函館市国際水産・海洋総合研究センター
【投稿日】2015年07月23日(木)| 北海道発
一般開放エリアがあり、海に親しむことができる研究施設

平成26年(2014)に開所したばかりの「函館市国際水産・海洋総合研究センター」。水産・海洋分野の研究開発を行う場所だが、一般開放されているエリアもあり、自由に見学することができる。
おすすめは、函館港が一望できる4階の展望ロビー。海はもちろん、この位置からしか見られない角度の函館山の姿を眺めることができる。

1階のエントランスホールには、センターに入居する機関の研究内容やイカについて展示。実験期間中であれば、海水を海から直接取り込んだ大型水槽に泳ぐイカを見ることもできるので問い合わせを。大型水槽のほかにも、函館近郊の魚などが泳ぐ小型水槽を常時展示。夏場には、海の生き物に直接触ることができるタッチプールを開放していて、子どもと一緒に楽しめる施設だ。
【函館市国際水産・海洋総合研究センター】
・住所/函館市弁天町20-5
・問合せ/0138-21-4600
・交通/(車)JR函館駅から車で約15分
(電車)JR函館駅から市電5系統「函館どつく前」行きで約15分、終点「函館どつく前」で下車し、徒歩約15分
(バス)JR函館駅及び「函館どつく」から毎週月曜・金曜のみ専用シャトルバス運行
・営業時間/9時~17時(臨時開館日は10時~16時)
・定休日/土、日、祝日、12/29~1/3(7/25~8/16までの毎週土曜・日曜は臨時開館)※臨時開館日は年度により異なる
・駐車場/無料駐車場有り
【投稿日】2015年07月23日(木)【投稿者】たびらい編集部