もっこ・白神岬到達証明書/松前
【投稿日】2015年07月16日(木)| 北海道発
近年注目の新たな松前杉を使った工芸品

スギ材の加工が盛んな道南地方で、最近新たなスギを使った工芸品として注目されているのが「もっこ」と「白神岬到達証明書」。どちらも松前町の地域おこし協力隊隊員と地元の人たちのコラボで誕生した商品だ。
「もっこ」とはかつてニシンなどの魚を入れて背負って運ぶために漁師の家で使われていた道具。大きさによって「親父もっこ」「息子もっこ」「孫もっこ」の3種類があり、大きなものはマガジンラックや郵便受け、小さなものはペン立てや小物入れなど、さまざまな用途に使用可能だ(写真は「孫もっこ」:1500円)。
もう一つが町内にある北海道最南端の白神岬の到達記念として作られた「白神岬到達証明書」。袋を開けると松前杉の良い香りが漂う(300円)。白神岬を訪れた方は記念に一ついかがか。いずれも道の駅「北前船 松前」で購入可能。
【住所】北海道松前郡松前町唐津379
【交通】車:函館中心部から約2時間
【駐車場】あり
【営業時間】4月~9月 9時~20時、10月~3月 9時~18時
【投稿日】2015年07月16日(木)【投稿者】たびらい編集部