1. たびらい
  2. 観光情報
  3. 北海道観光情報
  4. さっぽろ雪まつり 雪と氷を「光と音」で楽しむ、冬の一大イベント
さっぽろ雪まつり大通会場

さっぽろ雪まつり
雪と氷を「光と音」で楽しむ、冬の一大イベント

更新:2022年09月27日

毎年2月初旬に開催される「さっぽろ雪まつり」は、札幌市の人口を超える観客が世界各国から集まる一大イベントです。近年では、大規模なプロジェクションマッピングなども行われいっそう華やか。満喫の秘訣を紹介します!
※記事内容は2019年開催の様子

[たびらいセレクション]

さっぽろ雪まつりで記念撮影

雪まつりツウになれる!
おすすめの穴場なタイミング

朝のさっぽろ雪まつり大通会場
雪まつり大通会場は、店舗営業を除き、朝9時頃にはオープン。
場所によっては、24時間見られる雪像も。
そこで、朝一番の新雪が降り積もった真っ白な雪像を観覧!
大雪像を眺める様子
「雪像の雪払い」は、早朝ならではの光景。
手も顔もかじかむ寒さの中、新雪を吹き飛ばすスタッフのみなさん。
感動的な雪像を見られるのは、たくさんの方々のおかげなんですね。
大雪像と記念撮影
本物さながらの精巧な雪像に、 思わず歓声をあげて記念撮影。 大通6丁目会場は、毎年、海外の建築物の雪像が造られます。
大雪像
まだ朝8時台にもかかわらず、思った以上に多くの人が訪れています。
でも、人波が疎らなので、ゆっくり、じっくり観覧が可能。
記念撮影もしやすい穴場な時間帯です。
大雪像
細かな部分まで、本物の彫刻のように作られた建物。
建物の細工の精巧感は、
意外にもライトアップがされていない日中にはっきりわかります!
ライトアップされた大雪像
屋根に作られた彫像は、夜に見ると、まるで本物の大理石みたい。
雪で作ったとは思えない細かな再現にうっとり……。
氷像
例年、大通5丁目会場西側に造られる大氷像は、
建物の屋根に積もった雪で、建物が立体的に!
氷の青さを実感できるのも、デイタイムならでは。
ライトアップされた氷像
でも、雪の下にはこんなに細かな彫刻が隠れていました! 日中の光の強さや夜のライティングによって、雰囲気がガラリと変わるところも氷像を楽しむポイントです。 時間や天候によって異なる表情を楽しめたら、“雪まつりツウ”に認定!
市民の作品
その年の人気者が多く並ぶ
大通9丁目と12丁目の「市民雪像」。
そのレベルの高さに目を見張ります!
雪像の目が生き生きして見えるのは、細工技術の賜物。
こういった部分がよく見えるのも、
デイタイムで鑑賞する楽しみのひとつです。
さっぽろ雪まつりが開かれるのは、北海道の冬が最も本格化する2月上旬。思った以上に体が冷えてくるので、服装にも配慮が必要です。帽子・マフラー・手袋はもちろん、底が厚い靴やマフラー、使い捨てカイロを着用して、快適に楽しんでください。保温効果の高いインナー・ミドルウエアを重ね着し、防風性のある厚手のジャケットを羽織りましょう。靴下に貼れるカイロを準備するのも得策。靴は滑りにくいブーツタイプを。吹雪く際は決して無理せず、フードを被ったりチ・カ・ホ(札幌駅前通地下歩行空間)に入って休憩するのもおすすめですよ。

さっぽろ雪まつり大通会場

【会期】2024年2月4日 (日) ~11日(日・祝)
【場所】札幌市中央区大通西1丁目~12丁目
【問い合わせ(TEL)】011-281-6400(さっぽろ雪まつり実行委員会)
【公式サイト】http://www.snowfes.com/

[たびらいセレクション]

