嵐山
京都府のお花見スポットとして名高いのが嵐山です。嵐山は桂川の周辺の中之島公園などに特にたくさんの桜が植わっていて、独特の風情を醸し出しています。エリアが広大で、桜の見所が多数。嵐山から嵯峨野に向かう途上にも、美しい桜を見ることができるスポットはいくつもあって、一日では回りきれないほど。
桜の見頃(目安)3月中旬~4月下旬京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町 嵐山公園ほか
宇治橋上流
宇治橋上流は宇治市内の中でも平安の貴族が愛した桜を愛でることのできるスポットとして知られています。開花の時期に合わせて宇治川桜まつりが開催され、遊覧船を利用して川沿いの一帯に咲く桜を眺めることもできます。花見のシーズンには橋の周りに多くの人が集まるため、各イベントの開催時間を確かめておきましょう。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月上旬京都府宇治市宇治塔川
醍醐寺
「花の醍醐寺」と呼ばれる桜の名所で、豊臣秀吉が晩年、正室のねね、側室の淀のほか、家来などあわせて約1000人と花見をしたと言われています。歴史あるお寺の風情とシダレザクラは必見。ソメイヨシノ、カワヅザクラ、山桜、八重桜など約1000本の桜が3週間かけて咲き、桜を長く楽しむことができるのも魅力です。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月上旬京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
笠置山自然公園
京都府相楽郡笠置町の笠置山自然公園には、木津川沿いにソメイヨシノを中心として見事な桜並木が続いています。シーズン中には笠置さくらまつりが開催され、多数の人々が訪れます。こちらは、日本さくら名所100選にも選ばれていて、山村の静かな雰囲気の中で、落ち着いてお花見をすることができるスポットです。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月上旬京都府相楽郡笠置町笠置
吉田のしだれ桜
京都府舞鶴市吉田にある瑠璃寺は、美しい桜の滝が見られることで有名です。この桜は樹齢300年と言われ、圧倒的な存在感と迫力、桜の生命力を感じることができます。見頃時期には夜間ライトアップも行われ、一味違う桜の表情も楽しめます。ライトアップされた桜は、なんとも妖艶な姿で、うっとりと眺めてしまうほどです。
桜の見頃(目安)4月上旬 ~ 4月中旬京都府舞鶴市吉田
京都府立植物園
京都府の北部、上京区に位置する京都府立植物園は、植物園ということで、様々な種類の桜を鑑賞できるお花見スポットです。こちらでは、自然の状態を再現した日本の森などをはじめとして、園内のあちこちで美しい桜を鑑賞することができます。桜のシーズン中には夜間のライトアップも実施されています。
桜の見頃(目安)4月上旬~4月中旬京都府京都市左京区下鴨半木
淀川河川公園背割堤地区
京都府八幡市の淀川河川公園背割堤地区は、淀川と木津川に挟まれたエリアに、1.4kmの長さにわたる桜並木が続いているお花見スポットです。桜の本数は約250本で、京都の市街地からは離れた場所にある公園なので、落ち着いた雰囲気で桜が鑑賞できます。混雑防止の為、電車での来訪が推奨されています。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月上旬京都府八幡市八幡在応寺地先
京都御苑
京都御苑は、多くの桜が植えられていて、お花見の名所として知られています。環境省が管理する国民公園で、京都市の中心部に位置しています。広大な敷地の中で、様々な植物とともに京都名物の枝垂れ桜が多数、植栽されています。枝垂れ桜の独特の美しさに、京都ならではの風情を満喫できるのが、京都御苑の魅力です。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月上旬京都府京都市上京区京都御苑3
仁和寺の御室桜
仁和寺の御室桜は、国の名勝に指定されており、染井吉野の後の遅咲きの桜として京都の春の終わりを告げることでも有名です。御室桜の開花時期には入山料が必要ですが、晴れた日の週末を中心に背の低い桜を楽しもうと県外からの観光客で賑わいます。開花時期に合わせて寺宝の特別公開もあり、ゆっくりと時間を過ごせます。
桜の見頃(目安)4月上旬~4月中旬京都府京都市右京区御室大内33
円山公園
円山公園は、京都の祇園の中心部に位置しており、春の夜桜がとくに有名です。こちらの公園の桜の本数はそれほど多くはないものの、敷地が広いことや、夜桜も楽しめることなどから、例年県外や海外からの花見客も多く訪れます。また、園内を取り巻くソメイヨシノをはじめとした枝垂桜以外の桜も風情を感じることができます。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月上旬京都府京都市東山区円山町
平安神宮 神苑
平安神宮の神苑に足を踏み入れると、紅枝垂れ桜を中心にソメイヨシノやマザクラなど合わせて300本の桜が出迎えてくれます。紅枝垂れ桜は特に見事で「里帰りの桜」とも呼ばれています。名造園家として知られる小川治兵衛が20年かけて作った風情ある庭園であり、昭和50年12月に国の名勝に指定されています。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月中旬京都府京都市左京区岡崎西天王町97
清水寺
清水寺では優雅な花見を楽しめます。約1500本のソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇り、清水の舞台と呼ばれる本堂から見下ろす満開の桜はまさに絶景。奥の院からは桜に囲まれた本堂の景色を眺められ、他にも三重塔の周囲や放生池などの桜の見どころが豊富です。夜にはライトアップされた夜桜を堪能することもできます。
桜の見頃(目安)3月下旬 ~ 4月上旬京都府京都市東山区清水1-294