関西発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
おトクに関西旅行!今年の年末年始は、なんと最大9連休!
お正月を実家で過ごしたり、年越しイベントで楽しみたい方へ、年末年始のおすすめのダイナミックパッケージツアーが予約検索できる特集です。初日の出や初詣スポットの情報もご紹介します。おトクなツアーを取り揃えていますが、人気の日程ですのでご予約はお早めに!
JAL航空券+宿泊を検索する
ANA航空券+宿泊を検索する
※検索後は、別サイトへ移動します
毎月29日はANAの感謝の日!『ANAにキュン!』では毎月この期間だけの特別な企画が登場。 予約する前に忘れずにチェックを。
過去の企画一例 ・ANA トラベラーズダイナミックパッケージ ANAにキュン!国内クーポン
JALダイナミックパッケージで使えるお得なクーポンがまとめてあるページです。 目的地やテーマ別に発行されているクーポンが更新されるので、最新情報はここから確認しましょう!
地元では「すみよっさん」の愛称で知られている住吉大社の初詣には、お正月の三が日で約230万人が訪れます。大晦日の22時から門が開き、元日は22時まで参拝できます。1月7日は、本宮周辺を神馬が駆け巡る「白馬(あおうま)神事」を見ることができます。9日、10日には「えべっさん」のお祭りも。
関西府関西市住吉区住吉2丁目9-89
京都府伏見区にある伏見稲荷大社は1300年の歴史を誇り、全国に約3万社あるという稲荷神社の総本宮です。境内にある「千本鳥居」が特に有名で、毎年元日になると全国から初詣の為にたくさんの人が集まり、参拝者は西日本で最多と言われています。初詣では、多くの人がお守りや鳥居の形をした願かけ鳥居を購入します。
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
八坂神社の境内には30以上の社があり、多くのご利益を授かるということで初詣には多くの人が訪れます。大晦日の19時過ぎ頃から境内の灯篭に火がともされ、人々の願いを書いた「をけら木」とともに、元日の朝まで焚かれます。そして元日の午前5時から本殿で、をけら祭の神事が行われます。
京都府京都市東山区祇園町北側625
生田神社は神戸の守り神として厚い信仰を集め、毎年多くの参拝者が集まります。大晦日の18時に一度閉門し、年が明ける午前0時に開門。宮司が打つ初太鼓と共に新年を告げ、初詣が始まり賑わい出します。屋台数も多く、定番屋台からB級グルメまで取り扱っており、空いた時間に屋台巡りもできます。
兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1
兵庫県にある西宮神社は、毎年1月10日に福男選びを行うことでも有名な神社です。初詣では元旦の午前0時になると拝殿にて初太鼓が鳴らされ参拝が始まります。初太鼓の音と同時に賽銭箱の前に整列して待っている参拝客が一斉に参拝を開始し、大人気のおみくじ「たいみくじ」なども授与されます。
兵庫県西宮市社家町1-17
奈良県奈良市春日野町にある春日大社は世界遺産「古都奈良の文化財」のひとつとして登録されており、例年初詣には約50万人もの参拝者が訪れる人気スポットです。1月1日から3日はふるまい酒が用意され、3日の11時からは神楽始式と呼ばれる儀式が行われます。この儀式は参拝所からも拝観することが可能です。
奈良県奈良市春日野町160
滋賀県大津市にある日吉大社は全国に3800ほどある「山王さん」の総本宮です。広大な境内は国宝の東西本宮本殿や数多くの重要文化財など見どころが満載。元日の早朝に行われる「大戸開き神事」では松明に照らされる中、片山能太夫による能「翁」と謡曲「四海波」が奉納され、初詣に訪れた人々を魅了します。
滋賀県大津市坂本5丁目1-1
日前神宮・國懸神宮は一つの境内の中に二つの神社がある珍しい神社で、両神社を合わせて「日前宮」と呼ばれて親しまれています。歴史はかなり古く、神武天皇の時代に創建されたと伝えられています。和歌山にある神社の中でも参拝客が多く、例年、初詣には全国各地から約35万人の参拝客が訪れる神社として知られています。
和歌山県和歌山市秋月365
173メートルの高さ(40階)から、関西市内や生駒山などとともに初日の出を眺められます。展望台へはエレベーターと全面ガラス張りのシースルーエレベーターとエスカレーターで上ることができます。元日は午前5時から入場できますが、周辺で年越しをする人も多く、混雑するので早めに到着することをおすすめします。
関西府関西市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル
京都は景観を保つために高い建物が少なく、高いところから初日の出を見るスポットはあまりありません。その中でも京都タワーは高さ100mの展望台から、高層ビルに阻まれることなく眼下の京都の街や山々とともに初日の出を拝むことができます。元日は午前6時30分からオープンし、入場料金が特別料金となります。
京都府京都市下京区 烏丸通七条下ル東塩小路町721-1
宮津湾と内海の阿蘇海を隔てる砂州で、日本三景にも選ばれる天橋立は初日の出の名所でもあります。股のぞきで有名な傘松公園の展望台からは美しい初日の出と天橋立を同時に見ることができます。元日は午前6時30分からケーブルカーが運行し、展望台(スカイデッキ)までのぼることができます。
京都府宮津市天橋立
六甲ガーデンテラスは、天気が良い日には、明石海峡大橋から大阪平野などが見渡せる絶景スポットです。初日の出も綺麗に見えることから、撮影場所としても人気です。大晦日から元日にかけては終夜営業をしており、神戸牛肉まんや年明けうどんなどが用意されています。※天候不良の為、営業時間を変更する場合があります。
兵庫県神戸市灘区六甲山町五介山1877−9
「神戸ポートタワー」は、360度の神戸市街の夜景を楽しめる神戸のランドマークです。元旦は、東の大阪市街と初日の出のコントラストを楽しめます。最上階の展望5階からは、天気が良好であれば遠く淡路島から大阪湾対岸の山並みまで見えます。元日は午前6時30分から入場でき、先着300名には記念品がもらえます。
兵庫県神戸市中央区波止場町5-5
生駒山は、奈良県生駒市と大阪府東大阪市との境に位置する標高642mの山です。信貴生駒スカイラインは夜景で有名なスポットですが、初日の出にも多くの人が訪れます。スカイラインの中間地点にある「鐘の鳴る展望台」から見る初日の出が人気で、晴天であれば大阪の街が赤くゆっくり染まっていくのを眺められます。
奈良県生駒郡平群町櫟原
「比叡山ドライブウェイ」は、滋賀県にある初日の出スポットです。琵琶湖の向こうから上り、琵琶湖を照らす初日の出を眺めることができます。大晦日には、ドライブウェイが終日開放されています。また、複数のコースがあり、好みの場所から見ることが可能です。通行料がかかりますが、無料の駐車場もあります。
滋賀県大津市山上町長等山776-30
和歌山県東牟婁郡串本町ある本州最南端の潮岬。岬の近くの潮岬観光タワーには海抜100mの展望台があります。海食崖のため視界を妨げるものがなく、目の前に広がる太平洋の水平線から、初日の出が上る姿を見ることができます。元日は6時30分から入場できます。
和歌山県串本町潮岬