-
定山渓温泉(二見吊橋)
札幌近郊で手軽に楽しめる旅行先、温泉地として知られる定山渓温泉。温泉街を流れる豊平川の渓谷は、秋になると美しい紅葉で訪れる人々を魅了します。中でも、川にかかる赤い欄干が特徴的な二見吊橋は人気スポット。橋の下を流れる川の音を聞きながら、美しく色付いた渓谷の紅葉を見渡すと、深く、豊かな秋が体感できます。
紅葉時期の見頃(目安):10月中旬
北海道札幌市南区定山渓温泉
-
北海道大学イチョウ並木
北海道札幌市の中心部にある北海道大学構内にあるイチョウ並木には、両側約380mにわたり70本のイチョウが並び、多くの観光客や一般市民が訪れる紅葉スポットとして有名です。キャンパスは一般にも開放され、イチョウ並木がライトアップされる北大金葉祭では幻想的に輝くイチョウ並木を楽しめます。
紅葉時期の見頃(目安):10月下旬~11月上旬
北海道札幌市北区北13条西5~7丁目
-
地獄谷 (登別温泉)
地獄谷 (登別温泉)の紅葉の見ごろは例年10月中旬から下旬となっており、ナナカマドやダケカンバといった樹木の葉が真っ赤に色付いて絶景です。日没後から営業終了の時間帯まで遊歩道にて「鬼火の路神秘の谷」と名付けられたライトアップを実施。幻想的な雰囲気からカップルやファミリーに人気の高いスポットです。
紅葉時期の見頃(目安):10月中旬~10月下旬
北海道登別市登別温泉町無番地
-
香雪園(見晴公園内)
函館の香雪園(見晴公園内)は、北海道で唯一の国指定文化財庭園であり、150種類以上の木々、花々に囲まれた自然あふれる環境です。紅葉のシーズン中は園内がライトアップされており、100メートル以上に渡るカエデ並木は幻想的な情景となっています。またシーズン中は「はこだてMOMI-Gフェスタ」が開催されます。
紅葉時期の見頃(目安):10月下旬~11月上旬
北海道函館市見晴町56
-
大沼国定公園
新函館北斗駅から車で約15分の大沼国定記念公園の紅葉は、10月中旬~11月上旬頃が見頃です。大沼地方伝統のワカサギ漁が始まる頃、湖畔は色づいたカエデやナラなどに彩られます。湖に映る紅葉の木々の美しさも必見で、遊覧船もあります。サイクリングも楽しめるようになっており、紅葉の木々を全身で楽しめます。
紅葉時期の見頃(目安):10月中旬~11月上旬
北海道七飯町字大沼町 大沼国定公園
-
阿寒(滝見橋)
阿寒(滝見橋)では標高1371メートルの雄阿寒岳や阿寒川の源流となる滝の絶景を望むことができます。紅葉は例年9月下旬から10月上旬が見頃となっており、モミジやイタヤカエデ、ナナカエデといった紅葉を楽しめます。また10月上旬には「まりも祭り」も開催されており、様々な催し物で多くの旅行客で賑わいます。
紅葉時期の見頃(目安):9月下旬~10月上旬
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉
-
能取湖(のとろこ)
能取湖に生えるサンゴ草(正式名称アッケシソウ)は、秋には赤く色づき紅葉します。このサンゴ草は、北海道でも紋別や網走などの地域でしか見ることができません。特に能取湖では日本一のサンゴ草群生地です。深紅の絨毯で敷き詰められたようにな絶景です。ただ、見頃の時期は9月下旬から約2週間ほどの短い期間です。
紅葉時期の見頃(目安):9月下旬~10月上旬
北海道網走市卯原内60-3(能取湖サンゴ草群生地)
-
層雲峡紅葉谷
層雲峡の名所の1つとして層雲峡紅葉谷があります。沢沿いを通る散策道は往復1時間程度の距離で、若干高低差はあるものの初心者向けです。峡谷の色合いは7割ほどがダケカンバ類の黄葉のため、ハウチワカエデやイタヤカエデなどの紅葉が色づくととても鮮やかです。見ごろは例年10月上旬から中旬頃です。
紅葉時期の見頃(目安):10月上旬~10月中旬
北海道上川郡上川町層雲峡
-
大雪山国立公園(旭岳・赤岳・黒岳)
日本一早い紅葉スポットとして毎年話題となる赤岳をはじめ、北海道の中央部に位置する大雪山国立公園は、国立公園の規模としては日本最大の面積を誇ります。その公園内の赤岳・黒岳・旭岳に9月中旬から下旬にかけて紅葉の時期が訪れます。黒岳へは層雲峡からロープウェイで7合目まで上がり、山頂までおよそ1時間20分。
紅葉時期の見頃(目安):9月中旬~9月下旬
北海道上川郡上川町層雲峡付近
-
大雪高原温泉
北海道の大雪高原温泉の周辺には豊かな原生林と高山植物がたくさんあります。大小様々な沼があるので、紅葉の季節になると赤や黄色の紅葉が水面に映り込んだ風景を楽しめます。9月初旬頃からイタヤ、ヤナギ、カツラ、シナノキ、ナナカマド、モミジ、カバノキなどが色づき始め、9月中旬〜下旬に見頃を迎えます。
紅葉時期の見頃(目安):9月中旬〜9月下旬
北海道上川郡上川町高原温泉