室津祭|航海の安全と大漁を祈願する奥尻三大祭りのひとつ
【投稿日】2020年05月18日(月)| 北海道発
航海の安全と大漁を祈願する奥尻三大祭りのひとつ

島の南端にある室津島神社の祭祀である「室津祭」は、航海の安全と大漁を祈願し、毎年7月の「海の日」前の土曜・日曜日に開催されている “奥尻三大祭り”のひとつです。まつりの舞台となる「青苗漁港特設会場」では、海にちなんだ多彩なイベントが実施されます。
ステージショーや郷土芸能「奥尻祈漁太鼓」が行われる前夜祭、そして、注目のイベントは本祭に行われる「海上渡御(かいじょうとぎょ)」です。色とりどりの大漁旗を掲げた何隻もの漁船が、室津島までの海上をパレードする勇壮な姿が見ものです。
また、奥尻の“あわび”や“うに”などの新鮮な魚介類を、その場で焼いて味わえる「海の幸味三昧」も見逃せません。こちらは例年、地元の人や観光客に大人気のコーナーです。このほか、活イカ釣り大会をや海上ハッポー渡り、海上ボート早引き大会など、海の祭りならではの趣向を凝らした催しが目白押しのイベントです。
【投稿日】2020年05月18日(月)【投稿者】たびらい編集部