1. 北海道カントリーサイン/北広島市

連載

【カントリーサイン】あなたの好きな北海道の“あのまち”をピックアップ。いくつ解けるかな?

北海道カントリーサイン/北広島市

【投稿日】2016年08月20日(土)| 北海道発

【正解】北広島市
面積/ 119.05 平方キロメートル
人口/約 5万9000人

北海道石狩振興局管内にあり、札幌市の南東に隣接する。

北広島市の名前は、明治17(1884)年に広島県人25戸103人が集団移住し、本格的な開拓を開始したことに由来する。市政施行により一旦は「広島市」という名前になったが、広島県にある広島市との混同を避けるため「北広島市」と改称した。このような経緯があり、市の木としてカエデを指定(広島県の県木がモミジであることから制定)。また、広島県・東広島市と姉妹都市であるなど、遠く離れた広島県と浅からぬつながりがある。

この「まち」も人気です!
札幌お隣のれんがのまち「○別市」
蝦夷富士を望む湧水のまち「京○町」

札幌農学校の初代教頭であったクラーク博士が教え子と別れる時に、北広島市にある旧島松駅逓所で「Boys, be ambitious.」の名言を残した。

クラーク博士は名画に残る

▲田中忠雄氏が描いた「島松での別離」は札幌市の北海道庁旧本庁舎に飾られている。 「赤れんが道庁」の楽しみ方ガイドはこちら

特産品は、北広島産の米「きらら397」を原料とした地酒「大志」(大志と書いてアンビシャスと読む)。姉妹都市の東広島市で毎年開かれている「酒まつり」を参考に、平成25年(2013)からは「北の酒まつりinきたひろしま」というイベントが始まった。JR北広島駅近隣を会場に、広島県14蔵元、北海道11蔵元の計25蔵元から50銘柄もの日本酒が一堂に会し、利き酒チケットとセットのお猪口で自由に飲み比べを楽しめる。

お酒で盛り上がってます!北広島

▲広島県と北海道の日本酒50銘柄を飲み比べ放題!「北の酒まつりinきたひろしま」

また、地元産のにんじんと道産小麦で作られた「ひろっこうどん」。「エーデルワイスファーム」の手づくりソーセージや「くるるの杜」の農畜産物も人気。

北広島市で農業体験

▲ 生産者と消費者をつなぐこだわりの詰まった産直市場「くるるの杜」

自然が豊かでゴルフ場の数が多く、キャンプ場、サイクリングロード、ウォーキングロードも整備されており、春から秋にかけては特に気持ちよく過ごすことができる。札幌旅行を思い切り楽しんだあと、フライトの時間まで楽しむのにおすすめの非常にのどかな地方だ。


▲賢く穏やかな馬「道産子」の乗馬体験を楽しんでみよう。北広島の「ホース・フィールド・ワッツ」


あなたの好きなまちはどこ?
「北海道のカントリーサイン」一覧はこちら

【投稿日】2016年08月20日(土)【投稿者】たびらい編集部

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×