泉たまご

お湯かけ弁財天5

お湯かけ弁財天のお楽しみといえば温泉たまご作り。駅前の観光協会では、塩とカップがついた温玉セットを1個100円で販売しているので、そちらを購入しました。

源泉が流れ込む玉子池に入れて待つこと15分、熱川温泉の効能を目一杯吸った温泉たまごが出来上がります。

その味は濃厚で美味、伊豆温泉たまごランキングがあれば上位に推したいおいしさでした。

熱川の湯を楽しみたくなるシンボル

お湯かけ弁財天は豊富で濃厚、そして熱々と熱川温泉のいいところを伝えるシンボルのようです。

周囲はたくさんの湯煙が上がる温泉郷ですから温泉に入る前に、弁財天様にお参りすると一層温泉が楽しめるでしょう。

お湯かけ弁財天へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本

    【料金】なし

    【駐車場】なし

東伊豆町周辺の観光エリア