奈良公園
奈良県のおすすめ桜の名所のひとつが「奈良公園」です。こちらでは小ぶりで上品なナラノヤエザクラが見られます。奈良駅からも近く、公園内に生息しているシカたちとのんびりお散歩しながら、ゆったり桜を愛でるに最適な場所です。502万平方メートルの広大な公園内で悠久の歴史を感じられる素敵な桜の名所です。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月下旬奈良県奈良市高畑町・雑司町・登大路町・春日野町一帯
郡山城跡
奈良県大和郡山市にある郡山城跡一帯、城内にはソメイヨシノ等1000本あまりが植えられており「御殿桜」と呼ばれる花見の名所になっています。見頃になると城跡一帯がピンク色に染まります。沢山のイベントも同時に行われており、満開の時期には一段と賑わいます。また「日本さくら名所100選」にも選ばれています。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月上旬奈良県大和郡山市城内町
吉野山
吉野山は古くから花の名所として有名で、特に桜は平安時代頃から植え続けられ、シロヤマザクラを中心に約200種3万本の桜が山全体を埋め尽くしています。「一目千本」と言われる桜が、山下から山上に向かってそれぞれ下千本・中千本・上千本・奥千本と呼ばれ、順に開花していくので、長く見頃を楽しめます。
桜の見頃(目安)4月上旬 ~ 4月中旬奈良県吉野郡吉野町吉野山
高田千本桜
高田千本桜は、穴場的な桜の名所。大中公園と高田川の両岸に植えられた2.5キロメートルに及ぶ桜が満開になると美しい桜のトンネルが現れます。昼間の桜は圧巻で、川べりを散歩しながら花見を楽しめます。夕闇が迫る頃には、ぼんぼりに照らされて浮かび上がる夜桜と、川面に反映される夜桜が妖艶な美しさを醸し出します。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月上旬奈良県大和高田市大中183
本郷の瀧桜(又兵衛桜)
本郷の瀧桜は奈良県宇陀市内の近鉄榛原駅からバスで約20分の場所にあります。樹齢300年と歴史ある桜は桃色の滝のように垂れている枝に咲いた花がとても美しく、1本だけでとても存在感があります。NHK大河ドラマ「葵徳川三代」のOP映像としても使われたことから、お花見客だけでなく大河ドラマファンも訪れます。
桜の見頃(目安)4月上旬~4月中旬奈良県宇陀市大宇陀本郷
高見の郷のシダレザクラ
奈良県にある高見の郷では、標高650mの丘に1000本あまりのシダレザクラが咲きます。一重に八重、そしてピンクと白の花が咲き乱れる圧巻の光景が広がります。桜の下をくぐって上った千年の丘からは桜と景色の両方を楽しめます。高低差はありますが、高見の郷の中で送迎バスが出ていますので、安心して楽しめます。
桜の見頃(目安)4月上旬~4月下旬奈良県吉野郡東吉野村杉谷298-1
長谷寺
奈良県にある長谷寺は、広い境内の中に約1000本のヤマザクラやソメイヨシノが咲き誇る花見のスポットとして有名で、別名「花の御寺」の愛称もあるほど人気です。本堂の舞台からは境内の桜を全体に見渡せることができ、圧巻の景色です。電車では近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分ほどの距離にあります。
桜の見頃(目安)4月上旬 ~ 4月下旬奈良県桜井市初瀬731-1