平取町立二風谷アイヌ文化博物館 体験学習
【投稿日】2013年12月19日(木)| 北海道発
楽器作りや演奏、踊り、制作など、アイヌ民族の伝承文化を楽しく体験することができる

新千歳空港から車で約1時間の場所にある平取町には、アイヌ民族の資料展示をしている平取町立二風谷アイヌ文化博物館がある。館内には約1000点の資料が常設展示され、大きな川舟や生活用品など、北海道の歴史に欠かすことができないアイヌの先住民の暮らしを学ぶことができ、館内見学の他、舞踊や木彫、刺繍などの体験を行っている。
地元講師による講話は、アイヌの歴史などについて30分~1時間、話を聞くことができる。貴重な話が聞けるので、他の体験を始める前に、聞くとよいだろう。舞踊は、衣装を着た講師が歌舞を披露後、希望者と一緒に踊る。所要時間は30分~40分で、20人以上の団体でも体験できるので、修学旅行などにおすすめだ。
ムックリ制作とコースター制作は、1人から申し込み可能。ムックリとは、薄い板に彫刻刀で木彫して紐をつけると、口琴と呼ばれる楽器。輪になった紐と、もう一方の紐を使って独特な音色を奏でるのだが、この音色が人気で若い人の間で愛好家も増えてきている。所要時間も30分~1時間で簡単に制作できる。コースター制作は、木彫と刺繍コースがあり、プロの木彫工芸家が、民族文様の刺繍やアイヌ文様を彫り込んだコースター制作を丁寧に教えてくれる。所要時間1時間30分~2時間。
ムックリ演奏体験は、ムックリ使った演奏体験ができる。初めての人でも、説明を聞き練習するとちゃんと音が出る。1回30分程度で5名から申込可能なので、家族や学校の学習におすすめ。
【投稿日】2013年12月19日(木)【投稿者】たびらい編集部