アイヌの歴史/阿寒湖
【投稿日】2013年05月30日(木)| 北海道発
見て、体験してでアイヌについて学ぶ

阿寒湖では、一年中阿寒湖を楽しんでもらえるようにとさまざまなプランを用意している。その一つに、阿寒の歴史とも言えるアイヌの伝統工芸作成を体験できるプランがある。
体験できる伝統工芸作成は、主に木彫りや刺繍体験の他、アイヌの伝統楽器であるムックリの制作だ。これらは阿寒アイヌシアターイコロで体験が可能。予約が必要で、15名以上の団体のみ申込みが可能なものがあるので注意。また、阿寒湖周辺の飲食店では食事と木彫り体験をセットにしたプランなどを提供しているところもある。鹿肉と行者にんにくをつかった丼など阿寒湖ならではの料理を食して、木彫り体験ができる。
また、アイヌ民族の舞踊や人形劇を鑑賞しながら学ぶこともできる。アイヌの古式舞踊は、国の重要無形文化財ならびにユネスコ世界無形文化遺産に指定されており、いろいろな地域で公演されている。阿寒湖は一年中公演が鑑賞できる貴重な場所だ。冬期間を除いて開催されるイオマンテの火祭りは、夜になるとたくさんのたいまつを焚き、アイヌの古式舞踊を踊る火祭り。春期間の火祭りと秋期間の火祭りがあるので、時期をずらしてどちらも楽しむのもいいかもしれない。
【住所】北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-84
【交通】車:札幌中心部から約4時間(道東自動車道 足寄IC利用)
【駐車場】あり(無料)
【料金】刺繍体験:1600円~、ムックリ製作:1100円、
アイヌ古式舞踊入場料:大人(中学生以上)1080円、小学生540円
【備考】URL http://www.akanainu.jp/
【投稿日】2013年05月30日(木)【投稿者】たびらい編集部