大涌谷の「箱根ジオミュージアム」で箱根火山をワンコインで楽しく学ぼう!
箱根町|【更新日】2023年3月22日

大涌谷にある「箱根ジオミュージアム」では、箱根火山の歴史や特徴をパネルや体験を通して学べます。
じっくり見ていくと1時間以上楽しめる充実した施設ですが、入場料はなんと100円。今回は、展示内容の一部を紹介します。
目次
体験装置に目を引くパネル…ユニークな展示で大涌谷を知る
体験装置で大涌谷温泉の仕組みを再現
大涌谷では、造成棟の中で火山の蒸気と水を混ぜて温泉をつくっています。有料エリアに入場してすぐの場所に、造成棟を模した装置が設置されていました。ボタンを押すと、温泉づくりが始まります。
シャワーのような水が出たり、上から蒸気が出たりと興味深く、子どもから大人までが楽しめる仕掛けでした。
2015年の噴火は写真付きのパネルで学べる
大涌谷では2015年に、箱根火山の観測史上初めて小規模な噴火が起こりました。箱根ジオミュージアムでは、噴火前後の大涌谷の様子を写真付きのパネル解説で学べます。
火口から上がる噴煙や白く濁った近くの川など、初めて目にする光景ばかりでした。
大涌谷ではたらく湯守さんの仕事に敬服!
大涌谷で温泉をつくっている作業員たちを「湯守(ゆもり)」と呼びます。湯守が造成棟で作業する様子を動画で見ることができます。火山という自然の中で働く姿に尊敬の念を覚えました。
大涌谷名物の黒たまごをつくっているのも湯守のみなさんです。温泉池につけて黒くなった卵を蒸し、ロープウェイで運ぶ一連の流れも動画でのぞけます。
触って学べる火山の噴出物や、リアルな展示も充実
火山にまつわる様々な石を触って学ぼう
箱根ジオミュージアムには火山の噴出物が数多く展示されています。中には実際に触れる噴出物も!400万年前の地層から出たものや溶岩でできた安山岩など種類の多さに驚きました。ちなみに、箱根の安山岩は江戸城の石垣にも使われていたそうです。
そのほか、火山灰の洗う前と洗った後の様子を顕微鏡で比較することもできたりと盛りだくさん。初めての体験ばかりで楽しいコーナーでした。
初めて見る硫黄の塊は黄色くてびっくり!
館内で黄色く輝いていたのはなんと、大涌谷の噴気孔から採取された硫黄。温泉地に行くと「硫黄の匂いがする」とは話しますが、硫黄そのものを見るのは初めてで、その鮮やかさに驚きました。
地表や水面を流れた灰色の液体硫黄も展示されていたので、じっくりと眺めてみてください。
地層の断面図に箱根火山の歴史を感じる
館内では地層の断面も展示されています。約900年前の噴火の様子を読み解ける地層は透明のパネルで覆われていました。
パネルに「粘土の層」「砂の層」「木の根」などの印がつけてあるので、地層に詳しくなくても楽しく眺められます。
写真やイラスト、映像をふんだんに使った展示が面白い
芦ノ湖や箱根などエリアごとの解説パネルがユニーク
大涌谷や芦ノ湖、箱根温泉、仙石原などエリアごとの特徴を趣向が凝らされたパネルで学べるようになっています。
芦ノ湖エリアでは、九頭龍の伝説をイラスト付きで解説。仙石原エリアには大きな神代杉が!箱根温泉エリアでは、江戸時代をイメージしたイラストや当時の資料付きで温泉の歴史を学べます。飽きが来ない楽しい展示になっていました。
楽しいだけではない。火山の怖さを証言で知る
歴史を紐解くと、箱根火山では何度も地すべりが起こっています。1953年7月の早雲山の地すべりでは、死者13人、負傷者15人にまで被害が及びました。
当時の記録映像と、地すべりを目撃した人や救助活動に参加した人の証言記録が流されています。
楽しいだけではない火山の脅威や、その対策を学べるコーナーでした。
景品付きのスタンプラリーも一緒に楽しんで
展示をまわりながらスタンプラリーを集められるようになっています。全5個のスタンプを集めると、職員手づくりの栞がもらえるので、ぜひ挑戦してみてください。
館内には参考資料のコーナーもあるので、展示を見終わった後にさらに詳しく学びたい人におすすめです!子ども向けの塗り絵コーナーもありました。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
外に出ると大涌谷への感動倍増!観光が充実します
学習を思い返しながら火山や黒たまごを堪能しよう
展示を一通り見ると箱根火山への知識が深まり、その生命力に畏怖を覚える人もいるはずです。大涌谷の噴気地帯に設けられた散策路を歩く引率入場に参加すると、実際に目で見て知見を深められますよ。
館内で作り方を学んだ黒たまごは、大涌谷くろたまご館などで販売されています。箱根ジオミュージアムの上の階にあるので、そのまま足を運んでみてください。
■大涌谷引率入場 オンライン予約
■黒たまご館 公式ホームページ
パネルで学んだフォトスポットも探してみて
館内では、大涌谷の絶景撮影ポイントも紹介されていました。スポットを思い出しながら撮影タイムはいかがでしょう。こちらは、箱根外輪山を背景にロープウェイを収めた一枚です。
大涌谷からは富士山もきれいに収めることができます。晴れていれば、約90km先に東京スカイツリーを望むこともできますよ!
さまざまな角度から箱根火山の奥深さを知れる場所
体験、イラスト、文章、実物展示など、様々な角度から箱根火山について学べる「箱根ジオミュージアム」。趣向が凝らされていて飽きることなく楽しめました。
ここで知識を得ると箱根旅行がより充実するはず。大涌谷を訪れた際は真っ先に足を運んでほしいスポットです。
箱根ジオミュージアムへのアクセス
- 【住所】
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251 大涌谷くろたまご館1F
【料金】100円
【駐車場】専用はなし。大涌谷駐車場を利用のこと。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。