九州発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
九州の人気温泉・名湯に宿泊するツアー特集。航空券・新幹線と温泉地の宿泊代がセットになったパッケージツアーがお得です♪九州の露天風呂やかけ流し温泉など、湯めぐりを楽しもう。
湯布院温泉の正式名称は由布院温泉です。温泉湧出量は全国3位で、広範囲に温泉が出るので温泉旅館は集中せず独立しています。由布岳を望む広々とした風景の中で温泉を楽しめ、周辺には美術館やおしゃれな雑貨屋が建ち並んでいるので女性に人気があります。
別府温泉は日本最大の湧出量を誇っている大分県別府市にある温泉観光地であり、別府・浜脇・鉄輪を始めとした8つの温泉の総称です。市内の源泉からは湯煙が常時出ているので、時間をかけて多くの温泉を巡ってみることをおすすめします。
黒川温泉は、熊本県阿蘇郡南小国町の温泉です。泉質は、神経痛やリウマチに効果のある含食塩芒硝硫化水素泉です。全国的に人気のある温泉地であり、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにおいては温泉地として異例といえる二つ星で掲載されました。
指宿温泉は砂むし風呂で有名な鹿児島県の温泉地です。海岸沿いの砂むし場では頭部を除く全身入浴ができ、他の温泉とは一味違う入浴体験ができます。
雲仙温泉には昔ながらの共同浴場を始め、日帰り湯を利用できるホテルもいくつもあり、露天風呂や展望風呂など施設も充実しています。
霧島温泉では河原から湧き出る源泉に川の水を引き入れ露天風呂を自作できます。また、冬には仙人風呂という情緒溢れる大規模な露天風呂が作られます。
嬉野温泉は福岡市から車で1時間というアクセスの良さに加え、日帰り温泉・宿泊旅館が充実しており、立ち寄り湯が出来るチケットが発売されています。
阿蘇温泉は源泉かけ流しが多いことで有名です。また、施設によって効能や泉質が異なるので、自分にぴったりの施設を探してみるのも楽しいです。
1300年の歴史ある温泉。「美人の湯」と言われているのも魅力ですが、楼門や武雄温泉新館は重要文化財に指定されていて、建物好きには必見です。
山鹿市の平山温泉には15軒の個性豊かな温泉宿があり、好みに合わせて選べます。硫黄泉で皮膚病などに良く、昔は湯治場として賑わいました。
長湯温泉は入浴すると気泡に包まれるほど、多くの炭酸を含んでいる温泉です。温泉は飲むこともでき、デトックス効果が期待できます。
杖立温泉は熊本県阿蘇郡小国町の杖立川沿いにある昭和の雰囲気が感じられる温泉街です。湯巡り手帳の利用で複数の旅館の温泉が楽しめます。