夜の雪像を撮影する

フォトジェニックに楽しむ
夜の雪像・氷像

ツリーとさっぽろテレビ塔
年々、進化しながら鮮やかさが増す夜の雪まつり。
ここ数年恒例のツリーは、テレビ塔と一緒に写る人気撮影スポットです。
ライトアップされた氷像
大氷像の幻想的なライトアップに思わずため息が……。
しっかり輝く氷像は、マイナス気温ならではの美しさ。
とても寒いけど、やっぱりきれいです。
ライトアップされた大雪像
大雪像のライティングは、立体感が際立つ美しさ。 まるで本物のよう。
大雪像を撮影
夜に浮かび上がるライトアップされた雪像は、
絶好のシャッターチャンス。 写真に撮って、
美しい雪像と札幌の思い出を残しましょ。
プロジェクションマッピング
2013年の登場から、
夜の雪まつり会場を賑わわせているプロジェクションマッピング。
数分間のショータイムは大人気なので、
お目当ての会場には投影時刻より早めに向かいましょう。
プロジェクションマッピング
音と光で雪像が生き生きと動き出したように見える瞬間です。
国際雪像
大通会場11丁目の「国際雪像」。
毎年、海外から参加するチームが作る芸術性あふれる雪像です。
夜のライトアップで、辺りは雪の美術館のよう。
大通西1丁目~12丁目までと東西に広がる大通会場を見てまわるには、1時間半ほど時間がかかります。ライトアップが始まる夕方以降は混み合うため、ゆっくり見てまわりたい人には平日のお昼過ぎ、または朝一番10時頃の時間帯がおすすめですよ。
もっと見る

[たびらいセレクション]

雪のおしるこストロベリー

見て、食べて、参加して!
さっぽろ雪まつりを楽しもう

白い恋人PARK AIR
雪像・氷像以外にも楽しみがたくさんある雪まつり。
大通3丁目会場には、
高さ24メートル、全長60メートルの巨大ジャンプ台が出現!
札幌の中心にいながら、日本トップレベルの選手が妙技を繰り広げます。
その迫力を、ぜひ間近で体験して。
※2024年開催予定なし
スケートリンク
大通1丁目会場では、屋外スケートリンクでスケートを体験! 貸し靴があるので、誰でも気軽に楽しめます。 大人、子ども、カップルにも、毎年人気のアクティビティ。 夜のイルミネーションが点灯すると、とても幻想的な雰囲気に包まれます。
国際雪像コンクール
国際雪像コンクールが行われる大通11丁目会場は、
雪まつりで唯一、会期前半に雪像製作を間近に見られる会場。
各チーム3名による製作風景は、思わず足を止めて見入ってしまいます。
見かけたら、ぜひ応援の声をかけてみて!
インフォメーションセンター
途中、「インフォメーションセンター」に寄り道。
強力なストーブで体が温まる~!
雪まつりオリジナルスタンプ台に
記念の“ようこそさっぽろスタンプ”を。
きれいに押せた! インフォメーションセンターでは、ボランティアスタッフの方に札幌の観光や雪まつりについて教わり、ちょっと物知り気分です。
そして、強力なストーブで体が温まる~!
インフォメーションセンターでは、ボランティアスタッフの方に札幌の観光や雪まつりについて教わり、ちょっと物知り気分です。
さっぽろグルメクーポン
そういえば、雪まつりで参加できる楽しみ方が。
公認アプリ「さっぽろグルメクーポン」をダウンロードして、
市民雪像人気投票に参加!
投票すると、抽選で札幌観光協会おすすめの飲食店で使える
「冬のグルメチケット」が当たるダブルの楽しみです。
グルメブース
とはいえ、グルメチケットの当選まで待てないので腹ごしらえを。 大通1丁目、5丁目、6丁目会場を中心に午前10時からオープンするグルメブースがたくさんあります!
雪のおしるこストロベリー
札幌の人気カフェ「MORIHICO.」が提供する
「雪のおしるこストロベリー」。
うれしい甘さに体も気持ちも温まる!
とうきびワゴン
芳ばしい香りに誘われ、見つけた「とうきび」。 大通公園の夏の風物詩「とうきびワゴン」が雪まつり限定で登場です。 茹で派、焼き派、どちらにも嬉しい熱々の札幌グルメ、ぜひとも会場で味わって。
さっぽろ雪まつり大通会場では、大雪像・大氷像の鑑賞や食べ歩きのほか、各会場での雪像・氷像をステージとしたイベントやパフォーマンスなどが数多く行われます。大通会場のインフォメーションセンターなどで無料配布される「公式ガイド」をゲットして、気になるイベントをチェックしてください。
もっと見る

[たびらいセレクション]

大通公園

大通公園近くの
おすすめホテルをチェック

札幌ビューホテル大通公園

札幌ビューホテル大通公園
大通公園に面した「ノースリゾート客室」は、大きな窓から季節感あふれる景色が望めます。その他多彩な旅スタイルに対応する部屋タイプにも注目を。

詳しくはこちら

もっと見る

[たびらいセレクション]

今、この宿、見られてます

最新情報はこちらからチェック!

旬な観光情報を現地からお届け
×