九州発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
おトクに九州旅行!今年の年末年始は、なんと最大9連休!
お正月を実家で過ごしたり、年越しイベントで楽しみたい方へ、年末年始のおすすめのダイナミックパッケージツアーが予約検索できる特集です。初日の出や初詣スポットの情報もご紹介します。おトクなツアーを取り揃えていますが、人気の日程ですのでご予約はお早めに!
JAL航空券+宿泊を検索する
ANA航空券+宿泊を検索する
※検索後は、別サイトへ移動します
毎月29日はANAの感謝の日!『ANAにキュン!』では毎月この期間だけの特別な企画が登場。 予約する前に忘れずにチェックを。
過去の企画一例 ・ANA トラベラーズダイナミックパッケージ ANAにキュン!国内クーポン
JALダイナミックパッケージで使えるお得なクーポンがまとめてあるページです。 目的地やテーマ別に発行されているクーポンが更新されるので、最新情報はここから確認しましょう!
十日恵比須神社は商売繁昌の神として知られ、福岡県屈指の神社です。初詣が三が日を過ぎてから始まるのが特徴で、毎年1月8日から11日まで「正月大祭」が行われ、多くの参拝客が訪れます。開催期間中は様々な行事があり、屋台の数も300軒にのぼると言われ、お祭り好きには魅力満載スポットです。
福岡県福岡市博多区東公園7-1
福岡県福津市の宮地嶽神社は、全国に鎮座する宮地嶽神社の総本宮。福岡の三社参りのひとつにも数えられています。宮地嶽の中腹にある不動神社には巨石古墳があり、馬具や、刀装具、瑠璃玉などが発見され、20点が国宝に指定されています。この神社の例年の初詣の人出は約130万人で、福岡県内では第2位となっています。
福岡県福津市宮司元町7-1
祐徳稲荷神社は、伏見稲荷大社や、笠間稲荷神社と並んで三大稲荷神社の1つである伝統的な神社です。初詣のシーズンは多くの方が参拝にくるので、交通情報などチェックをして行かれるのがおすすめです。三が日の8〜17時頃には、美味しい食べ物が食べられる屋台も多数出店されているので、お祭り気分も味わえます。
佐賀県鹿島市古枝乙1855
長崎県の橘神社は橘中佐を祀った神社で県内でも有数の大きな神社で、初詣には多くの参拝客で賑わいます。その理由は、年末年始にはギネスブックにも載っているという大門松が飾られるからです。高さ10mもあり、その存在感は背後にある巨大な鳥居をも圧倒します。
長崎県雲仙市千々石町己529
熊本の大鎮守として広く知られる藤崎八幡宮は、応神天皇を主祭神とする威厳に満ちた神社です。全般的に御利益があると言われています。初詣には新年の無事と平和を祈願する多くの参拝客が訪れるほか、広い境内に出店も並び大変賑わいます。熊本市の中心市街地に位置するため、バスや電車の利用も便利です。
熊本県熊本市中央区井川淵町3-1
宇佐神宮は全国に4万社程ある八幡様の総本宮です。開運招福・必勝祈願などにご利益があると言われています。1月1日は皇室と国家の平安を祈る歳旦祭が行われ2日には新年祭、3日には元始祭が続きます。参拝後は見所のある呉橋や国の天然記念物に指定されているイチイガシで景色を楽しみましょう。
大分県宇佐市南宇佐2859
創建1200年以上の青島神社は、周辺を波状の鬼の洗濯板で囲まれた小さな島の中にあり、熱帯のビロウ樹に覆われた神秘的な神社です。縁結びの神様として全国的に有名で、境内には多くの願掛けスポットがあります。初詣は午前0時から「歳旦祭」が、午前5時から「新年特別祈願」が催され多くの人で賑わいます。
宮崎県宮崎市青島2丁目13-1
鹿児島神宮は大隅半島にある由緒正しい神社で、1000年以上前から栄えていたと言われています。社殿は1756年に再建されており、江戸時代の建築技術を見物することができます。特に拝殿に描かれた野菜や花は見応え十分です。初詣の際には鹿児島県だけでなく、九州全域から参拝客が訪れることでも有名です。
鹿児島県霧島市隼人町内2496−1
高さ123メートルの福岡タワーの展望室からの初日の出は格別。元日は早朝からオープンし、2017年は午前5時30分からオープンしました。日の出は7時20分ごろで、太宰府方面から上がる初日の出を見ることができます。年によっては整理券を配布することがあるので、事前に確認してください。
福岡県福岡市 早良区百道浜2丁目3-26
有明海に面している有明佐賀空港は、初日の出を見るスポットとして人気があります。普段は有料の展望デッキが元旦のみ無料開放されるので、空港から飛び立つ飛行機と燃え立つような初日の出のコントラストを開放感たっぷりな360度のパノラマビューで見ることができる隠れ名スポットです。
佐賀県佐賀市川副町犬井道9476-187
「世界新三大夜景」にも選ばれ、2015年には「日本新三大夜景」にも選ばれた稲佐山展望台は、標高333メートルにあり360度の景色を楽しめる市内屈指の観光スポットです。夜景だけではなく初日の出のロケーションとしても最高の場所ですので、毎年九州各地からたくさんの観光客が訪れます。
長崎県長崎市稲佐町364
熊本県にある大観峰展望所は、標高936mにあり、普段から阿蘇五岳などの壮大な山々に圧倒されるほど美しい絶景スポットとなっています。元旦にはその阿蘇五岳が朝日に照れされて涅槃像に見え、毎年初日の出ではその景色を見るために2000人ほどの人が訪れます。駐車場には300台が駐車できます。
熊本県阿蘇市山田2090-8
大分県大分市にある関崎海星館は、展望台や天文台施設が有名です。大分市の東端に位置する佐賀関半島から突き出た場所にあるため、海の水面を昇っていく太陽の姿が見られます。年の初めには恒例行事の「初日の出観望会」が催され、四国から登る初日の出を見に多くの旅行客やカメラマンが訪れます。
大分県大分市佐賀関4057-419
宮崎県にある堀切峠は標高60メートルほどの峠で、日南海岸の代表的観光名所となっています。峠には展望所が設けられていて、そこから太平洋を見下ろす事ができます。展望所脇には県の木であるフェニックスや美しいはまゆうの花が見られ、初日の出の際には海と合わせて自然豊かな景色を眺めることができます。
宮崎県宮崎市折生迫
鹿児島県にある城山公園城山展望広場は、鹿児島市内と桜島の景観を一望できる絶景スポットです。展望台までは遊歩道が整備されており、無料で終日解放されているので、お子様がいるご家族や高齢の方でも時間に合わせてゆっくり初日の出を見ることができます。宿泊施設や市街地からも近いので気軽にアクセスできます。
鹿児島県鹿児島市城山町22-13
開聞岳は鹿児島県でも有数の初日の出スポットです。標高は924mと目立った高さではありませんが、海に突き出した位置にある単独峰ですので、頂上からは360度のパノラマが広がります。毎年多くの旅行客が初日の出を見る為に訪れています。御茶屋の場公園から眺めるダイヤモンド薩摩富士も絶景スポットです。
鹿児島県指宿市開聞