清水寺
清水寺は京都市にある世界文化遺産の有名な旅行スポットです。人気が高い紅葉名所で、昼と夜で2種類の風景が楽しめます。とくに、オレンジ色の光に包まれライトアップされたカエデは見ごたえ抜群。混雑が苦手な方は朝6時からの参拝がおすすめです。日本の風景と良くマッチする紅葉は、京都ならではの雰囲気を楽しめます。
紅葉時期の見頃(目安):11月下旬~12月上旬京都府京都市東山区清水1丁目294
永観堂(禅林寺)
京都府にある永観堂(禅林寺)は、「モミジの永観堂」と呼ばれるほど、紅葉の美しさで知られています。約3000本もの紅葉が晩秋に寺域を包み込みます。特に、放生池のそばから多重塔を見上げたときの紅葉は圧巻でおすすめです。紅葉期間は夜間拝観が可能で、昼間とは違うライトアップされた紅葉を味わうことができます。
紅葉時期の見頃(目安):11月中旬~11月下旬京都府京都市左京区永観堂町48
北野天満宮(もみじ苑)
「北野の天神さま」の名として知られる北野天満宮では、秋にもみじ苑を公開しています。約300本の紅葉が鮮やかに彩ります。展望所からは紅葉の合間越しに望む国宝御本殿が圧巻です。また、朱塗りの鶯橋から川面に映る紅葉の織りなす姿は絶景です。また、ライトアップされた夜間特別拝観も催されています。
紅葉時期の見頃(目安):11月中旬~12月上旬京都府京都市上京区馬喰町
源光庵
京都の鷹峯は紅葉名所としても有名で、源光庵もその1つ。本堂には、テレビやガイドブックなどでもよく取り上げられる丸い窓と四角い窓があります。そこから望む紅葉の鮮やかさは、見る人にまるで美しい絵画を鑑賞しているかのような感動を与えてくれます。紅葉の見頃は11月中旬〜下旬。毎年多くの旅行客が訪れます。
紅葉時期の見頃(目安):11月中旬~11月下旬京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町
嵐山
京都の洛西に位置する屈指の景勝地である嵐山は、かつて貴族が愛したとされる渡月橋をはじめ、庭園で知られる世界遺産を含む多くの寺社で紅葉を楽しめます。中でも、毎シーズンの紅葉ライトアップが行われる寺院の周辺部では、県外から多くの旅行客で混雑が予想されるため、予め散策コースの確認をおすすめします。
紅葉時期の見頃(目安):11月下旬~12月上旬京都府京都市右京区嵐山
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)
JR嵯峨嵐山駅より徒歩15分、京福嵐山本線嵐山駅より徒歩20分に位置する常寂光寺。約200本とされる庭園はもちろん、多宝塔の周りにある紅葉も風情があります。境内から京都市街を一望できることなどから、近年穴場スポットとして知られます。近隣の寺院と合わせて紅葉巡りをする観光客が多く見受けられます。
紅葉時期の見頃(目安):11月中旬~11月下旬京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
東福寺
東福寺駅から徒歩圏内にある東福寺は、大伽藍を要する通天橋から眺める数十本の紅葉が素晴らしいことで有名。隣接する境内の庭園や散策路など、木々の色づきを楽しむことができます。なお、例年大変な混雑となる通天橋においては、紅葉のカメラの撮影等が制限されることがある為、事前確認を取っておくことがおすすめです。
紅葉時期の見頃(目安):11月下旬~12月上旬京都府京都市東山区本町15丁目778
大原三千院
京都駅から北側にバスで1時間のところにある大原三千院の紅葉はとても風情がある景色です。日本家屋を取り囲む紅葉の木とそれに通じる通路が紅葉の木で覆われていますので、散策するときの上下左右が真っ赤に染まった景色を堪能することができます。また、地蔵とコケ(緑色)のコラボレーションも幻想的で印象に残ります。
紅葉時期の見頃(目安):11月中旬~11月下旬京都府京都市左京区大原来迎院町540
保津峡
嵯峨野にある保津峡で紅葉を観るなら、トロッコ列車か保津川下り。トロッコ列車に乗って一面に広がる紅葉をゆっくり堪能したいなら、窓ガラスがないリッチ号(5号車)がおすすめです。人気がある5号車の乗車券は、当日乗車券しかありません。また、時期によってライトアップされた紅葉の中を走ることもできます。
紅葉時期の見頃(目安):11月下旬~12月上旬京都府亀岡市保津渓谷一帯
高台寺
秀吉ゆかりの地、京都駅から東にある高台寺は人気の紅葉スポット。境内と大きな池を取り囲む紅葉が真っ赤になり壮大な景色を生み出しています。特徴的なシーンが夜のライトアップで楽しめます。散策コースが設定されていますのでいろいろな景色を堪能することも可能です。池をまたぐ通路から見る景色が撮影の人気場所です。
紅葉時期の見頃(目安):10月中旬~12月上旬京都府京都市東山区高台寺下河原町526
貴船神社(貴船もみじ灯篭)
「京の奥座敷」として知られる貴船神社一帯は市内よりも冷涼で、一足早く紅葉の見ごろを迎えます。参道の石段には灯篭が並び、境内が紅葉で彩られます。「貴船もみじ灯篭」開催期間には灯篭の明かりが照らされ、幻想的な世界が広がります。行き返りの叡山電鉄では車内灯を消して「もみじのトンネル」を楽しめる演出も。
紅葉時期の見頃(目安):11月中旬~11月下旬京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
神護寺
京都市北西にある神護寺は高尾山の中腹にあるお寺で、市内でも早めに色づき始める紅葉名所です。境内に入り、紅葉越しに荘厳な御堂や塔が見える様は、情感たっぷりです。中でも神護寺地蔵院の庭からの錦雲渓は見事な眺めです。金堂がライトアップされる夜間拝観も出来るので、日時を確かめてから行くことをオススメします。
紅葉時期の見頃(目安):11月上旬~11月下旬京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5